日誌 - 2002/1

1/1

#01-01

昼飯で新年の挨拶。テレビでだらだら

#01-02

父とヤマダ電機へ。ブロードバンドルータ(無駄になるかもしらんけど)、イーサケーブル、など買いこむ

#01-03

デスクトップ機と私のノートの間のファイル共有の設定で悩む

#01-04

Yahoo! のモデムに telnet する方法を 2ch で見つけたのでログインしてみる。Message Error や Spurious ATU Detected といったメッセージがドカドカと。Google で探すと、カナダの ADSL モデムの取説に同様の記述を発見。CRC エラーとか、そういうものに起因してるようだしノイズが原因かなぁ

#01-05

それにしても Windows ネットワークの設定がよくわからない

1/2

#02-01

街へでかける。市電で天文館方面。昔に比べて本屋が充実してきてるな。いいことだ。電気屋、コンピュータ関係は中心部よりは海のほうの量販店か。CD や DVD のソフトなどはいまいち

#02-02

西駅前のダイエー。てっぺんに usen が入ってたけど、FTTH サービスは始まるのだろうか

#02-03

みぞれの中、帰宅。だらだらとテレビ

#02-04

持ってきた IPsec の本を読み終える

1/3

#03-01

だらだらとテレビ。正月といえばお笑い番組だけど、3日目ともなれば同じメンツが同じネタをやってるのが目につくようになる

#03-02

14時に家を出て、16:15 の ANA で帰還。でも実際には少し出発が遅れる

#03-03

持ってきた IPv6 の本を読み終える

#03-04

JGUG サイトのリニューアル作業。はやいとこ進めて公開したいところ

1/4

#04-01

仕事始め。金曜ということもあって、朝の電車はガラガラ

#04-02

Ruby Weekly News rdf feed now available。ふと思ったけど RSS 系と国内の DI/hina 系の違いって、「パソコン通信」のころの海外と国内の状況に似てる気がしないでもない [ruby-talk]

#04-04

拡張でも書こうかなと思って探してみたらあった。相対パスを導出する XSLT

#04-06

Perl か Ruby で 上記の XM みたく XML(リンクは絶対パス) + XSLT → HTML(リンクは絶対パス) → フィルタ → HTML(リンクは相対パス) てのを書こうかと思ったけど DOM 使うしかないのかな? とりあえず対象となる属性を並べあげて XSLT で完結させることにする。うーん、ちょい複雑になるな

1/5

#05-01

秋葉。DVD 2 枚 (フルバと だだだ)、コメトさんのサントラII

#05-02

本研。カフェ本で飯。焼酎を飲んだり

#05-03

libxslt 使ったコードを C で書いてみる。時々処理がひっかかるのでなんでだろ、と思ったら外部へ HTTP のコネクションを張ろうとしているようだった。XHTML の DTD を w3.org に読みに行っているのか (環境変数 http_proxy に適当なプロキシを設定して、そのログを観察する)。SGML Catalogs が参照されてない?

#05-04

帰宅。さらに追跡。libxml の Catalog support の文書を読み、環境変数 XML_DEBUG_CATALOG を設定すると、XML Catalogs の処理まわりで debug メッセージが出る。それによると /etc/sgml/catalog の参照に失敗している。SGML Catalogs のサポートが完全でないからか? そこで XML Catalogs を作ってみることにする。/etc/xml/catalog に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE catalog
 PUBLIC "-//OASIS//DTD Entity Resolution XML Catalog V1.0//EN"
 "http://www.oasis-open.org/committees/entity/release/1.0/catalog.dtd">
<catalog xmlns="urn:oasis:names:tc:entity:xmlns:xml:catalog">
  <public
    publicId="-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
    uri="http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"/>
  <uri name="http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"
    uri="file:///usr/share/sgml/html/dtd/xml/1.0/xhtml1-transitional.dtd" />
</catalog>
と書く。重要なのは <uri name... のところか。file:///usr.. の部分は Debian の sgml-data パッケージでインストールされる XHTML 1.0 の DTD のパス名。こうしておくと外部に HTTP で見に行かない。Debian には SGML Catalogs をメンテする枠組はあるけど、XML Catalogs のはあるのかな。

