家庭菜園的稲作日記パート1
5月6日(晴れ)

文字通りの五月晴れのこの日、田植えの準備のためあらかじめ田起こしをしていた所に水を張り、“しろかき”という作業をしました。
小さな耕耘機に、かご車輪を付けて泥だらけになりながら...。
苗もこんなに大きくなりました。
5月11日(曇り)

田植え本番です。程良く伸びた苗を田植機を使って植え付けていきます。
田植機も年に一度の出番に大張り切りです。
傍らにはこんな可憐な花も...。
6月16日(曇り時々晴れ)
東北地方は梅雨に入ってから連日ぐずついた天気が続い
ていましたが、今日は2週間ぶりに青空がのぞきました。
ご覧のように苗もすくすくと育ち、15cmぐらいに育ち
ました。
ただ、ところどころ肥料が足りないのか、色が黄色っぽい
所があります。本当なら、全体が濃いグリーンになってい
なければならないのですが...。
浮き草の間からは、
オタマジャクシも見えます。
7月14日(曇り)

あの小さかった苗ももうこんなになりました。30cmはあるでしょうか。
手前にあるのは、ビールのお供“枝豆”の木??です。
パート2へ
トップページへ
目次ページへ