今年の総括
怪我、故障、事故も無く全体として順調な年でした。
おもにインドアクライミングとアメリカでのクライミングでしたが、、。
どこかの高グレードを落としたとか、冒険要素のあるクライミングをやったとかは一切ありませんでした。

年の後半の10月からモチベーションが無くなってしまい、これでもうやらなくなるかなと思っていたところ、よくこらえました。
それが今年の総括です。

そして来年も続けようという気持ちがじんわりと年末に沸いてきましたので、とりあえず気持ちが切れるまではなんとか、ほそぼそ続けようと決めました。他の運動は知りませんので。
  今年の目標 インドアで12aを月1本落とす。
4月から変えた、11cをオンサイト出来る事に、
そして11dを数少ないトライでレッドポイントできるように。

2006年 クライミング日記










 

 

 

  

 

<<前のページ 次のページ>>
2006年12月28日(木)
パンプ2

2006年最後のクライミング
10月からクライミングに遠うざかってしまい、ついに12月にきてしまった。
3ヵ月もやらないとやはりクライミングは元の木阿弥となってしまう。
最初からやり直さないと普通の登りには戻らないなぁ。
普通とは、といっても分からないが、気持ちの問題だけと思う。

今回は今年最後にぜひ登りたいと思いノギサンと待ち合わせして、
パンプ2にやってきた。なんとオクムラさんとも会う。

いつもどうりアップをする、4本ほど10台。
次はハングに挑戦、11aぐらいしかない11cだがまあ登れた。
しかしやっと、最後落ちるかと思った。
11bはザイルの流れが悪く最後でフォールする、残念。
同じルート三回目。
易しい11aは何とか登れた、しかしやっと。
一緒の2人はいつもどうりの登りで順調のようです。

さて来年のことですが、あまりみとうしなどありません。
スポーツとして楽しんで身体の運動不足を補う程度に
やっていきたいと思う次第。月に4日程度。
それと環境が整えば外国だけは行きたい、観光も兼ねるから。
国内の岩場には行くことはないと思う、その分の費用を海外に向けたい。その方がずーと面白い。

2006年12月16日(土)
パンプ2

今日は暖かい日 久しぶりのパンプ2です。
ノギさんとのぼりました。
アップ:10台を4本
10d/11aオンサイト。
11b2度やるがテンションあり。
10c/dでクールダウン、やっとでした。
やはり続けていないと動きが鈍い。
今月はあと2回ほど行くか。

2006年12月10日(日)
パンプ1

なんとインドアクライミング、約1カ月ぶりです。11月は一回しか行かなかった。

今月はどうか。何回行けるのか?また一回こっきりになるか?
さて今回は。
天気もよく、体調もよく、休養十分ときた、そんなところにオカちゃんからの誘いの電話、これはもう出かけるしかないでしょう、ということで久々です。

アップ:一階のボルダーで少しアップ・
アップ:2本続ける。そのあと奥壁でもう1本アップ。
戦艦(新しくなってから始めてのトライ):11a赤矢字OS。
        まあパンプすることなく、しかし腕全体の力が
                ギシギシとなってはいたが、まあよかた。
奥壁:11a右端テンションあり。隣のクライマーと交差しそうで、
        ダメでいした。
    後11a2本は登れた。
    最後は10cで終わりにした。

久しぶりにしては登れたかな。

2006年11月5日(日)
パンプ2

2週間開いてのトレーニング。
アップ:5.8、10a、10b、10a
10dは少し難しくなる。力を使ってしまう。
ハングに挑戦:11cを2本、1本は登れた、2本目は失敗。
2本ともかなり汗かく。

これら前に楽に登れたものだが、かなり難しく感じ、今、力が落ちているなぁ。
時間をあまりおかず、11aを2本やるが、かなり難しく感じ、どれも登れず。
最後に5.9をやり終了。
今のところ週一としているので、これが維持できればいいかとも思う。