1/6

#06-01

今日のデジモンで Grid 的なネタが。空きメモリよりは空き CPU 時間なような (メモリも重要だろうけど)。しかしながら森山周一郎とは渋いな

#06-02

へろへろと駅のあたりをうろうろ。天気がいいね

#06-03

プログラムの名前をどうしようかと考える。入力しやすいとしたらキーボードの左右に分散しているやつかな

#06-04

B フレッツの事前申しこみ案内が入ってたのを思い出して 116 へ電話したら 1/10 から、と言われた。千葉支店直だともう受け付けてたりするのだろうか

#06-05

とりあえず動いた。wk-0.1.tar.gz。XSLT と XIncludes を処理して、結果の HTML 中の絶対リンクを相対リンクに変換するツール

#06-06

LibStroke。Galeon の HEAD が対応した。ゼスチャー機能。マウスのポインタの動きで「アクション」を起こすことができるらし。「下」で新規ブラウザ、「上下」でリロード、「下上」でタブを複製、「右左右」or「下右」で閉じる、「左」or「左クリック」で戻る、「右」で進む、「上右」でフルスクリーン切り替え。以上、Opera のマネ。む、libgstroke という GNOME 向けの実装もあるのか。というわけでコンパイル (Debian sid にある libstroke0-dev ではコンパイルできんかったので 0.5.1 に自力上げして)。うーん、動作せん。使い方が悪いのかしら

#06-07

wk だけど exslt が使えん。拡張は自分で登録せにゃあかんのかな

1/7

#07-01

exsltRegisterAll() でいいのか。ついでにこのページ自身も wk に処理させてみる

#07-02

右ボタン押しながらには気づかなかった。設定の「マウス」で右ボタンの挙動を変更できる。ほかにも「ページの情報」「リンクのプロパティ」などが実装された。ページの情報で「Alt text」のカラムが文字化けってるな。これも utf-8 絡みだろうなたぶん

#07-03

ruby-talk は盛んだな

#07-04

書き忘れ。今日の朝、Bフレッツを申しこんだ。大家の承諾を得るため、契約更新の問い合わせのついでに不動産屋に連絡をお願いしておく。家の目の前に光ケーブルらしきものが来てるので、早期の工事を期待したいが、どうだろ

#07-05

Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システムfreenet0.4+frostスレ Key1 から。ここ読んでると、いろいろ進んでるみたいね。Frost

#07-06

IIP。Invisible IRC Project

#07-07

wk-0.2.tar.gz。入力として XML+XSLT だけでなく、HTML のみを入力させ、その中のリンクの書き替えもできるようにした

1/8

#08-01

Ant 系。StyleStyler

#08-02

Cocoon 系。sitemap

#08-03

Pollo, the XML editor。デフォルトで Cocoon の sitemap、Ant の build ファイル、XML Schema に「対応」しているのか。そいや conglomerate なんてのがあったけど、最近は止まってるのかな?

#08-04

牛へ。渋谷駅で PHS に電話。不動産屋さんから。大家さんによれば「穴を開けたりしなければ OK」らしい。うーん、ちょっと辛いなぁ。まぁ、「なんだかよくわからんからダメ」というのはしょうがないとは言え。普通の固定電話やクーラー並みに認知度が上がってくれればいいけど、、

#08-05

牛。「カウガールステーキ」なるメニューが登場していた。それから、「が王」に「シャノ」と、いつものコース

#08-06

リンク情報とかどうすっかな。自分で Berkeley DB か何かに落とすかな…そだ、GNOME-DB があったっけ。試してみようかしら

1/9

#09-01

NTT と電話。とりあえず現地調査をしてもらうことにする。一番速くて 1/23 の午後、ということだったが、JANOG 9 なんで、1/28 にしてもらうことにする。エアコン穴を通すのが一番だろうけど、エアコン穴の出口が、エアコンの背面とピタリとくっついているので辛いのよねぇ。直下にあるテレビ穴などに回せないだろうか?

