UPDATED 2006/10/9

★Ken's Comment Room★


上から新しい順です



怪しげな外国人 (2006/8/31)
 オリンピックの福岡開催については財政的な面で問題だと思っていましたが、かと言ってまた東京でというのもどうかと思いますね。朝まで生テレビなどでお馴染みの姜尚中氏が福岡の応援演説を行い、東京開催について批判してところ、石原知事が「怪しげな外国人」と反発したとのことです。まぁ、また差別発言かとあきれる感じです。「外国人」と言っただけ配慮があったのか、氏名だけで判断しての発言だったのか。
 発言ルールを破った避難はあるでしょうが、日本で生まれて東大の教授までなった人に向かっての発言とは首長として情けない気もします。こういう発言をする人がいる所に世界から人が集まりますかねぇ。新大久保あたりの方々を含め、一揆を起こしても良いですね。

 萩本欽一監督もどうでしょう。選手が事件を起こし、チームを解散するだのしないだの言って居た人がどうして東京の応援演説を引き受けているのか不思議です。野球が好きで活性化して全国的に広げたいなどと言っていた人が、昨日は東京でオリンピックの野球が見たいとの発言ではこちらもあきれてしまいます。その前に野球がオリンピック競技から除外されていることを心配すべきではしょうか。
 九州のチームは今後ゴールデンゴールズとの対戦を拒否しても良いですね。ついでにこんな日本から独立してしまいましょう。(笑)。

 トリニータから西川と梅崎が代表入り。とりあえずおめでとう。うらやましいぞ。西川選手は宇佐市の出身ですね。パスポートの手配はしていた様ですが、発表当日に成田集合、出発とはどうやって航空券予約したのでしょうか(笑)


落選 (2006/8/30)
 オリンピック国内候補地は東京になったとのこと。海の中道の事故は選考には関係ないでしょうが、イメージ的には悪影響。資金的にはよかったのではないでしょうか。最近の経済雑誌に載っていたのですが、北九州市より福岡市の方がかなり数値的に悪いんですね。やはり埋め立てあたりの影響が大きいのでしょうか。
 しかし、2008年、北京で、2016年、東京というのは世界的にはあり得ない様な気がしますね。名古屋、大阪の様にならないようせいぜいがんばってください。

 しかし、未だに飲酒運転が多いとはどうしたものだか。事故後、取り締まりを行ったら予想以上に捕まった様です。駐車違反を取り締まるよりも飲酒運転や信号無視を取り締まって欲しいものです。うちの近くの通勤路も朝だけ一方通行なのですが、逆走車、続出です。取り締まりは見たこともありません。走ったもの勝ち?

蔵王のお釜 (2006/8/29)
 週末は、仙台、山形蔵王、東京をウロウロしていました。気温も低く、蔵王は20度前後、東京でも25度と過ごしやすかったです。あいにく蔵王のお釜はガスがかかって見られませんでしたが、大露天風呂に入ったり、おいしい料理を食べたり…。ちょっと太りましたが、リフレッシュできました。詳しい話はいずれ…。


冥王星騒動 (2006/8/25)
 惑星が増えるという話題だったのにいつの間にか減る話になって、本当に減ってしまいました。いやはや。
 興味がない話題ではありませんが、大騒ぎし過ぎているような…。教科書がどうだ、夏休みの宿題がどうの、記憶方法がどうだの…。でも、本当にそんなに大早々すほどのことかな。今までの私の人生で冥王星のことを気にかけたり、自分で字で書いたことはなかったと思いますねぇ。星が爆発してなくなるならともかく、惑星でなくなっても何の影響もないと思いますが、皆さんは何か影響を受けますか?


おっ、金田、更新しているぞ。 (2006/8/24)
 あはは。こんなページ、本当にありました。
 今週はケンちゃん、大活躍でした。あらら、同じ名前だ?

