天空博物館
博物館入口
各種解説__
観察記録
文献紹介__
関連サイト_
Garden Menu
Interaction
天空博物館__
SF読書録___
etc.____

2003年 (5月〜6月)

2003 (3月〜4月)2003 (7月〜8月)

2003.6.29

Halo ● 岡山の高畠さん (→6/25) から教えて頂きました。 12:40頃、岡山県総社市にて 360度完全な円形の 内暈 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/29 記載)

2003.6.27

Halo ● 清水さん (→6/25) から教えて頂きました。 和泉市で 内暈 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/29 記載)

2003.6.25

Halo and Airplanes ● 岡山の高畠さん (→6/20) から教えて頂きました。 13:00頃、360度完全な円形の 内暈 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 写真は暈の内側と外側に 1機ずつ飛行機が写っています。 わかりますか? (6/25 記載)

Halo Parhelion
● 清水さん (→6/20) からも教えて頂きました。 和泉市でも夕方、 内暈や 幻日 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/28 記載)

Circumzenithal Arc ● 津の 細川さん (→6/21) から教えて頂きました。 津では 17:00頃から 上端接弧 や内暈が見え隠れしていて、17:50頃には 左の写真のような 環天頂アーク が見えていたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/29 記載)

2003.6.21

Irridescent Clound ● 津の 細川さん (→6/3) から教えて頂きました。 津市で 15:50頃 彩雲 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。

2003.6.20

● 安城の岩間さん (→6/3) から教えて頂きました。 15:45頃から10分くらい、 上端接弧 が見られたそうです。 雲が厚くなって見えなくなってしまったそうです。 どうもありがとうございます。 (6/20 記載)

● 岡山の高畠さん (→6/3) から教えて頂きました。 台風も通り過ぎた 13:00過ぎ、 内暈 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/20 記載)

22-degree halo + upper tangent arc ● 清水さん (→6/9) からも教えて頂きました。 和泉市でも 15:00過ぎから 30分ほど 内暈と上端接弧が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/21 記載)

2003.6.20

台風の影響で荒れた感じの天気で、 晴れ間にも高い空に密度の高そうな雲が浮いています。 こんなときにはぜったいに見えるはず…と思っていたらやはり、 彩雲 が見えました。 10:00頃、五反田にて。

2003.6.12

sun pillar ● 函館の原井さん (→6/10) から教えて頂きました。 10:50 頃、 環水平アーク が見られたそうです。 6/10のものよりも色鮮やかで、 これはまず間違いなく環水平アークでしょうね。 このとき 内暈 も見えていたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/13 記載)

2003.6.10

Circumizenitahl Arc? or Infralateral Arc? Circumscribed + 22 degree Halo
環水平アーク?
下部ラテラルアーク?
外接ハロ
● 函館の原井さん (→
5/25) から教えて頂きました。 朝から薄雲が掛かりずっと 内暈 の見える天気で、 12:30ころにはうっすらと 環水平アーク も見えたそうです。 さらには 外接ハロ も見えてきたそうです。 写真は 13:45頃のものだそうです。 外接ハロがくっきりと見えるということは、 先ほどの環水平アークは、 下部ラテラルアーク の可能性もありますね。 区別は難しいですが…。

sun pillar そして日没頃、 NHKテレビで流れた函館山からのお天気カメラの映像に 太陽柱 が映っていて、 その後、18:55頃、 ご自身でもご覧になられたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/10 記載)

2003.6.9

halo ● 清水さん (→6/5) から教えて頂きました。 和泉市で 9:40頃、 薄めながらも全周分の 内暈 が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/10 記載)

2003.6.8

最近は 赤い太陽 の話もあるので、特に夕方になると日射しの色が気になります。 今日は 16時台はごく普通の黄色っぽい午後〜夕方の日射しでしたが、 太陽が更に傾いて 18:00近くなると窓から入り込む光が弱々しい赤色になっています。 西の空を見ると、地平線近くには層状の雲 (or 例のシベリアの森林火災の影響がまたいくらかあるのかもしれません) が掛かっていて太陽の光が弱められ、 カメラで太陽の形が写せそうな感じです。 そこで思い出したのが、 hiyo さんのページ で見た肉眼黒点の話。 ひょっとしてと思い、テレコンバータ×ND8×ND400 で撮ってみると…

