黒色ボディに桃色ナンバー

125ccのちびエリミでございます。カワサキ・エリミネーター。

Eliminatorというのは「排除する者」てな意味でして、公道をそこのけそこのけとぶっ飛ばすイメジなんでしょう。125cc4スト単気筒7psでは他の車やバイクのeliminationなんて夢のまた夢なんですが…(←そもそも、そんなのが「夢」でいいのか(w) 正直言って、2スト50cc並の馬力です。騒音規制のせいでこんなに出力が落ちているようです。実際静かなエンジンです。向いの家の黄色ナンバーカブより静か。国道を流す程度なら充分な性能があるので、これでいいのでしょう。車体は結構立派ですから、またぁり乗るのにはいい感じです。低回転での粘りがありますし、重心が低いので街乗りにも合ってます。なんといっても、フレームもエンジンも専用設計、空冷4st125単気筒はカワサキ初。

原付二種の利点

高速や自動車専用道路を除いて、「車と同じように走れる」のが本当に楽です。任意保険はファミリーバイク特約で事実上無料(何台乗っても同額)。もう一つ、原二に乗っているということは、自動二輪の免許を持っているということです。それが分かっているのか、四輪ドライバーから煽られることが減りました。馴し運転中で原一に毛が生えた(下手をすると原一より遅い)速さで走っていてもです。

ちびエリミのバイクとしての構成は、大型や中型と同じです。重さや大きさ燃料搭載量もCB400SSあたりと同格です。5速リターンミッション、前輪テレスコピックサス+2ポット油圧ディスク、ダブルクレードルフレーム、後輪サスプリロードセレクタ… 操作法も同じですから、教習所のCBで覚えた操作がそのまま活きます。何より、クラッチ操作やギヤ操作って楽しいじゃありませんか!

天気とニョウボの機嫌がいい日には少し遠くに出ます。一日300-400km走る事もあります。馴し運転が終った頃からエンジンの伸びが良くなり、昔の90ccビジバイ程度には走るようになりました。国道八号線長岡バイパス、十七号線長岡東バイパスも十分流れに乗って行けます。燃費は当初33-35km/L程度から、回すようになって31km/L程度に低下。これはビジバイにとてもかないませんね。ワンタンクリザーブ抜きで300km程度は走るので良しとしましょう。


イリジウムプラグとゾイル

ケミカル類、四輪車にはなかなか使えませんが、125だと割と気楽に使えます。NGKのイリジウムプラグとゾイルを試しています。ちょっといい感じ(プラセボかも知れませんが)。ゾイルを買った時のバイク屋さんのおにーさんの言い分が面白かったので、記録しておきます。

ゾイルですか、効きますよ、正直言ってトヨタやホンダの車にはあまり効かないんですが、こういってはなんですが、カワサキやスズキのエンジンには効きます。うちもトラックに入れてます。

入れて100km-200km走ると違いが判りますよ。たまにしか乗らない人だと判らないかも知れませんが、お客さんのようによく乗っている人なら判るはずです。振動とか滑らかさとかで。高いんですが、値段だけのことはありますよ。

押さえるべきツボを押さえた宣伝だったので、買っちゃいました。それって「裸の王様」論理だぞ。ヤマハ(=トヨタにエンジン供給している)とホンダに対して、SやKの扱いは…ARK+某カワサキネットな店じゃなかったのかお宅は。それに「日産車にはどうでしょう」という質問を抑えるのに必死だったぞ、って。エリミの調子は良くなった気がしますが、QG18に入れるかどうかは様子見です。とりあえずネット検索しても「入れたらエンジン壊れた」という話はなかったけどね。

このバイク屋さん、整備の方は親切ですし、店頭に可愛いおねいさんもいますし、良い所なんですが、HDやBuellなどの大型がメインで、お客さんの単車もでかいのがごろごろ停まっています。また時々走行会を開いたりレースに参加したりしているそうですが、ちびエリミでは流石にちょっと… 小排気量車の悲しい所ですね。

ウェア

むにゃむにゃな作業の結果、03年型ちびエリミも多少は走るようになりました。そろそろちゃんとしたライディングウェアを買おうと思い、オートバイ雑誌をめくると、エアバッグジャケットというのがあるようです。2ちゃんのエリミ125スレでも、カッコ良く改造したエリミ125をエアバッグジャケ着て乗っているという投稿者がいました。事故でバイクから投げ出されるとエアバッグが展開します。中でも頚部のサポートが気に入りました。ぶっとい神経が通る割には弱い箇所ですからね。

早速バイク屋さんに行き、おねいさんに発注を依頼。熊さんな体格なので心配していましたが一番大きいのが着られました。エアバッグの他にパッドが入っていますし、ちょっと重量もあるのですが、乗車姿勢が安定していい感じです。安心感も違います。