#09-02

とり急ぎ、ってことで HTML::LinkExtor 使おうと思ったけど、encoding を見ていないような気がしたので、XML::LibXML の HTML parser を使って書く。しかし、メモリ管理まわりが変? パースする部分だけ別プロセスにして逃げる

#09-03

1/28 までに部屋を片づけねば。ってんで部屋の掃除。の手始めとして、台所に積んである雑誌を縛る。明朝捨てよう。チリ紙交換は来ないし、古紙回収なんぞどこでやってるのかわからんし

1/10

#10-01

資源とゴミの出し方ルール by 市川市。お。

1/11

#11-01

フューチャーTV。鹿児島有線テレビジョンの CATV インターネットのサービス。ようやく Web ページが出来たのね。対象エリアに、まだ紫原は入ってないけど、期待していいのだろうか?

#11-02

OpenPKG 1.0。クロスプラットホームな、パッケージ管理システムとパッケージ群。Solaris、Linux、NetBSD、FreeBSD、OpenBSD、Compaq Tru64 をサポート。ドイツ C&W のアプリケーションサービス部門の開発チームのプロジェクト。Ralf S. Engelschall (mod_rewrite、mod_ssl などの作者) の手により始められ、new-httpd でアナウンスされた

1/12

#12-01

DiaCanvas。Dia みたいな Canvas ウィジェット、ということでいいのかな。

#12-02

本研。チムニーで飲み。そして上野のパセラで徹カラ

1/13

#13-01

本研へ戻る。マックの朝飯の後、テレビ見て、一眠り

#13-02

秋葉へ。フィギュア17のDVDを4枚、でじこのvol.9

1/14

#14-01

当番の休日出勤

#14-02

松坂屋の地下に昼飯の弁当を買い出し。帰還して、仕事

#14-03

帰宅。夕飯も弁当。掃除とか洗濯

#14-04

フィギュア17の DVD 見つつちろちろとコーディング。AT-X に加入しているものの、1話の後半と2話以外は見逃してしまっているので、ほとんど初見に近い。金曜の地上波放送で見たのでDVD買ってみたけど、なかなかいい感じですな

1/15

#15-01

コード書いたり、環境構築作業したり、移植したり、いろいろ

#15-02

ふと気がつくと、結構今月は予定が埋まってるな。1日が24時間てのは短いよ

1/16

#16-01

PostgreSQL にデータをつっこんで Web のインターフェイス作ってみる

#16-02

それにしても眠い

1/17

#17-01

それにしても眠い

#17-02

Linux: IPv6。新しい Linux+IPv6-HOWTO とか [ipv6-users]

#17-03

改造改造

#17-04

明日の準備とか

1/18

#18-01

朝は会議

#18-02

昼はRingのミーティング@スタジオ

#18-03

夜はRingで飲み

1/19

#19-01

朝。シャープから PC-SX1-H1 用の Windows XP が届く。これで不安定な Me ともおさばらできるNE! とりあえず眠いので寝る

#19-02

目が覚めれば昼3時

#19-03

秋葉。Sofmap で USB 接続な CD-R/RW である、Panasonic の KXL-RW31AN を買う

#19-04

My Documents をバックアップして、インストール始める。順番まちがえたりして無用にはまる

#19-05

森川で夕飯

#19-06

結局、D ドライブに XP のインストールメディアの i386 以下をコピーして、WINNT32.EXE /makelocalsource でインストールする。OK

#19-07

ドライバ入れたり、Cygwin つっこんだりして夜が更ける

1/20

#20-01

気がつくと寝ていた。目が覚めると 9:40。コメトさん見る。いよいよ最終回だねぇ。ドタバタしてるわ

#20-02

朝飯はカフェ本。それからメビウスの環境整えたりして秋葉へ

#20-03

Intel の Ethere Express PRO/100+ のバルクを買ったり。家庭用サーバのための液晶モニタの安いのないかぇ、と値札を見てまわったり。フィギュア17のCD探したり、と。

