絵日記のような、そうでないような.....。落書きを書き溜めたのをココにまとめて掲載しています。
2008年5月ぐらい 〜
|
ネットの将棋で負け続けています。 特訓のため、携帯で\100売り切りの携帯将棋アプリを購入してみましたが、初心者モードでも負け続けています。
あまりの負けっぷりに、角子が将棋の相手をしてくれるといってくれました。
マテ、それは回り将棋といってな......
回り将棋しか知らない角子でした。
2009年7月 |
|
ネットで将棋を始めてみました。 将棋なんてもの凄く久しぶりでしたし、戦法とか全然知らないので、あっさり負けてしまいました(^^:
その後、初心者のための将棋入門書を買って読んだところ、将棋の奥深さを知りました。
覚えれば覚えるほど楽しそうですね、将棋って(^^)。
絵における将棋盤が、軍人将棋風になっているのはご愛敬です。 2009年7月 |
|
第三回TRPG大会に参加してきました。
シナリオの中にメイド喫茶が登場するなど、冒険者にウレシイ内容です。 しかもプレイヤーの行動を先読みしたシナリオで、そのシナリオに見事はまるという。w。 今回、私の役柄は、 魔法使いの人間 シーフ能力を持つ 男 20歳
です。
|
|
何となく描いた、角子 巫女モード。 |
|
・第二回! チキチキ TRPG 大会! ぽろりもあるよ
ごめんなさい間違えました。 ・第二回TRPG大会 の話題です。
前回途中で終了しましたので、今回はその続きとなりました。 秋葉原のカラオケルームでやりましたよ。
まだまだTRPGのルールについてよくわかっていないので、ほとんど言われるがままな状況のため、なかなか役になりきれません。でも、なんか楽しいことだけは事実です(^^)。
キャラ作成で、自キャラをGGFの蛍(巫女衣装+スパッツな娘)にしてしまったわけですが、そのキャラクターの容姿から「シーフ」という職業に設定したのです。で、このシーフ、なんでも一撃必殺が出来るとか!
パーティ仲間の一人であるソーサラーにエンチャンテッドウェポンをかけていただき武器強化、その状態で、振ったサイコロの目がある条件になっている間ずっと自分のターンとなる状況になり、モンスターを一撃必殺!
まだまだルールがよくわからず、言われるがままでしたので、まだその快感をしっかり実感することは出来ませんでしたので、もっとルールややり方を覚えて、シーフの蛍を育てたいです(^^)。 とても楽しいTRPGでした(^^)b |
|
30分で描くイラスト というのにチャレンジしてみました。 どんな絵を描くかをまずきめて、時計を用意しいざスタート! 時計をちらちら見つつひたすら描きます。 長いようで短い30分。 まるでテストを受けているようです(笑)。 時間のアラームが鳴り響いたところで鉛筆を置きました。 こうして出来たのが左の絵。 なかなか面白かったです(^^)。
絵は、GGF(ゲーマーズガーディアンフェアリーズ)の蛍です。 |
|
なんか描かないとなー。 と、とりあえず落書き。 のんびり絵を描く時間が欲しいです。 キンモクセイの香りが心地よい季節になりました。 |
|
侵略!イカ娘 という漫画を買ってみました。面白いと評判だったのと、本屋で平積みされていて目に入りましたので。 早速読んでみると ・ ・ ・ これは面白い!
イカ娘が健気です。 すっかりはまってしまいました。 それにしてもチャンピオンコミックスなんですね。 チャンピオンコミックスを買ったのは、「るんるんカンパニー」以来のような気がします。 |
|
青い色の寝台列車。 いずれみれなくなるんですよね(T_T)。 そうなる前に乗ってみたいです。
青い寝台列車はなんだかんだで、「ゆうずる」「北斗星」「出雲に行く列車の往復(名前忘れました(^^;」と4度ほどのっているんですよね。でも、一度は個室というものに乗ってみたいです。 3日連休とかあったらなぁ。距離的には九州の方へ行くのが一番遠いのかな? |
|
ちょっと前に、出先で火急にネットにて調べなければならないことが発生して、近くに見つけた漫画喫茶に入ってみました。
漫画喫茶なんて久しぶりだー。
そしたら、そのお店、 ソフトクリームを自分で作れる機械があって、食べ放題っていうじゃないですか!!!。
30分の間に、3個も作って食べてしまいました。 コーヒーも、めいっぱい飲んじゃいました。 もう、ネットを見ることより、食べる・飲むがメインでしたw。
あー、どっか電車か車で遠くへ旅行にいってみたいです。 車だったら、真夜中に国道52号(甲府-静岡)や国道19号(名古屋-長野)を走りたいなぁ。この道が好きなので♪。
電車だったら、寝台列車とか乗ってみたい。友人のブログの「銀河乗車」の日記を読んだら、寝台列車に乗りたくなってしまいましたよ。
絵は、阪急電鉄のマスコットを描いてみたり。ホントは、制服が替わったときに、マスコットも変わったのですが、こちらの制服の方が好きなので。 |