 一昨日、昨日と福岡でセミナー。うーん。やはり人の動きが違うなぁ。

 シュレッダーの事故。メーカー責任もあるでしょうが、小さい子供がいるところで使う親もどうかと思いますねぇ。延岡の高校生も夜中、外出するほどの理由があるのかどうか。映画のレイトショーでも小さな子供連れて来ている親も最近多いです。


ラフォーレ原宿 小倉撤退? (2006/8/21)
 ラフォーレ原宿が小倉撤退を検討しているそうです。ついに来ました。テナントが結構変わってきていますからねぇ。一階などはマンガ喫茶?になっているし…。
 まあ、私が行く店はタワーレコードかヴィレッジヴァンガード位なので、あまり実害はないですね。たぶん、クローズになっても他に引っ越すでしょう。

 NHKのにんげんドキュメント。新宿の24時間学童保育の園長の話。話している言葉がどうも…と思っていると、案の定、小倉出身。(笑)
 昨日の夜は林家三平。山口達也。まあまあですが、今ひとつ似ていない?


直方イオン (2006/8/20)
 開業して1年以上経ちますが、初めて行ってきました。専門店街はかなりの店数ですね。お客の数もかなり多いです。周囲を考えるとかなり遠くからも客が来ているのでしょうか。小倉にもこれだけ大きなSCはありませんね。東田のイオンも結構大きそうですが、直方よりは小さいですね…。黒崎のイオンや小倉南のダイヤモンドシティはどうなったのかな?

 東宝のシネコンが入って居るので見てみました。雰囲気や椅子やトイレなどの設備、音響等は新しいだけあってかなり良いです。でも、スクリーンを見てガッカリ。小さいのです。発券の際の座席表をみて奇異に思ったのですが、館内の座席配置で横に比べて縦が長くなっています。館内の様子を見ると建物の幅に9スクリーン押し込んでいる為、ミニシアター並みのスクリーンになってしまっている劇場が大半の様です。せっかく大きなスクリーンで映画を楽しむ為にはこれではダメですね。座席指定の様なで小さいスクリーンで見るときは前よりの席を取ることをお勧めします。


のろのろ台風… (2006/8/18)
 なんでやねん。(笑) ネットで見ていると宮崎に上陸後、熊本から島原まで行って停滞、その後、なぜか熊本に戻っていました。まだ久留米?
 上陸した後、停滞する台風とは珍しいのではないでしょうか。この前の台風は上陸しそうになりながら東日本の海岸沿いを移動していったし、ちょっと異常気象?

 フタタ、AOKIではなくコナカを選ぶ。地元でもありますが、フタタを含めいずれの店でも買い物したことがありません。三峰とタカキューでは買い物したことありますが…。しかし、青山やはるやまを含め、この業界創、業者の名字を取って社名にしている企業ばかりですね。。

 昨夜のドォーモ、「笑う大天使(ミカエル)」のメイキング特集。上野樹里、関めぐみ、伊勢谷友介などが出演した映画で、ハウステンボスでロケしています。リハの様子やCG、VFX加工の模様などがわかって興味深いですねぇ。しかし、映画に斉藤ふみ出演。テレビ記者の役で30分ほどで台詞を覚えてがんばっていましたが、どうにも下手。ちょっと興ざめ。


CMのCM… (2006/8/16)
 のキャンペーンが、やたら流れています。いやぁ、どれも面白い。特にキングドックとかいう60秒CMが大笑い。やりたい放題だがかなり考えている?(笑)

 イエメン戦、かなりモタモタ。メンバーが替わってもあまり変わり映えがしないかなと思っていたが、後半やっと突き放す。確率が低いがやれやれ。

 

終戦記念日か敗戦記念日か… (2006/8/15)
 小泉総理、靖国参拝。報道するから騒ぐ訳で、極秘で行くか、全く報道しなかったら中国、韓国も反応のしようがないでしょう。意見を言って家を焼かれるのも怖い国です。

