●●●● 参考資料の紹介 ●●●●

東山道武蔵路のホームページ作成にあたり、参考させて頂いた古代の道に関連した書籍を以下にご紹介します。ホームページの作者は古代史の専門家でも研究者でもありませんので、古代の道の説明にも限界があります。東山道武蔵路についてより詳しく知りたい方はこれらの著書を参照してみて下さい。

日本の古代道路を探す 律令国家のアウトバーン 中村太一 平凡社新書
あなたも探してみませんか、と誘う古代歴史地理学の入門書。写真や図版資料を多く使用していて、古代道の探し方のノウハウも紹介しています。何はともあれ古代のみちについて知りたいと思う方にはお勧めの一冊です。定価も760円とお手頃です。
古代の道路事情 木本雅康 吉川弘文館
吉川弘文館の歴史文化ライブラリーの中の一冊。古代道が近年の調査成果で、幅10メートルを超える直線の計画道路であったことが証明され、なぜ大規模道路を建設したのか、その背景にある古代国家の実像に迫る本です。東山道武蔵路の項目もあります。
古代を考える 古代道路 木下 良 吉川弘文館
古代を考えるシリーズの一冊。古代道路研究の第一人者である著者が、律令国家の地域解明の鍵となるべき古代道路研究の重要性を説く一冊。全国各地の古代道研究の成果をまとめた本になっています。
埼玉の遺跡 土の中からのメッセージ 塩野 博 さきたま出版
近年の埼玉県内の考古学の遺跡発掘状況をまとめた一冊。東山道武蔵路に関連したものとしては、所沢市の東の上遺跡、川越市の八幡前・若宮遺跡、坂戸市の宮町遺跡などが紹介されています。
完全踏査 古代の道 ー機内・東海道・東山道・北陸道ー 木下 良 監修・武部健 一
吉川弘文館
道路技術者の著者が古代道と高速道路ルートの類似性に注目して、全国駅路を走破され本書を書き上げられました。古代交通研究会会長の木下良氏と共に古代道の研究の成果がこの一冊にまとめられています。主に「延喜式」のルートがよくわかります。続編(西国編)もあります。
古代国家と道路 ー考古学からの検証ー 近江俊秀
青木書店
古代の道路研究を考古学の視点で解説しています。近年、「道」の考古学は盛んに行われています。「道路の構造をめぐる諸問題」では、波板状凹凸について詳しく検証されています。また「考古学からみた道路」「道路遺構の調査法」など、古道と考古学好きな方にはおすすめの一冊です。
古代のみち たんけん! 東山道駅路 群馬県立歴史博物館  
平成13年10月5日〜12月2日まで群馬県立歴史博物館で開かれた第70回企画展「古代のみち-たんけん!東山道駅路-」のガイドブックです。東山道駅路と上野国をメインに古代駅路の写真や図版をまじえた解説は素人でも楽しめます。
多摩のあゆみ Vol.88 東山道武蔵路 たましん地域文化財団
財団法人たましん地域文化財団で発行される多摩の地域情報誌の「多摩のあゆみ」の特集東山道武蔵路。在庫あれば入手可能。多摩地域の図書館にはだいたい置いてあります。
多摩のあゆみ Vol.103 国府・国分寺・東山道 たましん地域文化財団
財団法人たましん地域文化財団で発行される多摩の地域情報誌の「多摩のあゆみ」の特集国府・国分寺・東山道。在庫あれば入手可能。多摩地域の図書館にはだいたい置いてあります。

 戻る

 

東山道武蔵路のTOP 古代の道について HOME