2006年10月22日(日)
パンプ1

10月に入って2回目のトレーニング。
やはりモチベーションがなくオカダさんの誘いがなかったら行かなかったも。
でも12時ごろ到着。6時ごろまで登る。
アップ:10a、10b、
奥壁:11a/b順調に登る。オンサイトです。
戦艦:11bも順調。いつも登っているもの。
奥壁:11bメタメタでした。新しいルート、ここらで力尽きた感じ。
最後戦艦:10d途中でリタイア。終わっていた。
そんな中、石井の人達とおしゃべりで和む。
のぼり終了後オカダ、シオタさんらと赤羽で飲む。
今月はもうこれでパンプ終わりとなるであろう。あと
少し山登りをしてみたい感じになっている。当然そんなに高い山ではない。
それと今年はあと2ケ月ほどではあるが、週一程度になるであろう。現状維持できればいいがなぁ?

2006年10月14日(土)
パンプ1

アメリカから帰ってから2週間ぶりの人工壁。
午後2時過ぎにパンプ到着。
ノギ、オビナタ夫妻、ヒロタさんら他常連さんが来ていた。
それにしても空いていた。戦艦などほとんどトライしていない。
今日は久しぶりなので、慣らし運転状態。
7本登ったが、相変わらずでした。

2006年9月3日(日)
パンプ1

二日連続 日曜日 天気いい為やはり空いている。
多少疲れはあるが、体調まあまあ。1時から5時まで早く終わる。


最近室内人口壁人気はあるのだが、気候がいいと皆外へ出かけるようで空いている。
今日はオザキ、タナカ、ニノミヤ、イトウ、オビナタ、シオタ、ヒロタ、ノギ、イケダさんらが登りに来ていた。
登りはまあ調整であり、10c、11b、11d、11c。
体重減ったが、登りはあまり調子は良くない、週一程度だと、もう落ちるだけな気がする。やはりいつもやっていないと感覚が鈍ってしまう感じ。
ツアーへは7日に出発して10月2日に帰ってくる。長いようではあるが、スペインも長かったし問題はない。海外だと往復に日数がかかり、又ついても宿へ行ったり準備で日数は消化してしまう。又雨などで、登れない日もあるし、観光もその中に入っている。

2006年9月2日(土)
パンプ2

天気はいい、そのため空いている。1時から6時まで。
常連さんが半分初心者が半分程度。
今日はノギさんと2人できている、一回休憩した後はかなり登りこんだ。

5.9からはじめ。
10a、10c、11a、11c、11b、11a、11a,5.7で終わり。
このぐらいが丁度いい。
あまり高グレードをやると疲れるだけ。

2006年8月30日(水)
パンプで調整トレーニング

パンプ1 今日はガラ空き、なんとリードする人1時頃7、8人ほど。
オビナタさんと始める、ヒロタさんも来ていた。
今日の本数
全て3本続ける。
5.9、10a,10c、11a、
最後に
10d、10c、5.9で終わり。
感じとしてはまあまあ、楽しんだかなぁ。
高グレードはやらないことにしている。

2006年8月27日(日)
日曜日のパンプ(今月3回目)

今日は涼しい、身体が楽。バイク、半そでで走ると少し寒さを感じる。
今日は何故かガラガラ、戦艦など誰も登っていないぞ。
オザキ、ニノミヤ、タナカ、イトウ、ヒロタ、ノギ、イケダさんらが登りに来ていた。ノグチ夫妻も。

今日は5.9、10c2本、11b2本、11b、10c/d、10aとまあ本数を登ってみた。
1本が短いので楽な感じがしたのは、なぜなのだろう。
やはり本数を登る場合は2本か3本と続ける方が、持久的に鍛えられそう。
今週はこれで行く、コンデション造りだ。


2006年8月23日(水)
打ち合わせ

今日はパンプ2にて来月予定のアメリカ ケンタッキー州レキシントンレッド リバー ゴージュ行きの打ち合わせの為オビナタ、シオタ、シブヤさんらが集合して、合間に少し登る。
キャビンの予約をすることに、何せ安く出来そう。

久しぶりのパンプ2、大ハングルートはやっていないとかなりきつい。

2006年8月16日(水)
17日ぶりのパンプ1

1時から6時まで冷房の効く、空いているパンプ。
オカダ、オビナタ夫妻、トビサワ夫妻と久しぶりの顔もあって、楽しかったクライミングでした。

本数を登ることにして。
5.9  10a 10b2本 10c2本 10b2本
10d2本 11a2本 10c 5.9
計14本 手の平が赤くなって終了した.