Sunspots おお、やはりど真ん中やや右下に黒点があるではないですか (^_^)。 その後、さらに太陽は高度を下げ、減光もさらに進み、 肉眼で見ても大丈夫なくらいになった ([注意!] 太陽の光はとても強力なので、相当に減光されない限り直接見てはいけません。 確実に目を傷めます。 この時点では、かなり分厚い雲と大気の層を通過して大幅に減光された光を見ています) ので、肉眼でもはっきりと確認することができました。まさに肉眼黒点ですね。 見える黒点は一つかと思いましたが、 さらに光が弱まっているのを確認した上で双眼鏡を向けてみると ([注意!!!] 双眼鏡・望遠鏡はレンズで光を集めますので、肉眼の場合よりもさらに危険です。 充分な知識のない場合はけっして行わないで下さい) 一つと思った黒点は実は二つ (←の写真では判りますね) で、 さらには左上の隅にもう一つ黒点が見えました (写真でも多少その感じが判ります)。 18:00〜18:20頃、八王子にて。

2003.6.7

sun pillar ● 津にお住いの河野さんから教えて頂きました。 東京にお住いの息子さんが、18:20頃、隅田川の中央大橋のところから 太陽柱 をご覧になったそうです。 どうもありがとうございます。(6/10記載)

2003.6.7

午後も遅くになってからようやく青空が見え出しました。 17:40頃、西の空を見ると太陽の上下に少しずつ微妙に 太陽柱 っぽくなっているところが…。 あれくらいでもいちおう太陽柱のうちかな (カウントしておこう)。 その後はしばらく、 内暈 の上の部分がぼやっと見えていました。 八王子にて。

2003.6.5

● 清水さん (→6/4) から教えて頂きました。 和泉市で 14:20頃、 色の分離した 内暈 の一部が見られたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/10 記載)

2003.6.4

Circumzenithal Arc Parhelion
●清水さん (→
6/3) から教えて頂きました。 昨日に引続き、和泉市で 17:25 ころから 環天頂アーク幻日 が見られたそうです。 環天頂アークは18:00前くらいまで、 幻日は 18:30 くらいまで見えていたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/4 記載)

● 福岡市の 岩崎さん (→5/27) から教えて頂きました。 福岡市で環天頂アークと 上部タンジェントアーク が見られたそうです。 岩崎さんのページの 風景写真 の項で写真が見られます。 どうもありがとうございます。 (6/6記載)

2003.6.3

Upper Tangent Arc
●安城市の岩間さんから教えて頂きました。 15:20頃、太陽の上側の暈と、右側の
幻日 が見えたそうです。 幻日はすぐに消えたものの暈は 1時間ほど明るくなったり暗くなったりしていたそうです。 ← 頂いた写真では太陽の上の暈は 上端接弧 かな、という感じですね。 17:30ころにはまた暈 (内暈?) が現れ、 環天頂アーク も見えたそうです。 暈は 18:00ころには細く大きくなり、半円を描くように見えていたそうです。 どうもありがとうございます。 (6/4 記載)

CZA, Parhelion, 22-degree Halo
●清水さん (→2000/6/24) から教えて頂きました。 和泉市で 17:30 ころから、環天頂アークや幻日、内暈 (と上端接弧も少し?) が見られたそうです。どうもありがとうございます。 (6/4 記載)

22-degree Halo ● 岡山の高畠さん (→5/4) から教えて頂きました。 13:00ころから17:00ころまでずっと内暈が見えていたそうです。 完全な円のときもあれば、部分的に見えているときもあったそうです。 どうもありがとうございます。 (6/4 記載)

CHA and 22-degree Halo
● 広島の田中さん (→4/30) から教えて頂きました。 13:00ころから20分ほど、 内暈と、 外暈 もしくは 環水平アーク が見られたそうです。 写真で拝見する感じではどちらかというと環水平アークでしょうか。 どうもありがとうございます。 (6/5 記載)

