カボチャ(南瓜)の育て方(全般)
カボチャは3月中旬から4月中旬が種まきで、収穫は8月上旬から9月中旬です。
苗は園芸店で4月下旬から5月上旬にでまわります。
カボチャの生育適温は20~28℃ですが夏場も盛んに成長します。半面、寒さは苦手になります。
土への適応が良く、土を選びません。病気などもなく丈夫です。
収穫後の保存も長期間できるので家庭菜園には向いているのですが広い場所が必要になります。そのまま、伸ばすと10mを超えるほどになります。
広い菜園を持つ方にはお勧めの野菜です。狭い菜園の方は支柱を斜めにして這わせるとかの工夫をすれば栽培できるようです。挑戦してはどうでしょうか。
南瓜の種類
南瓜の種類は西洋南瓜、日本南瓜、ペポカボチャの3種になります。
西洋南瓜

西洋南瓜は皮の表面がなめらかな品種が多いです。
・黒皮栗南瓜
一般的に流通している南瓜です。写真は、たぶん黒皮栗南瓜です。
(コンポストからの自然発芽なのでたぶんです)
・坊ちゃん南瓜/鈴南瓜
手のひらに乗るくらいの大きさです。
・雪化粧南瓜/伯爵南瓜
白い南瓜です。たまにスパーにあります。
・ロロン南瓜/すくな南瓜など
フットボールのような形の南瓜などです。
日本南瓜

・黒皮南瓜/菊座南瓜/小菊南瓜
皮の表面がごつごつしています。
・島南瓜/鶴首南瓜など
表面はつるつるしているが形が変わってます。
ペポカボチャ

本当に南瓜なのといったものになります。
写真がズッキーニですが南瓜の品種のなかのペポカボチャに分類されます。そのほかに、そうめん南瓜、韓国南瓜などあります。
南瓜の種まき
カボチャは3月中旬から4月中旬が種まきです。カボチャの生育適温は20~28℃ですが夏場も盛んに成長します。
<南瓜の種まき>
カボチャは3月中旬から4月中旬が種まき時期です。ポットに種まきをして苗を作って畑に植えます。
ポットへ3粒くらいを種のヘソを下にして蒔きます。苗は植え付けまでに1本に間引くきます。
南瓜苗の植え付け
種まきをして本葉が4枚くらいで畑に植え替えます。
畝幅1m、株間1mくらいです。畝の上を南瓜がはうように成長させるので畝幅は広いほど良いです。
畝に苦土石灰をまいて下さい、肥料は窒素が多いと蔓ボケするようです。土壌はあまり気にしなくても良いです。
南瓜の育成

南瓜の成長は旺盛でえらく早いです。1本の南瓜から3本の茎をのばすように育成するのが良いようです。
1本の茎から2個の南瓜が目安です。1本の南瓜で6個の収穫です。
私は整枝はしませんが3個-5個くらい収穫になります。