 あれこれ言っている人が多いですが、それを公約としていた人の政党を大勝させたことは事実なので、仕方ないでしょう。是非の論議は別にして、外国からあれこれいわれるのも変な話で…。しかし、実際靖国神社行ったことがある人はどれほどいるでしょうか。私はあちらに在住時に何度か行ったことがあります。別に信者でも遺族でもなく、拝殿までは行ってはいませんが…。

 で今日はさなかに教会でお別れの会。

 「結婚できない男」の一人ビアガーデンには大笑い。さすがに行ったことないや。


大停電の朝に… (2006/8/14)
 お盆でまだよかったと思われますが、割と脆いものですねぇ。送電線数本で、機能半減。ロンドンで発覚されましたが、飛行機も脆いですねぇ。

 大叔父、98歳で死去。


小松崎茂展とジャムセッション (2006/8/13)
 リバーウォークの市立美術館分館で「ぼくらの小松崎茂展」鑑賞。彼は、戦前から雑誌などの挿絵を描き始め、戦後は子ども向け絵物語で一斉を風靡し、次いでSF、戦記物のイラストやプラモデルの箱絵を数多く描き、特撮映画のメカデザインなどでも活躍した画家です。

 絵物語の頃はさすがに知らないので、私が持っているイメージは戦艦や戦闘機などのプラモデルの箱の絵でしょうか。そういってものの原画や日本画、スケッチなど様々なものが展示されていましたが、緻密さに感動しました。また、私が買ってもらった文学全集のなかにも彼の挿絵があったことがわかりびっくりしました。「宇宙大戦争」「地球防衛軍」「海底軍艦」といった彼が関わった特撮映画の上映会があって結構ファンが集まっていましたが、さすがに不参加。リバーウォークのカードを持っていると500円で入場出来て、お買い得。

  夜は、時々顔を出すLefty's Barという店でジャムセッションをやるというので、見学。ブルースからロック、ファンクなど様々な曲を堪能。結構うまい人がでていました。


九州ダービー (2006/8/12)
 以前はJ2でしたが、J1での初ダービー。W杯後、初。監督も代わり、メンバーもちょっと代わった博多の森へ…。

 18000人も入っているに何ともトホホな試合。どうしたものでしょう。4,5月頃よりひどく、最近見た中でも最低に近い試合。全然得点できる感じがしません。バロンは補強になったでしょうか。守備もガタガタ。失点の少なさが取り柄だったディフェンスを3バックにする意味があるのかなあ。攻撃力をつける為でしょうが、中盤は逆にみんな下がって守備に追われることが多かったです。
 失点は意味のない?ファウル(ある意味ではファウルでもない)からのセットプレーと負けているのに最終ラインでボールを回した後のカウンター被弾。アレックス、古賀、金古が欠場とはいえ監督交代と補強の意味を感じさせない情けない試合でした。
 なぜか周りはトリニータサポーターばかり。お盆休みということもあり、家族連れなど大挙襲来。応援でも負けていて、どちらの本拠地かわからないほどです。トリニータ、一時期低迷し、スポンサーなどでも苦労しましたが、今の戦力は結構揃っている感じ。対してアビスパ。J1でこんな試合をしていると観客数は減っていくだろうし、中村北斗なども他のチームに取られるでしょう。なにより残留が…。ま、結論を性急に出しても何ですし、まだ折り返しなので、もうちょっと今後をみてみましょう。


オシムジャパン (2006/8/9)
 後半しか見なかったけれどとりあえず、一勝。

 トリビア。ネタ不足なのか最近企画ものばかりになっている様ですね。全然面白くありません。

 昨夜、文珍、べかこ、いや南光と出ていた小米朝。あんまり落語見たことがないなぁ。あっ、グータン見なかった(笑)


フタタ (2006/8/8)
 TOBなど遠くの話だと思っていたら、身近になってきましたねぇ。フタタを巡ってAOKIとコナカで争いになりそうです。AOKIが出した提案書というのを見ましたが、収益が上がっていないとか販管費の比率が高いだの結構厳しいことが書かれています。さーて、どうする。