#20-04

ブロードバンドカレー屋で無線 LAN を使ってみる。XP だとデフォルトでなんもせんでも一瞬で認識された

#20-05

電車でうつらうつら

#20-06

Galeon の HEAD、asahi.com とかで「ページの情報を見る」で落ちる。デバッガでもよくわからん

1/21

#21-01

コーディングとかいろいろ

#21-02

夜、JANOG 9のための、富山行きの飛行機の予約入れる。帰りの便は空きがなかったので空席待ちで

1/22

#22-01

コーディングとか打ち合わせとか

#22-02

ビックカメラにビデヨテープ買いにいったついでに携帯用によさげなマウスはないものかと物色。なんとなくコレにする。おもいのほかいい感じ

#22-03

空席待ちで確保できたとの電話あり

#22-04

帰りがけに某所に立ち寄る。ふむふむ。よさげ

#22-05

作業の続きとか

1/23

#23-01

仕事。どたばたと

#23-02

17時に会社を出て、空港へ。新橋からJR、浜松町からモノレール

#23-03

19:00発の目的の飛行機は雪の様子見ということでなかなか飛ばない。搭乗口で待ってると、昨日会った方々とばったり

#23-04

結局、欠航ということになる。小松行きの飛行機にふりかえ、という手もあったが、預けている手荷物の乗せかえをする余裕がない、とのことであきらめて陸路を選ぶことにする

#23-05

モノレールの車中でメビウス附属ソフトの乗り換え案内を使って、経路を検索。東京駅に付いてから新幹線までに数分の余裕しかない。浜松町駅で走って2分かせぎ、切符の窓口へ飛びこむ

#23-06

窓口では前のほうに2人ひっかかっていた。時間がないですよ、とせかすわりには窓口のおにいさんはのんびり。切符買ってる余裕がない、とのことで3人で改札をすっとばして走りこむ

#23-07

さきほどの窓口の2人の方もいっしょに乗車。まったく面識のない3人だったので、たがいに名刺交換。目的地も目的もばらばらな私、化学系の会社の方、エネルギー関係の会社の方。まったくの異業種。なんとなくなりゆきで、売店で酒を買って乾杯

#23-08

とりとめもなくいろんな話。経済情勢から、国際情勢、社会情勢、子供や孫の話、などなど。私から見れば親の世代になる方と、まったくの関わりが普通はできそうもない3人でこうして話ができたのは貴重な経験かもしれない

#23-09

越後湯沢で、ほくほく線に乗り換え、特急で富山。久し振りの富山駅前。Ring のミーティング以来だね。駅前のエクセルホテルへ

#23-10

チェックインして、ロビーで無線LAN。こうして今日の分を書く

1/24

#24-01

朝、ちょっと遅めに起きる。ホテルのロビーとカフェで仕事する

#24-02

JANOG 9 の会場、インテックのタワー111ヘ移動。いろんな人に挨拶したり

#24-03

IS-IS vs OSPF、国産ルータのセッションあたりが興味を引いたり。ルータ話でのTなかさんのコメントがオオウケ

#24-04

近所のホテルで懇親会。かーなーり気合いの入った趣向などあり、関心。クイズ大会の決勝やら、プレイオンラインのデモもあった。プレイオンラインってすごいですな

#24-05

富山の方々やApache系の方々と街の飲み屋にくりだして2次会

#24-06

MISのどこでも無線LAN+固定IPやら、実証実験事務局のホットスポットサービスやらで、どこでも常時接続ができるのはうれしい。PHS やら携帯より速いし

1/25

#25-01

ホテルをチェックアウトして会場へ。2日目

#25-02

DDoS 対策。むつかしいね

#25-03

美味しいネットワーク。PlayOnline の構成とか、遅延の影響とか。切実だろうなぁ

#25-04

それにしても質疑応答の時間が短かったり、のあたりはオシいね

#25-05

18:5 のバスで空港へ。19:15 の飛行機で東京へ

#25-06

羽田空港。ビル内の食堂で「サラダうどん」なるものを食う。いいかも

1/26

#26-01

ひさびさにぐっすり寝た。12時起床

#26-02

寝室の蛍光灯が点かない。蛍光灯が切れたんかと思ったので、台所のやつと交換してもダメ。点灯管やら本体やらも交換したがダメ。テスターで調べたら根元 100V が出ていない。うーん、どこで腐ってるのやら?? ブレイカーを見ても「入」だし

#26-03

listar.org の ML 群が ecartis.org にいよいよ移動するみたい

#26-04

ふと、壁にスイッチがあったようなことを思い出す。今の家に引越してきてから荷物をつみあげて潰してしまったエリアをさぐると…あった。復帰。よかったよかった。しばらく前に掃除した時に押してしまったのだな

#26-05

gnome-core のコンパイル。コンパイルするために libgnomeui とか libwnck も更新。1.4 系と replace しようかどうしようか悩む

