?♪?教習中コースを間違えて怒られてへこんでます ?♪?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2005/03/22 19:16
〜〜 hinako〜〜

はじめまして。
現在普通二輪免許を取るべく教習所通いに奮闘しています。

2段階に進み、今日ミキワメでした。
しかし、緊張していたためかコースを間違えてしまいました。
自分でも一瞬、あ、しまった!という感じでした。
しかしさらにへこんだのはこのあとの教官のキツイ言葉。
「間違えていいってことじゃない」「コースをなめてるとしか思えない」と。
やや感情的な教官の言葉と様子に言われた直後は呆然としてしまいました。

結果的にみきわめはもらえませんでした。
それよりも帰り道は教官にいわれた一言への悔しさで頭の中はいっぱいでした。

これから路上に出たら厳しいこともたくさん待っていると思うし、
真剣な気持ちで取り組まなきゃいけないのもわかってたつもり。
教官にはそう見えたのかもしれない、けど決してなめていたわけじゃない。
ここまでの教習は順調とはとても縁遠いものだったけど
バイクに乗ることはたのしくて、辛さ以上に得るものも大きかっただけに
今日のことはとてもショックな出来事でした。

ここにいらっしゃる方々も教習所で免許取得した人はいらっしゃると思いますが、
こういうことありましたか?その後、どんな風に乗り越えていきましたか?
なんか大げさになってしまいましたが、アドバイス頂けたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

はじめまして!hinakoさん(*^_^*)

教習中は、初めての事だらけで戸惑う事もイッパイあると思います。
操作に一生懸命でコース間違えちゃう事なんて
誰でもある事ですから
あんまりへこまないで頑張りましょう(笑)
多分、指導員の方も、何気なく言ってしまったのだと思います。
だから、注意された事は反省点として心に刻んでおいて、
でも免許を取得した後の楽しい事をイッパイ考えて行きましょう〜
それが上達の秘訣ですよ〜(笑)

コースを間違わないコツですが
机に向かってコース図と睨めっこするよりも、
コースを使ってない時間を利用して歩くといいです。
その時、「ココで合図を出して3秒後に後方確認して・・・」とか
頭の中で歩きながらシュミレーションするんです。
それを何度も何度も繰り返して、コースを身体で覚え込みましょう。
そうしたら、実際バイクに乗って走る時、
コースの事より操作に集中出来ますから、
多分思った以上にスムーズに走れる筈ですよ(笑)
これは卒検や試験場での一発試験にも有効ですv

実はコースは間違っちゃイケナイ訳でもないんです。
イケナイのはコースを間違えた事でパニックになって
その後の操作や姿勢などがメチャクチャになる事。
大抵の人はそれで自滅しちゃいます。
(hinakoさんを担当した指導員の方をかばう訳じゃないですが
多分、本意はそれを言いたかったのじゃないかと思うんです)
だから間違えた時は出来るだけ冷静になって、元のコースに速やかに戻る事、
・・・でも、それが難しいので、
私の場合は上記の「コースを身体で覚える」方法を取りました(^^;

> これから路上に出たら厳しいこともたくさん待っていると思うし、
> 真剣な気持ちで取り組まなきゃいけないのもわかってたつもり。

ちゃんとそういう覚悟を持ってらっしゃるんだもの。
大丈夫!
へこんでる時間が勿体無いですよ〜(笑)
頑張れ!!!応援してますからね。

 

それと追伸ですが、

指導員の立場から言うと
バイクの教習って、車と違って、
隣の席に座って危ないときに指導員がブレーキをかけてあげたり出来ない分、
それから免許を取得した後、公道で事故った時のリスクの大きさを考えると
どうしても、キツイ言葉で注意しがちになります。
でもね、それは「事故って欲しくないから」だと思ってくださいね〜(笑)

まぁ、指導員にも色んな人がいますから
中には虫の居所が悪くて、運悪く八つ当たりされちゃう場合もあるかも知れませんけど
それは稀だと思うんですよ。
だから多少キツイ言葉を言われても、
”「同じことを公道でやっていたら死んでいるかも知れなかった」から
怒られたんだ”と思えば
キツイ言葉を言われたショックを違う方向で考えられるんじゃないでしょうか?(笑)