 最近、耳について離れない音楽。たらこキューピーのCMの音楽とロコロコとか言うゲームソフトのCMの音楽。


HONDA優勝と反町ジャパン (2006/8/7)
 F1でHONDAのバトンが優勝とのこと。最近、F1はあまり見ないのですが、昨夜は珍しく途中まで見ていたのになぁ。あの後アロンゾがピットインしたんですね。最後まで見ればよかった。
 で、テレビを消してしまって「WEB進化論」読了。YAHOOなどの既存のものとGOOGLE、はてな、アマゾン、ブログなどとの対比、変化の話ですね。ま、ネットをよくやっている人は感覚的にわかっている話ですねぇ。

 りりー・フランキーを見るつもりだったのに反町ジャパン。久しぶり代表戦で面白い試合を見る気がします。みんな動きが良いですねぇ。中村北斗もかなり目立っていて、アナウンスされたり、アップで抜かれたり…。全国的に有名になりますねぇ。勝利を持って帰ってきておくれ(笑)

 69歳の元国会議員に向かって新人というのもどうなのでしょう(爆)


バルビゾンから印象派 (2006/8/6)
 北九州美術館に見に行ってきました。空いていてゆっくり見られます(笑)たまたま海老根 龍介という仏文学者の「もう一つの美術史−ボードレールの見た19世紀フランス絵画」という講演会があっており、無料だったので参加。一時間半ほど当時の時代背景や文学との関係について話を聞きました。そのあとギャラリートークにも参加。いやぁ、入場料が安かった(笑)
 作品は一通り集めてはいますが、やや小ぶりかな。エッチングがちょっと多かったです。

 写真が掲示されていましたが、「デスノート」ってこの美術館で撮影されているんですね。ここにも浴衣の女性がいましたが、さすがにタダではないみたい(笑)

 WOWOWは一日「スターウォーズ」

 田中長野県知事敗北、脱ダムで豪雨被害がまずかったのか?


うーん、まだまだ? (2006/8/5)
 KBC、特番。斉藤ふみ、うるさし。人気があるのかなぁ?
 ニューウエーブ北九州の試合を見てきましたgちょっとトホホな試合。首位の長崎相手に一度は追いついたのですが、その後バタバタと2失点。セットプレーやロングシュートに対して動けませんでした。まだまだかなぁ。

 わっしょいでもないのに浴衣の女性がちらほら…。と思っていたら入場料無料で抽選で三名、スターフライヤー東京往復航空券、あたりとのこと。いいなぁ(笑)

 「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」、連チャン。やるね、フジテレビ。両方のキーは竹中直人か(笑)。

 日本代表、闘莉王、小林、我那覇など活躍中のメンツが選ばれて楽しみ。チーム事情で人数が少ないのは監督の嫌みかな?
 U−21の方は、ピンチヒッター城後落選、今後に期待。なでしこは出場停止3名の北朝鮮に敗戦。気合い負けか…。


トップランナー (2006/8/3)
 再放送。湯川潮音。彼女の声は前から知っていましたが、見るのは初めて。彼女の父親って湯川トーベンなんですねぇ。知りませんでした。かなりびっくり。血は争えないということでしょうか。昔、うじきつよしと子供ばんどやっていた人です。日本の歌手も多彩になりましたねぇ。
 子供ばんどの全盛期?。東映会館の裏にあったホールにライブを見に行ったことがあります。懐かしい(笑)

 先週は束芋という女性アーティスト。ちょうど新聞小説の挿絵が気になっていました。筆で書いてコンピューターで彩色していました。うーむ。この番組のプロデューサー、かなりの高感度ですねぇ。