ローカルライダーやっと返上

4月の最初の週末、お彼岸に行けなかった実家までちびエリミで往復しました。距離は片道400km程度で大した事がなく、普通に走って10時間かからない所ですが、運悪く大規模な寒冷前線が通過した時にちょうど当り、カッパ+エアバッグジャケ+ブーツカバー+グローブカバー+ホッカイロ(^^;のフル装備でも、寒さと雨と雪と霧に悩まされました。特に帰りは柏崎に出るまでずっと雨と雪の中。最近の温暖化でこんな時期にこんな寒気は入ってこないようになっていたのに… 「暖かくて晴れていたらどんなに気分のいい道だろう」と思いながら、二速全開で坂道を登って行くとアイシング、一速でないと登れない峠を越えた先が雪道(もちろん即座に引き返しましたよ)…

ちびエリミは気温が低く湿度が高い場合にアイシングを起こす他は大変快調で、大きなシートのお蔭か、下半身の疲労感はほとんどなく走り抜きました。125でもこのくらい大柄だと楽ですね。四輪でアイシング起こして路上エンストすると最悪ですが、125だったら惰力走行で路肩に持って行って少し放っておけば再始動します。セルを使うのも勿体ないので、下り坂を利用した重力式押しがけ。パワーがないのはどうしようもなく、菅平の北側の登りは二速全開でも車に追い抜かれる始末。ライダー重いしね。スプロケ変えると少しはいいかな。復路は特に視界が悪く路面が悪くグローブカバーで操作性も悪かったため、肩や腕はどうしてもこりました。

この帰省ツーリングで三件のお参りをしました。仕事半ばでガンに倒れた同業者のAさん(いつも蓼科での会合に京都から単車で出てきていた。ある年単車が見えないと思ったら、放射線治療でやつれた姿が。それがAさんを見た最後になった。今度は俺がバイクで蓼科まで出てきたぞ。貴方の仕事は貴重で、楽しみだった。それを引き継ぐ事はできないし、それをしようという人もいないが、俺のしていることで、少しは寄与する事ができると思いたい)、実家のお墓、最後に寄ったのがH先生のお墓。本が好きだった先生らしいお墓でした。光原百合さんの本を供物にさせていただきました。生前御存知だったら、きっと好まれたに違いありません。

こういう寂しい道中は、雨が降ろうと寒かろうとやっぱり独り、やっぱり単車です。お供にしたのは、先生とほとんど同い年の歌手、西島三重子さんの「風車」。最近、どこかしら先生に声や姿が似ていることに気付き、どうしてファンになったのか、その理由の一部が自分でもよくわかったのでした。


MB級エンジンオイル

カワサキにMB級の純正オイルがないせいか、クラッチ容量が小さいのか、小排気量車であるちびエリミもMA級指定です。走行距離10000km突破を記念して、試しにホンダのS9 10W-40を入れてみました。心配したクラッチ滑りも感じず、セルのワンウェイクラッチも滑らず、なかなか軽く快適な乗り味です。次はスズキのMBを入れてみようか(^^)

オイル消費

全開で大きな負荷をかけるとオイルの消費が激しいようです。南東北ツーではアッパーレベル状態で乗り出し、白布峠を登りきった時点でロアーレベルまで減ってしまいました。そこまでの走行距離は約500km。峠の登りはほぼ2速全開。延々これを続けたらダレましたね。笹谷も厳しい峠ですが、ヘアピンがきつすぎて全開にできる時間が短いので気付きませんでした。平地で通勤に乗っているだけだとこんなに減りません。10W-40だと柔らか過ぎるのかな。

四輪用に手をだしてみる

ホムセからS9が消えてしまったので、安かった四輪用10W-40(FKマッシモのSL級)を継ぎ足してみました。とりあえず今の所クラッチが滑る様子はありません。カワの純正でも買えばいいのですが、高いし…

ターボフィルタ

噂のデイトナターボフィルタを使ってみました。汎用のを買って来て、純正に合わせてハサミでちょきちょき。目が粗いので細かい埃が入るんじゃないかと心配にはなりますね。まあ、数千キロ走ってもエアクリはほとんど汚れないので、あまり気にしなくて大丈夫なのかな? ポン付けしただけですが、スロットルを開けた時の応答が目に見えてよくなり、大変いい感じです。燃費も若干良くなったか。イリジウムプラグは焼け気味になっていますが、溶ける程ではありません(笑)。


二万キロ


23ヶ月で走行距離20000kmを超えました。エンジンはがんがん回りますし、車体もがっちりしたまま。タイヤも交換してない… 純正シシーバーとサイドバッグ付けました。


ちびエリミの勇姿
あの5psを取り返せ!(笑)
単車ネタに戻る

Aug., 2005