余談ですが、
私は今でこそ、指導員なんてやってますが
バイクの免許取ったときは物凄い劣等性だったんです。
身体が小さいせいもあるんですが
教習中、派手な転倒をして大怪我したり植え込みに突っ込んだり
バイクを壊したりして、中型(今の普通)取得を一度無理やり教習所側から
諦めさせられて、小型2輪からの取得になった位(爆)
小型を取得後、晴れて中型を取得したんですが
卒検の時も試験官に
「250以上のバイクは乗るな」と言われたし(^^;
大型は試験場で一発試験で取得したんですが
初めての受験の時に言われたのは、年間何万キロも走っていたのに
「オマエ(!)公道走った事ないだろ?」って。
その時は悔しくて泣きながら帰りましたが
「それだけ自分の運転が危なっかしかったから言われたんだ」と
そう考えて練習に励みました(笑)
嫌なことを言われても
「私の事を思って言ってくれたんだ」って思うと
心も軽くなると思いますよ〜(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 pattayan〜〜

私も教習中、特に第一段階の頃は何度も「自分は向いてないんじゃないか?」と思いましたよ。
実際時間もかなりオーバーしてます。(第一段階は2倍やってます(笑))
でもなんというか、うまくできないんだからもっと練習しなきゃだめなんだよなーと、
まぁ今更やめても教習代もったいないからもうじっくりやるかーと開き直ったらラクになりました(笑)。
どんな運動オンチでも、長く乗っていれば間違いなく少しずつうまくなっています。

私の場合も長く教習所にいたもんで(苦笑)、後半は自分でもはっきりと気が付いたくらいに
ずいぶんバイクに慣れてました。
もうその頃は(教習中なのに)毎回楽しんで乗ってましたよ。

第2段階の見極めの時には、指導員には「いやぁキミもずいぶんバイクに慣れたよねぇ〜」と
しみじみと言われてしまいました^^;
指導員もなんかやり遂げたような満足な笑顔でした(笑)。

そんなもんだと思って開き直ってじっくり教習しちゃいましょう。
実際、「安全な教習所」でたくさん乗っておいたほうが、
公道デビューの時に安心度が違いますよ.。←でもやっぱり最初はちょっとビビる(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜KAORI(ROU)〜〜

> 実際、「安全な教習所」でたくさん乗っておいたほうが、公道デビューの時に安心度が違いますよ.。

私もそう思いますよ。
「早く見極めをもらいたい」
「早く先に進んで免許を取りたい」
・・・って気持ちはわかります。

でも、教習中でしか出来ない事って沢山あるんです。
公道で同じ失敗をしたら即、事故に繋がる場合も多いですから
どうせなら、色んな失敗を教習中にやっておいて
そして公道ではしない位になっちゃいましょう(笑)
教習時間をオーバーしちゃうのは
決して恥ずかしい事じゃありませんから
「イッパイ練習をするんだ」って気持ちでね(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 日向〜〜

hinakoさんはじめまして〜。
免許は15年7月に普通二輪取得した、新米ライダーの日向です。
教習所での辛さ本当にわかりますよ。
何気ない一言で落ち込んだりもします。
自分はバイク無理だって何度挫折しそうになったことか。
何度も転んで色々怒られてでも教官が「諦めないで挑戦だな。」って言ってくれたのでがんばりました。
もう何時間オーバーしたことか、ミキワメも失敗したり試験も落ちたよー。
本当に自分下手なんですよ。情けないって思うくらい下手です。
その上緊張しちゃうので足が震えちゃうしもうほんと駄目駄目でした。
悔しくて悔しくて涙でてきたこともあります。
免許取得した今でもまだ教習所で練習したいくらいです。
8の字とか一本橋、クランクにスラローム免許とると練習できないもの。
だからhinakoさんもがんばって挑戦してくださいな。
ミキワメなんだもん、もう少しです。教官のキツイ言葉をバネにして今度こそ!ってね。
またショックなことあったら、どんどんカキコした方がいいよ。話せばすっきりして楽になるもん。
自分もkaoriさんを始め皆にいっぱい叱咤激励をうけてライダーになれたのですからー。