UTA, Parhelion, 22-degree Halo SLA, CZA
● 津の 細川さん (→3/23) から 津市で 17:15 ころから 18:00過ぎまで、 左右の幻日、上端接弧、薄いながらも環天頂アークと 上部ラテラルアーク が見られたそうです。どうもありがとうございます。 (6/22 記載)

2003.6.1

● 埼玉の望さん (→1/26) から教えて頂きました。 18:30くらいから日没にかけて、東の地平線近くに 過剰虹 つきの が見られたそうです。 紫と赤の色合いがはっきりとしていて、とても鮮やかだったそうです。 どうもありがとうございます。 (6/5記載)

2003.5.28

● 北海道のたもりさんから教えて頂きました。 10:00頃、中川郡豊頃町湧洞付近で太陽を中心に二重の虹が見られたそうです。 太陽から少し離れたところと、さらに離れたところの二重で、 全体的に薄く、鮮やかではないものの、7色の虹だったそうです。 内側の虹は完全な円形で、外側の虹は部分的に薄くて見えない部分もあったそうです。 内側の虹はほぼ間違いなく 内暈 で、外側の虹は 外暈 でしょうか。 もしかすると 環水平アーク も混ざっていたかもしません。 どうもありがとうございます。 (5/29 記載)

2003.5.27

● 福岡市の岩崎さんから教えて頂きました。 内暈 (と 外接ハロ も少し) 見られたそうです。 岩崎さんのページ風景写真 の項で写真が見られます。 どうもありがとうございます。 (6/6記載)

2003.5.25

Parhelion CZA
● 函館の原井さん (→
5/22) から教えて頂きました。 朝、太陽の横に 幻日 が現れ、後には 環天頂アーク もうっすらと現れたそうです。 幻日 (写真は5:30ころ) は数分間、環天頂アーク (写真は 6:30ころ) は一時間ほど見えていたそうです。 どうもありがとうございます。

2003.5.22 etc.

このところ北海道では時折、昼間だというのに太陽が赤いことが多い、 と聞いていましたが、この日は広い範囲でそうだったようです。 新聞などのニュースによると、北海道から福島辺りまで、となっていました。 気象庁の発表では、高空に塵が多い層があり、 その原因はシベリアの森林火災ではないかということ。 火災について具体的な情報は? と思ってちらっと調べてみた限りでは、 「近年、この季節になるとシベリアで森林火災が頻発している」 という話しか出てきませんでした^^;。

Red Sun ● 函館の原井さん (→5/5) から頂いた写真です。 朝7:30頃のものだそうです。 一日中、太陽の形が肉眼で丸く見えるという状態だったそうです。 どうもありがとうございます。(5/25記載)

Another Red Sun 5月だというのになかなか晴れない東京でも、 この日の午後の太陽は普段より黄色〜オレンジ色が強い感じでした。 福島以北ほどではないにせよ、影響があったのでしょう。
これは、5/24, 15:40頃、八王子で撮ったものです。 太陽の高い時期のこの時刻でこの色合いはさすがに普通より黄色いでしょう (あとで比較対象が撮れればよいのですが…)。 あ、期せずして 彩雲 が写っていますが、肉眼で確認していないので 集計 には入れないでおこう^^;。

under the red sun with auto white balance
こんな日射し Auto WB 恐るべし
その少しあとの時刻の日射しの色です。 白いマグカップが左の写真のような色に染まっています。 ホワイトバランスを太陽光にして撮っているこの色が見た目に近い色です。 右は、ホワイトバランスをオートにして撮ったものです。 これが、マグカップ本来の色に近い色です。 こんな日射しでちゃんと白く写るとは、 デジカメのオートホワイトバランスって凄いですねえ。

normal afternoon
2003.6.7, 16:45
[追記] ようやくマグカップの比較対象を撮れました。 6/7 の 16:45 頃です。上の写真の日より夏至に近いですが、 時刻は一時間ほど後なので、太陽はより傾いています。 それでも、黄色っぽさはこんなものです。 上の写真のときの赤さがよく判ります。 (6/7 記載)

2003.5.13

8:30頃、八王子にて、 ぼんやりとながら 内暈 が見えました。

2003.5.12

Rainbow in the Early Morning ● 和泉市の 讃井さん から教えて頂きました。 朝、5:40頃、見事な 主虹 と、 副虹 が見えたそうです。 どうもありがとうございます。

