ホーム>浜松雑記帳>英語昔話ノート姥捨て山
姥捨て山 Old People's Mountain 

Once apon a time, there was a load who hated old people.
"Look at them", he would say, "None of them work.
They spend their days eating , sleeping and nagging our young folk. Useless,that's what they are. I must get rid of them.

これは昔のお話です。
あるところに年寄りの嫌いな殿様がいました。殿様はよくこう言っていました。
「年寄りを見よ!あいつらは働きもしないで、食べたり寝たりしているだけだ、おまけに若い者にブツブツ小言ばかり言っている、役立たずなやつばっかりだ。」

「わしは、いつか奴らをどこか遠いところへ追い払わなくてはならない」


One day, after passing a group of old men chatting cheerfully on the roadsaide,the load was so furios that he went straight back to his castle and passed a new law.

"All people over the 60, male or female are to be taken to the mountains and left there to die.
All those disobeying this law will be punished severely"


ある日、殿様が外出の途中、道端に大勢の年寄り達が集まって、大声でガヤガヤと話しているところに出くわした殿様は、もう我慢が出来ません、家来達に命じて直ちに城へとって返すと、その場でお触れを書かせ、国中に伝えました。

「告ぐ」国中、男女をとわず60歳以上の者は、総て山へ行かなければならない、そして、戻ることは決して許されない、この定めに叛いた者は、厳しく罰せられる」

国中は大騒ぎになりました。
..............................................................................................................................
(Pssed new law, は、法を通すという議会思考からきた表現ですが、この場合は独断専行の日本の殿様ですから、お触れを出すという言葉になりました)
(2012.2.16.)
・・・・・・・・・・・


So the next day, ander the watchful eyes of the Lord's guardsmen, the villagegers gathered together all the old people in the village,Some families, who could not bear to part with their parents, had hidden them away in their homes.

But the lord's guardsmen soon found them and dragged them out of hiding.


そしてすぐ翌日には殿様の家来達が大勢やってきて、村人達に命じ、厳しい監視の中で村中の年寄り達を一カ所に集めさせました。

村人の中には両親との別れがつらくて、自分の父親や母親を家の中に隠してしまう人もいました。しかし、家来達はすぐにそれを見破り、かくしているところから引きずり出してしまいました。(2012.2.24.)

..............................................................................................................................
Soon, oll the people had been gathered together, and the guardsmen satarted to lead them away, They shuffled sadly out of the village, passing their families who all wept, although some of them were secretly plersed.

すぐに村中の年寄り達が一カ所に集められどこかへつれさられようとしています。
年寄り達のある者は涙を流し、ある者は天を仰いで大きく溜息をつき、またある者はぼうっとうなだれて足を引きずりながら村人達の前を追い立てられていきました。

自分の親や近所のお年寄りを見送る村人達の間にすすり泣きの声がもれていました。中には心密かに喜んで居る者もいたようでした。

There was a farmer, who lived near the village with his mother. He loved her very much, and he could not bear the thought that he would have to part with her because of this new law. She was still 59, but in a month, she would turn 60 and be taken away from him.
"I will be going to meet the Buddha and live with him in paradise" his mother would say, whenever her son looked paticularly unhappy.

村はずれに年老いた母親と一緒に住んでいるお百姓がいました。男はお母さんが大好きでした。新しいお触れに従ってお母さんを山へ行かせるなんて、とてもかんがえられませんでした。

お母さんは今59歳ですが、あと一ヶ月で60歳になってしまいます。そうすればお触れどおりに山へ行かなくてはなりません。

男は来る日も来る日もこころは晴れず、暗い顔ばかりしていました。そんなときには特に、母親は息子を少しでも元気づけようとして「心配しないでおくれ、私は極楽へ行って、仏様と一緒に暮らすんだから、、」といつも言っていました。

(2012.3.01.)
............................................................................................................................

Soon the day came when his mother had to leave for the mountains. The guardmen came knocking on his door to take her away.

