3.基本的なポーズから技法を探って自分の中に形を作っていく。
座っている人物の下半身を描く
一つのポーズを分解して徹底的に描きこなそう。鉛筆持ってトライしてみよう。
挿し絵の見本は骨盤箱描きだけどハート描きの要素も忘れず併用してすすめようね。

1.骨盤の箱をしっかりデッサンしたらパンツのラインを入れてそれらしく仕上げる。この段階で腰の向きを確認しておこう。
2.足の付け根の球を二つをデッサンして人体らしくしていく。
3.足の直線を描く(内側に向かって曲がっていくように)sと箱の角度に合わせて平行線を引く。
膝の位置で直線をとめたら・・・・ 5.上の挿し絵を参考にして膝下をメカのパーツのようにかっちり描き込もう。で最後よけいな線を消して人物らしく仕上げて出来上がり!
上手くかけたかな?

4.3の直線を基に膝をデッサンし、下腿部をくっつける。足の骨の向きはカタカナのハの逆さまを意識して描こう。
双方の足を丁寧にデッサンしよう。
いろいろな足の動きに対応しよう。
足を上手く描く。ある一定のポーズにはこの描き方あの描き方と決まった答えをもっておくととても便利だよ。たとえば足を半分だけ曲げるのと完全にしゃがみこむのとではまったく描き方も違ってくるんだ。
足を半分だけ曲げている人物の描き方。
下の挿し絵のポーズを見てみよう。少し前によろけている感じの体位だよ。
そこで足の部分を分解してみる。この時かならず大腿部を上からかぶせるように分解することが重要なんだ。
何が言いたいのかというと下の挿し絵を見てみよう。
大きな木材に細い鉄柱が突き刺さってるよね。大腿部を上からかぶせて下腿部は下から張り付けるのがわかるよね。もし大腿部、膝、下腿部って三つにわけてデッサンすると上手く描けないから注意しよう。

足を少しだけ曲げる人物を描きだしてみよう。

さあ、鉛筆持って下の挿し絵を簡単に書き写してみましょう。
骨盤箱描き、ハート描き、関節の補助線等今まで実践してきたものを試してみよう。技術的な補助線や箱をどうあてがうかいろいろ自分で描いてみようね。

いかがですか? 骨盤の箱やハートはうまく当てはめる事ができたかな。デッサンの狂いを減らす為に補助線をたくさん入れてその人物を汚そう。次第に補助線も減って行き綺麗な人物画を描く事ができるようになるんだ。一つ一つの絵を大切にして描きすすめようね。
自分の成長を楽しみながら確認してみよう。

人物を描く時どうしてもデッサンが上手くいかないのは各パーツの長さや角度が歪んでいる為におこる原因がはっきりしている現象です。人物が膝を曲げたらそのパーツの部分だけで遠近法が生じているのです。落ち着いて絵を見直してみて角度が狂っていないか長さが違っていないか確認してみましょう。初心者の方は今描いている絵は大丈夫とチェックが済んだら先に進んで下さい。そして一ヶ月後にその絵をもう一度見てみましょう。すると「あれ? ちょっと変だな・・・」って何かを見つけることができるはずです。その何かこそあなたの技術が上昇している部分になります。過去の絵、描いた絵は日付けをきちんと記入して保存しておきましょう。そして数カ月後にもう一度見直し、たくさんの「ちょっと変だな」を見つけて下さいね。以前に描いたものを書き直してみたりして、そういった楽しみ方も人物画ならではですよ。