ってかkaoriさんもそんなに下手な時あったのですか?驚きです。
やっぱバイクは力じゃないよね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

日向さんも教習中、
イッパイ落ち込んだりしながら頑張ったよね〜(笑)

> ってかkaoriさんもそんなに下手な時あったのですか?驚きです。

いや〜、
私の初心者の時に比べたら
みんなは、ず〜〜っと上手よぉ〜(^^;
マジに教習所の指導員全員に囲まれて
「あなたは中型は無理」なんて言われたし(爆)
バイク買う時も本気で教習車についてるような
バンパー付けて乗ろうと思ってた位。

でも「バイクが好き」って気持ちが一番だと思う。
好きなものの為には頑張れるもんね(*^_^*)
そして好きだからバイクに接する機会が多くなれば
自然に慣れてくるし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 A*ima〜〜

見極めでコースを失念し、ハンコ貰えなかった・・・・・大型の時にこれありましたよ。
私の生涯で唯一の失態でございます。(それまではどんな免許でも延長ナシでクリアしてきたのに!)

大変だと思いますが、自分で乗り越えてってくださいね。私なんて、イジメにあってましたから。
「今日の課題はxxxです。あーA*imaさんは出来ますよね〜あーゆーの乗ってらっしゃいますからね、ヘヘヘへ」
と毎時間冒頭に言われてました。
原因はドカティで通ってたからか。外車だし、カッコが派手だからヤッカミがすごいです(M400です)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

> 原因はドカティで通ってたからか。外車だし、カッコが派手だからヤッカミがすごいです(M400です)。

ん〜〜・・・
逆に(良い方向で)考えると、
晴れて大型取得した今でもずっと
同じバイクに敢えて乗り続けている事を知ったら何て言うでしょうね(笑)

「見栄とかじゃなく、
そのバイクに心底惚れたから乗ってたんだ」って
わかってもらえるかも?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜hinako〜〜

みなさん、はじめまして&レスありがとうございます。
Kaoriさんの書いてくださった方法を参考にコースのイメージトレーニングをしてみました。
教官も感情に任せていった言葉ではないと私も思っています。
いい意味でとらえたいと思います。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

> 教官も感情に任せていった言葉ではないと私も思っています。
> いい意味でとらえたいと思います。

そうそう、その調子よ〜(*^_^*)
悩みんでいるより練習あるのみ(笑)
小さな事でくよくよするより前向きに生きましょう〜

> またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします!

大歓迎ですよ〜
どんな小さな事でもいいから書き込んでね(笑)
愚痴る事で心が軽くなることもあるしね〜

こちらこそ、これからも宜しくね〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 A*ima〜〜

爆弾発言かな?と思いつつ。「免許貰っちまったらこっちの物」。 あぁぁぁ言っちまった・・・・

まぁ本当の本番は免許取った後なのです。
バイク乗ってて路上でクルマに嫌がらせ・挑発された時のシュミレーションだと思って、
メンタル面もまた精進して下さい。

免許とったら教えて下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜〜 KAORI(ROU)〜〜

>「免許貰っちまったらこっちの物」。 

免許とは単なる「通行証」みたいなモンだもんね。
公道ではもっともっとムカつく事や危険な事がイッパイだもんね。
嫌な事もメンタル面でのトレーニングになるよね(笑)

・・・とはいえ「こっちのもの」ではありませんよ〜
免許は簡単にアクセル操作1つで停止にも取り消しにもなっちゃうもんね(^^;
自分で気をつけているつもりでも、歩行者との事故ででも。

苦労して取れば、それだけ免許の重みも増すと思います(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※関連スレッド

★教習中、緊張してコースを間違えたら教官に怒られ自信をなくしました。
皆さんはこんな時、どうやって乗り越えましたか?
(教習中の悩み。コースの覚え方など

★「これ以上年齢重ねる前に取得したい!」(普通二輪免許取得について)

★「今二輪の免許取得に向けて教習所に通っているんです。
何しろヘタで先生にも時間がかかると言われています。
バイクの知識がなくどんなバイク買ったらいいか悩みます。
(普通二輪免許取得&バイク選びについて)

[知恵袋menuへ戻る]  [ホームへ戻る]