 昨夜の亀田戦。かなり話題の様子。まぁ、KOされず12回まで持ったということはやはりそこそこの実力はあるということでしょう。

 CMのCM、ホットペッパーやキンチョールなどのCMそのままにかなりきわどいことやり始めました。おもろい。


結婚できない男 (2006/8/2)
 ドラマはあまり見ないのですが、今クールのこの作品は割と見ています。おかしいですね。先週の花火を一人で楽しみ、人が来るとうんちくを語ってしまうところは笑ってしまいました。電車男に通じる所がありますが、当人が女性を意識していない所が逆に面白い。今週もヒロイン?の後を夜道で歩いているのに、声を掛けず、問われると声を掛けても話題がないから…だって(笑) 阿部寛、メンズノンノ(創刊号買った記憶あり(笑))モデルからいつの間にかおもろい俳優になってしまいました。

 9時頃、帰宅するとちょうどゴング。さすがTBS、引っ張っていた様子。大晦日もこれで稼ぐ? 終盤、劣勢に見えていたが、判定勝ち?

 王監督、退院。良いニュースではあるが、トップニュースというのはいかがなものか…。

 吉村昭、死去。「戦艦武蔵」「零式戦闘機」「高熱隧道」「ふぉん・しいほるとの娘」などは読んだことあり。最近では「彰義隊」かな。映画では「魚影の群れ」と「うなぎ」かな。追悼。


福岡と北九州 (2006/7/31)
 美術館をでた後、大濠公園をちょっと散策。1日が花火大会なので、立て看板などがちらほら。ベンチには日に焼く為か上半身、裸の人などが読書などしています。空は真っ青、快晴。ちょっと暑いけれど風があって良い感じです。
 バスに乗り込み、百道へ向かい、パヴェリアで「恋するトマト」鑑賞。時間があるため、マリゾンで日光浴。水遊びしている人、日光浴している人多数。思わずビールを買って、ボケっとしていました。ここも人気がある場所ですね。さすがに泳ごうとは思いませんが、都心に近い所にこういう場所があるのはいいですね。
 北九州も若松あたりに最近遊べるところ作ったり、勝山公園を親水にしたり芝生にしたりしていますが、福岡の便利さがうらやましいですね。天神の近くに中央公園や警固公園があるのも落ち着く感じです。

 大地康雄製作、主演の「恋するトマト」はまあまあかな。外の人出は多いのですが、映画館は5,6人でした(笑)

 小倉記念、大荒れ? ハーツクライ、たまたま見ていましたが、惜敗?。


横山大観展 (2006/7/30)
 「無我」が一週間の限定公開とのことで福岡市美術館で初日に観覧。まぁ、そんなに込んでいませんでしたが…。日本画のせいかな?
横山大観と言えば富士を連想しますが、まず「無我」と「屈原」に圧倒されます。しかし、圧巻はやはり「瀟湘八景」「生々流転」と言った連作、巻物ですね。「生々流転」は一つが40mもあってうへぇーと言った感じです。それをまた数十年後にもう一つ描いたのはどういう意味でしょう。
 作品数の多さもすごいですね。長生きしている画家ではありますが、若い頃は一年に大作?をいくつも描いている様です。
 展示数もそこそこ多く結構堪能しました。展示入替がありますので注意ください。


となりのトトロ (2006/7/29)
 昨日、久しぶりに見たけれど、結構忘れていますね。

 高校野球、県大会準決勝。
 ロック酒場(笑)にライブの報告に行って所、ディープな客が何人も…。音楽、映画、地元の話題。うーん。いろいろな人がいますなぁ。

 それにしても、グーグルアースておもろい。私の車は映っていませんでした。あちこち旅行?が楽しめますね。

映画検定 (2006/7/28)
 先月受験した映画検定の結果が戻ってきました。3級合格でした。ども。2級を受けてみようかと思ったのですが、問題集(笑)を見ると古い映画の問題が多く、今回は無難に3級を受験しました。次は2級かな。時刻表検定も受けようかな(笑)


