97年9月 重賞予想


red 京王杯オータムハンデ(G3) 中山 芝 1600m

◎ ダンディコマンド
前走の北九州記念は速い脚を長く使っての逃げ切り勝ち。4Fから8Fまで11.5前後のラップを刻んでいるように、そのスピード能力はこのメンバーでは断然だ。

○ ヒロデクロス
夏の2走は良いところがなかった。追い込み馬なのに鞍上が「逃げジョッキー」だったこともあるだろう。久しぶりに吉田JKに戻り、速めのペースで折り合いもつきそうだ。差し、追い込みが台頭するレースでもあるし、こちらにもチャンスはありそう。

▲ ドージマムテキ
新潟日報賞は9着に敗れたが、勝ち馬との差は僅かなもの。休養明けは走らない馬にしては良い追い込みを見せた。折り合いに難があるが、流れに乗れれば能力は上位。

△ クロカミ
平均以上のペースで先行して押し切るタイプ。ダンディコマンドがレースを引っ張れる展開は望むところで、この馬は2番手からだろう。ただ、ダンディコマンドの先行力を考えると、クロカミが捕まえに行って勝負になるかどうか… 同型どうしの決着というのも考えづらいし… 人気なら思い切って消し。

[回顧] [予想目次] [トップ]


blue 神戸新聞杯(G2) 阪神 芝 2000m

◎ マチカネフクキタル
ダービーでは直線で一旦2番手に立ち、勝ち馬に次いで積極的な競馬をしたのがマチカネフクキタルだ。勝った逃げ馬を自ら捕まえに行って、「一番強い」らしい2着馬と0.3秒差しかなかった点は非常に高く評価できる。距離も2000mくらいがベスト。この夏の調教も一杯に追うこと5本。叩き台としての仕上げではなく、ここを勝ちに来ているのは明らかだ。

○ サイレンススズカ
こちらも乗り込み量は豊富。速い脚は一瞬しか使えず、その脚を一度使ったら追ったところでどうにもならないタイプだろう。そういう意味では追える上村JK向きではないように思う。豊富なスピードを活かして、とにかく先行あるのみだろう。

▲ テイエムトップダン
春シーズン終盤に立て続けに凡走したテイエムトップダンも気になるところ。もともと能力はあるのだから、精神的にリフレッシュできていれば好走してもおかしくない。人気も落ちているようだし、狙い目か。

シルクジャスティスは明らかに先を見越した仕上げで来ている。軽い調教だけで走ってしまうようだと反動の方が恐い。ナムラキントウンも気にはなるが、新人ジョッキーやし、それなりに人気も集めそうやし、妙味は薄そう。

[回顧] [予想目次] [トップ]


red セントライト記念(G2) 中山 芝 2200m

◎ ダイワオーシュウ
典型的な夏の上がり馬。こういう馬を見つけるために夏の間も休まずレースをチェックし続けたわけで、当然本命になる。ありきたりの表現になるが、速い脚を長く使えるし、追ってからも実に渋い。的場JK向きの馬ですな。何となくですけど(^^;;

○ エアガッツ
メジロライアン産駒はハイペースでの差しで本領を発揮すると以前書いたことがあるが、先週のメジロドーベルのように折り合った時の爆発的な末脚が武器という認識の方がより正確のようだ。ペースが速ければそれだけ折り合いもつけやすいわけで、ハイペースでの差しも間違ってはいないと思うが…
さてエアガッツだが、折り合いに関しては柴田大JKの方が相性が良いだろう。これは前走のラジオたんぱ賞で実証済み。ただ休み明けの今回も同じように折り合えるかは未知数。掛かったときには無理に抑えたりせず、メジロドーベルのように行ってしまう覚悟が陣営にあるかがポイントになりそうだ。(タヤスアストラルの出走でその可能性は低くなったとは思うが…)

▲ インターパンチ
セントポーリア賞を勝って、弥生賞は4着だった。この春にインターパンチが戦ってきたメンバーは、シャコーテスコ、ビゼンスバル、ニッポーアトラスらが春に戦ってきたメンバーよりも断然上だろう。リアルシヤダイ産駒ということで、ダイワオーシュウと似たような競馬をする印象がある。北海道で3本一杯に追っており、乗り込み量も十分だ。

△ ニッポーアトラス
同コース同距離の山吹賞でかなり豪快な勝ち方をした筈。岡部JKがどうやって権利を取りにくるのか注目したい。

トキオエクセレントは調教量が足りない。能力的には十分足りるが、ここでは無印とする。

[回顧] [予想目次] [トップ]


blue セントウルステークス(G3) 阪神 芝 1400m

重賞勝ち馬が10頭も揃って好勝負が期待できそうな一戦。別定G3ということで負担重量の重い馬が多いし、何と言っても休み明けの馬が多く、予想が難解なレースとなった。

◎ シンコウフォレスト
1200mの重賞を勝っている馬だが、高松宮杯のレースぶりからすると生粋のスプリンターという感じがしない。距離の融通も利きそうだ。乗り込み量も十分すぎるほどだし、負担重量も他馬と比較から有利だろう。

○ ナムラホームズ
乗り込み量は少ないし、阪神コースより京都コースの方に実績もあるし、狙うのなら次走にすべきかもしれない。けれども、人気はなさそうだし…。ま、5歳世代に頑張ってほしいというのが本音なんですが。

▲ エイシンガイモン
問題は59キロという斤量。鞍下に負担をかけないジョッキーで、普通の騎手の59キロよりは負担が少ないとは思うが…

△ マジックキス
乗り替りの多い馬でこれまでに9人の騎手が乗っているが、テン乗りでの成績は3-3-1-2。乗り替りに敏感とされる牝馬としては珍しいくらいの好成績だろう(調べたわけじゃないけど)。ここでも案外好走したりして(笑)。

× プレストシンボリ
前走は最後方から追い込んできたが、どうも嵌まった感じがして…。4歳時の関西遠征で惨敗したこともあるし、人気になるようだと消したくなるタイプ。

[回顧] [予想目次] [トップ]


This page is brought to you by Hiroshi YOSHIKAWA
GCC02122@niftyserve.or.jp