内容証明郵便による遺留分減殺請求の通知
弁護士(ホーム)
>
法律書式
>
2015.5.31mf更新
遺留分減殺請求だけをする場合
普通の
遺留分減殺請求
の通知です。
内容証明郵便
として出すとよいでしょう。
遺留分減殺の通知は、自己の遺留分が害されたことを知ってから1年以内に出す必要があります。
拝啓
貴殿は、被相続人〇〇〇〇から遺言により遺贈を受けている
と聞きました。
上記遺贈は、〇〇 英夫の遺留分を侵害しておりますので、
本状により上記遺贈を減殺する意思表示をいたします。
敬具
2009年〇〇月〇〇日
東京都〇区〇〇町〇〇丁目〇〇番〇号
〇〇 英夫
東京都港区虎ノ門〇〇丁目〇〇番〇号
〇〇〇法律事務所
上記代理人弁護士 〇〇〇 〇〇
印
東京都〇〇区〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇 号
〇〇〇 〇〇 殿
(
上記は、横書き、1行26字、1頁20行の例です
)
遺言無効と遺留分減殺請求を主張する場合
遺言無効確認請求をし、それが認められない場合遺留分減殺する(条件付意思表示) 。
拝啓
貴殿は、〇〇〇〇から遺言により遺贈を受けていると聞き
ました。
上記遺言は、無効です。
仮に、遺言が有効ならば、上記遺贈は 〇〇 英夫の遺留分
を侵害していますので、本状により上記遺贈を減殺する
意思表示をいたします。
敬具
2010年〇〇月〇〇日
東京都〇区〇〇町〇〇丁目〇〇番〇号
〇〇 英夫
東京都港区虎ノ門〇〇丁目〇〇番〇号
〇〇〇法律事務所
上記代理人弁護士 〇〇〇 〇〇
印
東京都〇〇区〇〇町〇〇丁目〇〇番〇〇 号
〇〇〇 〇〇 殿
裁判では、主たる請求が遺言無効、予備的請求が遺留分の請求となります。
当サイトにおける内容証明郵便
内容証明郵便の書き方・貸金請求
慰謝料請求の内容証明郵便
養育費請求の内容証明郵便
内容証明郵便による債権譲渡通知
内容証明郵便による慰留分減殺通知
内容証明郵便の受取り拒否
内容証明郵便の効果
登録 Aug. 26, 2000
弁護士(ホーム)
>
相続
港区虎ノ門3丁目18-12-301(神谷町駅1分)河原崎法律事務所 03-3431-7161