ついにその日がやってきました。お母さんを山へ連れていかなければなりません。荒々しく戸を開ける音がしました。殿様の家来達がやってきたのです。

" If she must go, then I will carry her there myself" the farmer told the guardsmen. They agreed to this. So his mother climbed on his back, and together with the guardsmen, they walkedto the mountain where the lord had orederd all the old people to be left.

「どうしてもつれて行くと言うのならば私がその場所まで自分で連れて行きます」と百姓は必死の思いで家来達に言いました。その勢いに押されて、家来達も承知しました。
百姓はかがんで母親に背中をむけました。お母さんは息子の背中におぶさるように身をのせます。息子の背中にお母さんのぬくもりが伝わってきました。

家来達にせかされて百姓は立ち上がると、家来達について歩き出しました。殿様が「年寄りを捨ててこい」と命じた山まで歩いていくのです。遠い道のりでしたが、息子にとってはまだまだ足りない時間でした。


At the foot of the mountain were more guardsmen, making sure that none of the old people left the mountain and that none of the younger people could make contact with them or bring them food.

とうとう山の麓までやってきました。

そこにはもっと多くの兵士達がいました。彼らは年寄りが山から逃げ出さないようにと厳重に見張りをしています。また、家族の者が親達に連絡をとったり、食べ物を運んでくることにも目を光らせていました。

"We'll take her from here," said one of the guardsmen, but the farmer said stubbornly, "I'll carry her myself". "Fain, but don't think of trying to sneak out with her," the guardsman warned.

「ここからは俺たちが連れて行く、おまえは帰れ」と兵士の一人が命じました。
「私が自分で連れて行きます」百姓は頑として聞きません。
「よし、わかった、母親と一緒に逃げだそうなんて考えるなよ!」と兵士の一人が釘を刺すようにいいました。 (2012.3.08.)

............................................................................................................................
The man set off with his mother on his back. "We'll find you somewhere comfortable, don't you worry", he told her, as they climbed the steep tree-covered sloop, up and up the sun began to set, "It won't make much difference anyway.

お百姓は母親を背負って歩き出しました。
「お母ぁ、心配せんでもいい、きっと良い場所がみつかるから、、」母親を少しでも安心させようと、そんなことを話しかけながら百姓は木々に覆われた獣道のような細い山道を上へ上へと登っていきました。
昼間でも薄暗い山道です、もう陽が沈みかけてています。足下もおぼつかないくらいあたりは暗くなってきました。
「疲れただろう、もうこのあたりでいいよ、降ろしておくれ、いくら探してもたいした違いはないだろうよ」


Tears filled the farmer's eyes. "I can't leave you here, I can't", he said. "I'll take you back"

母親は息子を気遣って優しくそう言いました。百姓の目に泪があふれました。
「お母ぁをこんな所に残して帰るなんて、儂には出来ない、連れて帰る」


"But you'll be punished", said his mother fearfully. "I would rather die".
"We'll find a way," he said and despite her protests, he hurried down the mountain again in the dark with his mother still on his back.

「そうすればお前は罰を受けることになってしまう、、そんなことならわしは死んだ方がましだ」母親は恐ろしそうに言いました。
何とかなるさ、見つかったら見つかったそのときのことさ」キッパリと心を決めた百姓はいやがる母親を背負い、山を下り始めました。母親は有り難さに泣いているようでした。百姓の背中を通してそれが伝わってきあmした。百姓の顔はきりっとした男の顔になっていました。家族を守ろうとする男の顔でした。

Luckily, the guardsmen has started drinking long ago, and the twe of them managed to sneak through the dark and past the guards quite easily. By dawn, they were home again.

幸いなことに、番兵たちは宵の口から酒盛りを始めて、酔いつぶれていました。
二人は暗闇に紛れて、やすやすと番所のを通り抜けることが出来ました。そして夜明け前には家に戻ることが出来たのです。
(2012.3.15.)

