狐と狸

狐と狸



 蕎麦屋の話で思い出したのだが、こっちの蕎麦屋で謂うたぬきときつねとは、あれは対になる概念ではないようだ。たぬきは天婦羅のタネ抜きの意の天かすのことで、きつねはお稲荷さんのオツカワシメのお狐さんにつきもののアゲのこと、げんに名古屋あたりではこっちできつねに相当するものは説経節の信太狐にひっかけてシノダといっていて、油抜きしたアゲの刻んだものがうどんやきしめんの上に載っている。どっちかというときつねは上方系でたぬきは江戸風のような気がする。きつねうどんやたぬきそばなら話はわかるが、きつねそばやたぬきうどんというのではなんだか拍子抜けする。対にならないとは言ったが、よく考えてみると食い物を含めて日本のCultureというのは昔はみんな上方から 下ってきたもので、価値がない意の「くだらない」という言葉の発祥もそこにあることを勘案してみると、たぬきももとからあったきつねから思いついた江戸の洒落人あたりの発想かもしれない。タネ抜きのタネは何かといえばもちろん海老のこと。天婦羅そばの主人は東京では大正海老である。関西の天婦羅には小さな車海老が入っていて、あれはこっちのたぬきみたいに衣を賞するものだが、それでも令名は天婦羅うどんというのである。

|
続々 解酲子飲食 目次| 前頁(銀座の蕎麦屋)| 次頁(酒徒志学)|