Tungsten|T(Palm m550)
作成日:2002/12/08
パッケージ上面
 |
話題になったパッケージ。本体が見えてコンパクトさをアピール。
パッケージ前面
 |
側面などに商品説明があり、底面には内容物や必要システムなどが記載されている。
パッケージ側面
 |
歴代Palmのパッケージ側面比較
 |
筆者が所有するPalmのパッケージを並べてみた。残念ながらPalmPilotのパッケージ
は処分してしまったようだ。
歴代Palmのパッケージ比較上面
 |
Tungsten|Tのパッケージのコンパクトさがよく分かる。内容物は
CD2枚とRead This Firstという説明書とアクセサリーカタログなどだけで、
マニュアルはCDにAcrobatのPDFのみとなる。
クローズスタイル
 |
クローズスタイルで持ってみたところ。筆者の手は大きめなので小さく見えるかもしれない。SONYのClieを持ちなれている人は、幅がやや広いので持ちづらいかもしれない。
オープンスタイル
 |
Clie N600C,Tungsten|T, m505の画面の明るさ比較
 |
Tungsten|Tは画面がかなり明るく、見やすい。
Clie N600C, m505, Tungsten|Tの比較(側面)
 |
厚みはm505,Tungsten|T,N600Cの順に厚くなる。
m505とTungsten|Tの画面の大きさ比較
 |
液晶画面とグラフィティエリアの大きさはm505とほとんど変わらない。
しかしm500シリーズはグラフィティエリア下部が曲線のため液晶保護シート
などは少し隙間が発生する。Visor Edge用がちょうど良いようだ
標準添付のクリアカバーをつけたところ
 |
標準添付のクリアカバーをつけたところ(正面)
 |
m505(日本語版)とTungsten|T(英語版)のACアダプタ
 |
クレードルはm500シリーズのものと同一形状だが少し軽くなっている。
付属のACアダプタは大きく重たいUS版(#180-0711)のもの。
しかしクレードルと接続するコネクタは同一のため
国内で入手できるm500シリーズ用のACアダプタであるインターナショナル版
(#163-1149)が利用できる。m500シリーズやm130シリーズなどを持っているなら
そのまま使えるようだ。
PalmVx, Tungsten|T, WorkPad30J
 |
Tungsten|Tとm505の背面
 |
背面にはPalm PoweredのマークとともにOMAP TEXAS INSTRUMENTS TECHNOLOGYのマークが。
Tungsten|Tのオープンスタイル時の背面とm505
 |
オープンスタイルにするとリセットボタンが出てくる。周辺機器を固定する
穴の位置はクローズでもオープンでも変わらず、従来と同じユニバーサルコネクタ
のためm500シリーズの周辺機器はたいてい使えるはずだ。
丑やのClie SJ30用ケースType-Pに入れてみたところ
 |
SJ30とTungsten|Tはだいたいの大きさがにているのでSJ30用が使えるものも
ありそう。
丑やさんのSONY Clie PEG-SJ30用のケースType-Pに入れてみたところ
幅がちょっと窮屈だが入った。横幅がぴったりのものだとちょっと苦しいかもしれない。
前へ|
次へ
携帯端末のページに戻る
トップページに戻る