............................................................................................................................

Once home, the farmer pulled up some of the floorboards and started digging a hole. "I'm afraid you're going to have to live in here" he said, "It's better than that mountain, though, because at least here, "Ill be able to take care of you.

家に戻るとすぐに百姓は床板を何枚か引きはがし、その下に穴を掘り始めました。
お母ぁをこんな所に入れておくなんて儂には我慢できない事なんだが、仕方ない、山よりはましだろう。ここに居てさえくれたら、少なくともお母ぁの世話が出来るからナ、、こんなことをブツブツと言いながら、百姓は小さな窖を作りました。


So for the next six months, the old woman lived underneath the floor, only coming out late at night, when all was dark and everyone was asleep. Her son son took great care of her and made sure she was never found.

お母ぁは日中、床下の窖にじっと身を隠し、辺りが真っ暗になってみんなが寝静まった頃になると窖から出てきました。百姓は世話をし続けました。このようにして母親の窖生活も半年が過ぎました。百姓はこのまま続けて行けばもう誰にも見つからないだろうと思うようになりました。

One day, a messenger came from the lord of neghboring land. He came galloping to the gate of the lord's castle and announced:
"My lordship demands that you surrender your lands to him, unless you can give him a rope made out of ash and dram that plays by itself. You have two days to do this."

ある日のことです。隣の国の兵士が速駆けの馬にまたがってお城の門までやってきました。
(土埃を上げて馬を止めると、大声で叫びました)

「我が殿がお前達の領地をお望みだ。降伏して領地を明け渡せ!」

「我が殿のおっしゃるには、それがイヤなら二つの条件がある。一つは、灰で出来た縄、もう一つはひとりでに鳴り出す太鼓、この二つを持ってまいれ!」

二日間の猶予を与える(突然の出来事に城の中は大騒ぎになりました)。 (2012.3.22.)

...........................................................................................................................

This is a joke," cried the lord from the castle wall. "How am I supposed to get these impossible things? They don't exist.

「冗談じゃない!こんなあり得ない物をどうやって手に入れよと言うのだ」
「今までに見たことも聞いたこともありゃしない、なんてこった!」
困った殿様はお城の高欄から大声で叫びました。


The lord was terrified. He know that neghboring lord was much more pawerfull that he was, and could crush him easily in battle.

殿様は気が気ではありません、と言いますのは、隣の国は兵力が強く、もし戦さともなれば、たちまち滅ぼされてしまうことは分かっていたからです。

Immediately, he sent horsemen galloping through his land, offering a great reward to anyone who could tell him how to make an ash rope and a drum that plays by itself.

殿様はすぐに家来達に命じて、早馬を走らせました。

灰の縄と、ひとりでに鳴る太鼓の作り方を知っている物は居ないか?居たらすぐに申し出よ!沢山の褒美を取らせるぞ!

殿様のお触れだ!兵士達は国中にそう叫んで廻りました。(2012.3.29)
............................................................................................................................

The farmer heard them pass. "What nonsense is the lord up to now?" he thought to himself, but that night he told his mother what he had heard that day.

百姓はそのお触れをふと耳にしました。殿様はまた何と馬鹿げたお触れを出したんだろう、そう思って気にもとめませんでした。

"That's easy", said his mother with a twinkle in her eye. "To make a rope out of ash, all you have to do is weave a rope, soak it in sea water, dry it, and them burn it. Make sure you carry it carefully on a flat surface, otherwise it will crumble.

その夜のことです。百姓はその日の出来事を母親に話して居る内に、ふと殿様のお触れのことを思い出して、その話をしました。

「そんなの簡単さ!」

母親はナゾナゾ遊びの答えを見つけた子供のように目を輝かせて嬉しそうに言いました。

「灰の縄」を作るんだろう?」まずいつもの通り縄をないなさい、それを塩水に浸けるんだよ、それから、お天道様にあててよく乾かすなさい、それを平らな物の上に載せて、火をつけるんだよ、そうすれば「灰の縄」の出来上がりさ、でも、運ぶ時は気をつけるんだよ、すぐに崩れてしまうからな」


"As for the drum," she continued, "all you have to do is put a lot of large bees in a small drum. Inside, they'll crash against the sides of the drum, and that's how you make a drun that plays by itself".