1/27

#27-01

8:20に起きて最終回を2つとか見る。あぁ、いい感じに終わりましたな

#27-02

でかける。花月で昼飯。雨の中、秋葉へ。秋葉に着くと雨もやむ

#27-03

DVD をがしがしと買う (「だぁ^3 (3)」「GA(7)」「フルバ(5)」「フィギュア17(5)」「シュガー(2)」)。CD は「コメトさんボーカル集」「も〜っとどれみラスト」の2枚。

#27-04

山手線の線路下のスタバヘ。MIS のカード持って無線LANの試行。いい具合につながりますな。というわけで、これを書く。ついでに gnome-core を CVS update してコンパイル…げ、コンパイル途中、lt-panel-applet-scan が X の display がないと死ぬな。いけませんな。Xvfb をダミーで動かして回避。

#27-05

さらに秋葉をめぐって帰宅

#27-06

メイン環境である Linux box に接続されている RD19NF に、BNC の口があることに気付く。PC-SX1-H1 のディスプレイ出力とか、構築予定の自宅サーバに使えるな。液晶モニタ買わずにすむかな。というわけで SKY PC で BNC なケーブルを購入。フレンドで夕飯。西友で CD 収納ケースやらビデヨテープ収納ケースやらを購入

#27-07

部屋の大掃除。数年ぶりに寝室と台所の間の魔窟を掃除し、ルーズに積んであった荷物を整理。最密充填してスペースを稼ぐ

#27-08

gnome-core2 な deb を作って、gnome-core1 関連な deb とさしかえる。これで GNOME 2 な環境になった。panel とかセッションまわりが変だな。あと、テキストの高さの計算が変なのか、foobar パネルの高さやら、テキストボックスの高さやらが妙に高い。ま、とりあえず動くので、gnome-applets とか gnome-utils とかも揃えるとしますか

#27-09

GDK_USE_XFT=1 ならば高さは問題ないな。うーむ

1/28

#28-01

B フレッツ事前調査の立ち会いのために休み

#28-02

部屋掃除で徹夜したのでうつらうつら。太陽の光があたたかい

#28-03

昼。NTT-ME の人が 1 人で来る。既設の電話の配管が使えるのではないか、ということだ。試しにローゼットの蓋を空けて電話線を外と家の中からひっぱってみる。導管のためのワイヤを家の中の側から試そうとしたが、配管が逃げているためかなわず。でも外からなら大丈夫だろうということで、OK にする。具体的にいつ工事になるかは未定

#28-04

マイセンで遅い昼飯。西友でビデオテープの収納ケースとかいろいろ

#28-05

DVD 流しつつ、sawfish の GNOME 2 branch を仕込もうと思ったら imlib 1.9.12 が必要と言われる。適当に入れてみたら、各種アプリでハマる。ちゃんと Debian パッケージに含まれているパッチを当てないとあかんな

1/29

#29-01

Debian パケジに含まれている imlib のパッチを当てたら復活。ん、こんどは gnome-panel-2 がおかしいな。foobar widget まわり

#29-02

げ、Global Crossing が倒産…。どうするよ?

#29-03

帰りがけに「NHK にようこそ!」を買う。帰りの電車とビルディでの夕飯の間に一気に読みおえる。いろんな意味で痛い。はぁ

#29-04

galeon の ja.po を更新 (HEAD と stable)

#29-05

gnome-core2 とか bonobo-activation とかを upgrade したら panel も起動した。しかし Work Space List を追加しようとしたら panel が落ちた。そして起動しなくなった。ja.po をいろいろ update したり

1/30

#30-01

draft-ietf-idn-punycode-00.txt。ぷにこーど、ですか。なんでこんな名前に…AMC-ACE-Z has a name: Punycode

#30-02

Self for Linux。おお、Self だ。Linux 版作ってる人がいたのね [ruby-talk]

1/31

#31-01

既に Linux カーネル関係者でも何人(グループ)か BK 使っている人がいるのね。USB の場合。あと、Alan Cox は CVS を捨てた。PRCS を使っている人もいる

#31-02

rpm、deb、Solaris、AIX に続いて、FreeBSD のパケジの作り方をようやっと覚えた。というわけでこれでいろいろ。