タワー建設日記 その4

各ユニットの組立
 コンクリートは1週間の養生が必要ですので、その間に各ユニットの組立てを行います。今日は夏季休暇最終日、なのでSEC−3Rから上のユニットすべてを組み立てる予定だったのですが、SEC-1Rを組んでる最中に使用ボルトの間違いに気がつき、ボルト交換をしたのと、植木の移動もあったり、洗濯や布団干しもあったりと忙しい1日で、結局SEC-1R、2R、3Rと3つのユニットしか組立てられませんでした。また、ブレスやタワーレールの穴がメッキで一部ふさがっており、きちんとボルト止めを行うためには、シャーシー・リーマが必要になります。最初は付属ラチェットレンチの取っ手側の尖ったところでグリグリとやってましたが、やはり上手く行かないので、ホームセンターで購入して来ました。やっぱり専用工具、穴あけ作業が楽しくなります。(2002/8/21)


SEC-2R


SEC−1R,2R,3R,4R

SEC-1T,SEC-2Tの組立
 今日は午後半休でしたので、3時頃から残りユニットの組立てを行いました。ブレスやレールのボルト穴がメッキで結構ふさがっておりましたので、リーマで加工。3時間で2ユニットを組立てました。慣れると結構はかどります。あとは積み上げを行えばよい訳ですが、坊主用角材とロープ、安全ベルトが必要です。明日、明後日で必要な道具を揃えようと思います。(2002/8/22)


SEC-2T


SEC−1T

前の頁へ                                          次の頁へ


2002 CHEWBEI