今月いっぱいは本数だけで高いグレードは狙わない。

2006年8月9日(水)
トレーニング

8月に入ってまったく室内壁でのクライミングから遠ざかる。
体調も良くなく(暑い為)、モチベーションもなく、今日まで行っていない。

今週もツーリングのためいけない。

だが来週からは、来月のクライミングツアーのためにトレーニングしないと、体調だけは良くしておかないと思っている。、

2006年7月30日(日)
パンプ1

パンプ 2日目 調子が悪いのに登ると、指にくる。アイシングしないとまずいか。
天気快晴であると、パンプは空く。

常連さんのみ、後に、初心者の講習会で数人来ていただけ。
久しぶりに強いクライマーそれも高校生の登りを見させてもらった。
いやいや強いなぁ。全体の雰囲気が他のクライマーとは違い、
素晴らしい。
力の差は歴然。のぼるの嫌になってしまう。
それで今日は何もなし。ただ指が痛いだけ。

だだ2日目のほうが身体は動く、だが指とか腕の筋肉は萎えている。

俺って何事もなれるのに時間がかかり過ぎ。
8本は登った。5.92本、10c、11a、11b、11d、10c、
10b。

遠征まで一ヶ月。
8月、少し調子が良くなればいいんだけど。
感じとして、易しめを登り込もう。

2006年7月29日(土)
パンプ1

12時すぎにパンプに到着。
なんとなく体調すぐれない。夜更かしは良くないなぁ。
1本目 奥壁 10b/c
2 ”   10c
3 ”   11d 緑矢字 いきなりでまったく身体動かず、アップ                   で失敗した結果だ。
4 ”   11c ピンクテープ 調子の悪さが出て、敗退。
5 ”   11c 赤矢字 チョット腕の張り戻ったが、失敗。
6 ”   11c ピンクテープ 前より良かったが、まだまだ。
7 ” ウエーブ 10cクールダウン。
8 ”        5.9クールダウン。

終了、まったく良いことなしでした。
明日は挽回したいが、体調戻ればの話。
オビナタ、ノギ、オガサワラ、ノグチ、ヒロタさんらが来ていた。
左の肘が痛い、曲げると違和感あり。これ続いている。

2006年7月26日(水)
パンプ1

今日は久々に暑い!パンプの中冷房も効かず、、、
前日の火曜日パンプは混んだそうだ、ユウジが生徒を連れ
コーチをしたとのこと。今ユージ手骨折している。
今日はオビナタ、オクムラ、ノグチ、ヒロタさんらと登る、その他数人で空いていて快適。自分流に登ることが出来て気分はいい。
1時から6時半まで、指の皮ふやけて赤くなって痛い。
ヒロタさん肘通でアイシング、俺も帰ったらやろうと思うが、空腹に負け、酒に負けた。

1本目 10b 戦艦右側赤
2 ”   10c 奥壁右側橙矢字
3 ”  11d 奥壁緑矢字 ムーブまだ出来ず。
4 ”  11d 二回目 少し改善される。
5 ”  11c 奥壁ピンクテープ 難しいが何とか抜けられる。
         このルート持久力でなく、フィンガー力だ。
6 ”  11c 奥壁赤矢字 オンサイト狙うが残念。
7 ”  11b 奥壁青バツ 最後にやるルートではなかった。