「それから独りでに鳴り出す太鼓の作り方だけれども、、」母親は嬉しくて嬉しくてたまらないといった顔つきで続けました。

「大きな虫を沢山捕まえてきて、小さな太鼓の中に入れなさい、そうすれば虫たちが中で暴れて、太鼓の皮にぶつかってひとりでに鳴り出すだろう、それが「ひとりでに鳴り出す太鼓」の作り方さ」


The old woman looked at her son, whose mouth was open in astonishment.

母親が息子の顔を見ると、息子は口をポカンと開けて呆気にとられた顔で母親を見つめていました。(2012.4.05.)
............................................................................................................................

When the man found his voice, he shouted, "I've got it. You're saved", and he ran out of the house to the lord's castle, where he told the lord what his mother had told him.

「なんだ、そんなことだったのか!」総てを理解した百姓は喜びの余り大声を上げました。
「やったぁ!これでおっかぁを助けることが出来るぞ!」百姓は家を飛び出して急いでお城へ向かいました。そして、母親から聞いた通りに灰の縄とひとりでに鳴り出す太鼓の作り方を殿様に話しました。

「おお、そうか!そうか!よくやった!これで国中が救われたぞ!」
「お前には十分な褒美をとらせるぞ」


"And you thought this all up by yourself" cried the lord, happily slapping him on his back.

殿様は嬉しくて嬉しくて仕方がないという様子で百姓の背中をピシャピシャたたきながら言いました。
「ところでこれはお前がひとりで考えついたことなのか?」


"You have saved us all, You will be rewarded handsomely for this".
"No, My mother told me how to do it."

「いいえ違います、私の母親が教えてくれたことなのです。褒美を下さるというのなら母親にお願いいたします」

"Wonderful! Bring her here," shouted the lord joyfully.
"She will be rewarded too."

「よしよし、母親をここに連れて参れ、母親にも褒美をとらせるぞ」

"Please, my lord, I can't, for she is 60.

「お許し下さいませ、私にはデキマセン、母親はもう60を越しています」

"What? She should be dead!" the lord said angrily.

「何だって?それでは母親は死んでいるはずではないか、お前は幽霊に教わったとでも言うのか?」

殿様の顔色がさっと変わりました。


"But my lord," said the farmer. "It is only by her wisdom, the wisdom of old people, that your lands have been saved."

「ではございますが殿様、年寄りの知恵だけがこの国を救ったのでございます。どうぞそこのところをお考え下さい、お願いします」(2012.4.12.)
.
...........................................................................................................................

The lord looked very unhappy.

殿様はひどく不機嫌そうな顔をしていました。

He did not want to admit that old people could be useful. But in the end, he did, and he withdrew his law against people over 60.

と言いますのは、殿様は年寄りでも人の役に立つことを認めたくなかったからです。でも最後にはしぶしぶながらそのことを認めないわけにはいきませんでした。そして、その日の内に60歳を越した老人についてのお触れを取りやめにしました。

From that day on, all the old people in the land were treated with respect and admired for their wisdom, and the farmer and his mother lived happily ever after.

それからは国中の年寄り達は知恵のある人として尊敬され、大事にされるようになりました。

百姓のおっかさんも穴蔵から出てきて、お日様の下で百姓と一緒に末永く幸せに暮らしたと言うことです。
(皆さんもお家のおじいさん、おばあさんと仲良く暮らしてね) (2012.4.19.)
............................................................................................................................
物語の最初に戻る
ホーム> 旅目次  浜松雑記帳  花目次  料理ワイン目次  エッセイ目次