2003.5.10

Corona [その1] 天気は下り坂ということで、昼頃から巻積雲が現れてきました。 そして、一群の巻積雲が太陽の方向に掛かって、 光環 が見えました。 14:45頃、八王子にて。

A Long Arc of Circumzenithal Arc Emphasized
別名、天頂環 強調画像
[その2] 17:50頃には、今度は 環天頂アーク が見えました。 なんと、自分で見たのはほぼ一年ぶりです^^;。 太陽はもうだいぶ低いので、かなり長い弧が見えました。 弧の右側が長く、左側はそれほどでもありません。 写真では、太陽は左下の方向にあります。

A Circumzenithal Arc with the Half Moon Zenithal Smile?
月と天頂環 微笑む天頂?
その頃、天頂近くにはちょうど月齢9弱の半月が掛かっていました。 ワイドコンバータを使って環天頂アークと月の両方をなんとか収めましたが、 月はほとんど点ですね^^;。写真では上のほう、やや左側の白い点が月です。 しかし、場合によっては、 環天頂アークや虹の弧とちょうど重なって月が見えることも有り得るんですよねえ。 見てみたいなぁ。

2003.5.5

● 函館の原井さん (→3/17) から教えて頂きました。 内暈 が見えたそうです。 5/4 の内暈もご覧になったことでしょう。 ありがとうございます。

2003.5.4

halo over a stadium ● 岡山の高畠さん (→4/27) から教えて頂きました。 10:00頃、内暈 が見えたそうです。 写真のシルエットは、県営球場の照明灯だそうです。 どうもありがとうございます。 (5/5 記載)

halo Circumzenithal Arc and a bit of 22-degree Halo or Tangent Arc Emphasized Image
kazue さん (→4/19) から教えて頂きました。 千葉の外房で、朝のうち内暈が、 午後には 環天頂アーク が見られたそうです。 環天頂アークの写真は、下のほうに内暈の上のほうか、 もしくは 上端接弧 のかけらも見えていますね。 強調処理もしてみました。 どうもありがとうございます。 (5/5 記載)

hiyo さん からも教えて頂きました。 札幌でも内暈が見られたそうです。どうもありがとうございます。 (5/10 記載)

2003.5.4

Halo seen from the Sky Circumhorizontal Arc or 46-degree Halo
[その1] 羽田から飛行機で函館へ。 座席が窓側とは言え、方向的にきついかなぁ、と思っていましたが、 きついながらも見えました^^;。 まず、ちらっと
環水平アーク が見えているかな、っという感じだったのでその上を見たら、 くっきりと 内暈 が見えていました。 で、環水平アークらしきほうも、淡いながらもたしかに見えています。 窓越しだし、角度的にきつかったのであまりちゃんとは撮れませんでしたが、 写真でもかろうじて写っています。 が、よくよく見ると、色合い的にも、 左のほうがだいぶ上に反っていっているようにも見えるので、 外暈 のような気が… (環水平アークの成分も混ざっているでしょうけれど)。 ということで、外暈 (初!) にカウントしておきます。 10:40頃、たぶん青森県上空にて。

Halo from Goryo-Kaku Halo over Cherry Blossoms
[その2] 函館に降りても内暈の上の部分はまだ見えていましたが、 20分くらいで消えました。 しかしその後、13:40頃、 水路に散る桜を見に (ん? ^^;) 行くと、 五稜郭の桜の上にふたたび内暈がぐるっと一周分見えました。 上下がはっきりしていて、多少 外接ハロ の成分もあるようですが、うーん、どうだろう。
他には、時折 光環 が見えました。

Parhelion in the Reddish Sky [その3] 日暮れが近付いて空がきれいな夕焼け色に変わった頃、 右側の 幻日 が見えました。 17:40頃、函館駅前付近にて。 左側は見えませんでした。

2003.5.2

8:30頃、八王子にて 内暈 の上のほうがちらっと、 16:00頃、五反田で右側の 幻日 がこれもちらっと見えました。


2003 (3月〜4月)2003 (7月〜8月)

Contact: aya@star.email.ne.jp.cut_off_here