クールダウンはボルダーで終了。

2006年7月23日(日)
パンプ1

パンプ2日目 体調まあまあ
雨が降りやすいこともあって多少混む。

常連さん大勢トレーニングにいらしていた。皆さん元気。
1本目 10b 戦艦右側赤
2 ”   10d 戦艦左側赤
3 ”  11a 奥壁水色バー 再登
4 ”  12a 戦艦橙テープ まるで これからやろう。
5 ”  11c 奥壁ピンクテープ 難しい 一箇所ムーブできず。
6 ”  11c 戦艦赤矢字 難しい 抜けられず。
7 ”  10c ウエーブ緑

5時に終了し、赤羽で反省会。サイトウ、オカダ、イケダ氏と。
体重減ったにもかかわらず、まだ実感なし。もう少し持久力がよくなればと思う。

2006年7月22日(土)
パンプ1

一週間ぶりのクライミング
1本目 10b 戦艦右側赤テープ
2 ”  10c 軍艦オレンジ矢字
3 ”  11a  ” 水色テープ 再登
4 ”  11b  ” 新ルート右側 オンサイト 
5 ”   ”   ” 茶十字  再登
ボルダーでクールダウン 10分ほど
最近は運動の一貫として登っているので、限界グレードはやれない。そこそこ登っているだけだ。

2006年7月15日(土)
パンプ1

今日のパンプはセーブして登ろう。
来週の山行きのため、疲れてはまずいでしょう。

更新のない3日間はだらだら登ってしまい、あまり書くほどではない。
8日(土)  パンプ、前日高尾山へ行った為、
         疲れていてあまり登らない。


9日(日)  超混む、パンプ。11c、dをやったが難しい。

12日(水) 猛暑の為、身体がおかしい、重い。
        珍しくミギシマさんがきた。
        たった6人しかいないパンプ。
        奥壁では11b、易しいものはオンサイト2本
        出来る。
        ピンクバー11cと、緑矢字11dは登りたいが、
            なかなか。
 

2006年7月5日(水)
パンプ1

週の中日
今日は本数を登り、持久力強化を目標としよう。
オビナタ、オクムラ、シノダ、モチズキ、ノグチさんらと始める。
ボルダーでアップ10分。
3本続けるーーー5.9
3本続けるーーー10B
3本続けるーーー10D
2本続けるーーー11B
  ”         11Bと10D
  ”         10Cと5.8
15本で終わる。1時〜6時まで
最後はボルダーでクールダウン10分壁に取り付いている。
硬直した筋肉を柔らげる為と思っている。

最近ルートを登るとき、気をつけていることは、レストをいかにして強制的に取るということを考えて登ることだ。

安間君など休み休み登っているぞ。参考にしよう。
いかに休む技術を習得するかだ。

2006年7月2日(日)
パンプ1

二日目 疲れていると感じ少し遅めに出た。
2時ごろから始めた。オカダ、ノギ、オザキ、ニノミヤ、タナカさんらと登る。
垂壁のボルダーでアップを10分程度、筋肉を温める為。

今日の成果
 オンサイト:三次元壁の赤十字 11A/Bバランスがうまく取れ成                 功。
 
 ワンテン:ウエーブ壁の黄色テープ 11C最後の3、4手前で
       テンション。易しめルート。

ハング系はまあまあだが、バランス系のルートがまだまだ。
どうしても後回しになってしまう。 

2006年7月1日(土)
パンプ1

今年も半年過ぎた。まったく岩場には行っていない。
インドアで十分な気がする。
体力的にもまだまだいけると思うし、結構楽しいのでまだ続けられそう。
アップ:5.9を3本、10dを1本

戦艦:11dグリーンバーRP ぎりぎり。

持久力がアップしたのか、ルートを何回もトライして動きが洗練されたかどちらかか分からないが、うまく登れた感じ。

戦艦:10d赤テープ
奥壁:11bピンク矢字かなり苦しくテンションあり。
ボルダーでクールダウン。
ノギ、シノダさんらと登る。
空いている。