未だ勝てず (2006/7/27)
 後半戦が、始まるもアビスパなかなか勝てず。監督がかわってもすぐにはねぇ。中村、柳楽、U21候補選出がんばれ。

 ホークスは連続サヨナラ勝ち。パナマ運河〜。

 ジャック・ウォーデン死去。一時期は脇役で出まくっていましたが最近見かけないなと思っていた。85歳でしたか。覚えてる出演作は「シャンプー」「天国から来たチャンピオン」「チャンス」等々。「砲艦サンパブロ」、「セブン・イヤーズ・イン・チベット」「中国の鳥人」等のマコイワマツも亡くなりました。



大阪ぶらぶら (2006/7/26)
 やっと梅雨明け。先週明けてくれれば…(笑)

 24日は、月曜で美術館等が休みなので、まだ行ったことがなかった四天王寺と斑鳩、法隆寺、中宮寺、法起寺、法輪寺と聖徳太子ゆかりの寺をぶらぶら。人が少なくてゆっくり見られます。前に来たときは暑くてくたくたになりましたが、今回は曇っていて良かったです。でも、歩いて回るとさすがに疲れました。ちょうど天神祭の大阪に戻り、レイルスターで帰北。カルテット切符はなくなっていますが、株主優待券がチケットショップにありました。

 初めて気がついたのですが、アベノの地下街にはのれんが掛かっているような飲み屋が何軒かあって、昼間からおっちゃんやらおばちゃんがつまみを頼んで酒を飲んでいます。通天閣の近くならともかく、地下街に飲み屋とはさすが、大阪。

 地下鉄などに女性専用車両ができていました。土曜、休日は対象外ということで、乗ったら男性がほとんど乗っていません。(笑)ちょっと恥ずかしいかな? ともかく車内で化粧している女性が多いのですが、奈良から戻る快速でも二人、化粧中。今からだと夜の勤めかなと思っていると一人がブラシを椅子の切れ目に落とし込んで取れなくなってドジだ何だと大騒ぎ。しばらくたってどうにか取れたようです。行きの電車でも隣に座った女性がビューラーでクルクルしていて、おやおやお勤めかと思っていたら、英語の分厚い教科書を読み出しました。うーん。学生かい?

 フェスの方はオヤジ向けフェスとメディアにも取り上げられていますが、入りは今ひとつだった様ですね。でも、逆にステージ間近で見られてよかったです。雨はちょっとひどかったですが、カンカン照りもきついしなぁ。ビリー・ジョエル単独でも1万円なので、これだけ見られて1万5千円は安いと思います。セッティングや輸送のバス、大勢の警備員、アルバイトで赤字でしょうね。
 


UDO ミュージックフェス (2006/7/25)
 最近、見に行きたいライブがなかったのですが、ふと思いついてUDOのミュージックフェスティバルに行ってきました。場所は大阪、泉大津。キッスなどは花火はすごそうでしたが、あまりファンでもないので、二日目。雨が降りそうだったので、ポンチョやタオル、ザックカバーなど重装備?で早朝出動、南海の泉大津からバスのピストン輸送に乗り11時前に到着しました。大阪のはずれの埋め立て地とはいえ、東の富士スピードウェイより寄りつきは良いかも。

 ステージが二つあって時間を少しずらした感じで平行して進行していくのですが、ステージ間の距離はそんなに遠くなく、移動も楽な感じです。でもちょっと音が干渉しそうですが…。一グループ目は始まっていましたが、とりあえずOK。メインステージ側に進み、まず一つめのお目当て、バディ・ガイ。ブルースのベテランで、もう70歳位でしょうか。ギターとシャツが水玉模様で揃っているのがキュート(笑)演奏途中でステージから降りてきてPAセンターからケーブル引っ張っているところを客席中央まで出てきてすぐ目前で見られました。ご機嫌。終わった後、横のステージのテディ・トンプソンに移動。リチャード・トンプソンとリンダ・トンプソンの息子です。アコースティックで良い感じだが、観客が少なくかわいそう。

