かげまるの山登り
登山日記
山バッジ
百名山記録
花のページ


[前の山行へ] [登山日記一覧へ] [全一覧へ] [次の山行へ]


桜山展望台からスカイツリー方面。くっきり見えました。

登山日:2024年1月7日

天気:快晴

コース:
総タイム 1時間59分

地点 到着時刻 出発時刻 休憩時間 前地点からの
所要時間
登り
コース時間
38分
休憩時間
4分
仏子駅 - 9:22 - -
阿須山山頂 10:00 10:04 4分 38分
下り
コース時間
46分
休憩時間
31分
桜山展望台 10:12 10:43 31分 8分
仏子駅 11:21 - - 38分


レポート:

2024年の登り初め、加治丘陵(阿須山)。
熊の目撃情報(おそらくカモシカの誤認)があり、しばらく通行禁止となっていた加治丘陵。監視カメラに映ることがなかったことでやっと通行禁止が解除され行けるようになりました。
加治丘陵はこれまでの登山で最も近い入間市の名峰。もちろん標高は低くて188mしかありませんが、軽く気軽に登るには最適です。



登山の日に自宅で朝食を摂ったのは初めてでは。それでも9時前くらいには仏子駅付近に到着。車は駅付近のコインパーキングに停めて仏子駅まで移動し、登山開始です。



写真ではわかりずらいですが登山道はずっとコンクリートで整備されて歩きやすいです。普通の登山道になるのは阿須山の山頂に寄り道する少しの間だけ。
地元の人の散歩道といった感じで、犬連れの人たちともよくすれ違います。



すぐに阿須山山頂到着。



山頂を通過して、桜山展望台に到着。近くに来たところで大きな声が聞こえてきて少し怖かったですが、地元の野球チームが階段の駆け上りトレーニングの最中でした。
ここで食事休憩。今日は前回の高尾山よりも寒く風も強くて、アウターを脱ぐことはなかったです。しかし冬の装備は難しいものです。



展望台からの眺めは最高。見晴らしがよくて気持ちいいです。
昨日のように天気が良くても展望が白く霞んでしまうこともあれば、山の尾根や谷の起伏まではっきりと見えることもある。今日はどちらかというと後者で、気持ち良かったです。
この、展望がくっきりと見えるかどうかまで天気予報を見て見極めができると、より登山が楽しくなるんですけど。
富士山が美しい。



こちらは丹沢の峰々。



西側には秩父の山々。左から大持山、武甲山。



桜山展望台を後にしてしばらく行くとすぐに車道に。
左側は武蔵野音楽大学。



そして仏子駅にゴール。
短いコースでしたが、安心、安全登山。気楽な気持ちで楽しめましたが。それでも展望台からは富士山をはじめ気持ちのいい展望。良かったです。
今回も温泉はパスして直帰。いろいろ寄り道しなければ12時半には自宅に到着したことでしょう。
登山だけでは1日が終了せず、買い物もできる。なんか得した気分でもありました。


見かけた草花:



[前の山行へ] [上に戻る] [次の山行へ]