ブック
16錬金 |
 |
・マップ
錬金術師の館の特徴は次の二つです。
・全ての土地が無属性
1:配置制限を気にしなくて良い
2:地形効果が得にくいので無効化・先制・無属性が有利
3:領地コマンドによる地形変化が使えるので、地形変化スペルは少なめ
・デュナン並の狭いエリアが二つ
1:踏みやすい
2:周回ボーナスが大量に手に入る
3:特殊地形が多く、クリーチャーが余りやすい
4:転送円で分かれているので、ひとつのエリアに集中した方が良い
・クリーチャー
土地数は結構あるので能力変化系のクリーチャーを使いたいのですが、無属性の土地が多くピラリスやアンダインは使いにくい印象です。ガルーダのいる風は魅力的ですが、ガルーダの召喚条件が厳しく、高額地踏みの展開になった場合には止められません。序盤から置き易いマッドマンと、踏み対策ができるバジリスクが欲しい――ということで、地属性に決定しました。
通常であれば、配置制限のあるクリーチャーはあまり歓迎しないのですが、今回は気にせず済むのでドラゴンゾンビとマッドマンを合わせて7体も入れています。クリーチャーが余るのは仕方が無いのですが、こういうマップでは序盤に引けないと致命傷になるケースが多いので、余ったクリーチャーはメズマとリコールの生贄にする方向です。
結果と感想
| 破魔矢 | メタファー | 16bits | 赤烏 |
順位 | 3位 | 4位 | 1位 | 2位 |
総魔力 | 3948G | 215G | 8104G | 5515G |
周回数 | 7 | 6 | 8 | 4 |
領地 | 2 | 1 | 5 | 10 |
宇宙一で初勝利をものにできました。全員地属性で被ったので、防御面では有利に運びましたし、コアティもバジリスクも有効に機能してくれました。マイナーチェンジは必要かもしれませんが、基本はしっかりできているブックだと思います。