 メインでは、元エクストリームのヌーノ・ベッテンコート。あまり興味ないので、遠目でビール飲みながら鑑賞。後ろの方はテントやターフを張っていたり椅子やテーブルを持ち込んでほとんどキャンプ場状態。当然、お店もそこそこ出ていて飲食にも困りません。予想外に?観客が少ない感じで見たいステージにも寄りつきやすく、店やトイレにも並ぶことはありませんでした。
 続いてはプリテンダーズ。ファンだったのでステージ近くに移動。女性ボーカルのクリシー・ハインド、とうに50過ぎているのにスタイルよく、格好いいですね。ドントゲットミーロング、ミドル・オブ・ザ・ロード、プレシャスあたりでは周りは大騒ぎ。でも、若い人は知らないでしょうねぇ。
 隣のステージでは日本代表、美少女ギタリスト、瑠璃ちゃんのあこがれ、チャー。なぜかサンタナのブラックマジックウーマンなどやっています。竜之介君はきていないのかな?
 メインの方はドゥービーブラザーズ。いやぁ、生で見られるとは…。トリプルギターにツインドラムス。タイトなプリテンダーズと違って偉い迫力。ロングトレイン、チャイナグローブあたりでこれまた盛り上がりました。
 ジェフ・ベックのセッティングまで隣でフォープレイ。コールドプレイじゃないですよ(笑)他のグループとはちょっと異質でフュージョン系。ボブ・ジェームス、ラリー・カールトン、ネイザン・イースト、ハーヴィ・メイソン。さすがの演奏です。でも、やはり聴かせる感じなので、隣のステージの音が入ってくると干渉がきついかな。
 で、ジェフ・ベックですが、このころになると雨が激しくなってきて、カッパなど着ていてもちょっときつい感じ。ボレロから始まり15曲ぐらいでしょうか。前の方は盛り上がっていましたが、なにせ雨がひどく、芝があるところもあるのですが、ドロドロの水溜まりになっている箇所もあり、立っていると足下がぬれるので、後方に下がって椅子に座って荷物を抱え込んで座り込んでいる状態。ちょっと鑑賞には厳しかったですねぇ。
 いったん引っ込んでアンコールになる頃、ベン・フォールズに移動。こちらの方が足場がよく、人も少なくて見やすい(笑)変な?日本語を交え、かなりハードに歌っています。ピアノ系でこれだけ盛り上がれる若手?アーティストもあまりいないような…。ジェリー・リー・ルイスのようです。これはかなり楽しめたステージでした。
 サブ・ステージは彼で終わり、最後はサンタナです。彼がトリというのはどうなのでしょうね。無効ではグラミー取りまくりのビッグアーティストですが、日本では今ひとつのような。セッティングに手間取り、雨も激しく、メインを見ずして帰る人もちらほら。前方は盛り上がっていますが、後方は濡れるのを諦めて見ている人も。私も我慢して?1時間ほど見ましたが、ブラックマジックウーマンやオエコノバが始まり、盛り上がり始めた頃、ちょっと今ひとつ合わないのと帰りの混雑を敬遠して退場。ところが駅に戻る頃には雨はほとんどあがってしまい、おやおやでしたが、大阪まで戻り、ホテルでシャワーを浴びました。



リセットアンドプレイ (2006/7/21)
 昨日、書いた加藤の謝罪映像が日テレの要望で軒並み削除されたとのことです。でも、それまでに300万ヒットしていたそうです。いやぁ、ネット社会だ。

 ガンホーのオンラインゲームでのゲーム内通貨を違法に販売して、1400万円の利益というニュースも時代ですね。実体がなくてもお金になるということですね。うーん。

 昨日のTVチャンピオンを失念す。Youtubeで探してみよう(笑)


極楽とんぼ (2006/7/20)
 とはよく言ったもので、Youtubeで相方加藤の「スッキリ」でのお詫びがMost Viewedの上位独占。私も見てしまいましたが、いかに日本人がよく見ているかわかりますねぇ。よその国の人が見たら何だとおもうのでしょうか。タイトルも感じだから文字化けでしょうしねぇ。欽ちゃんやあの女性選手も良い迷惑でしょう。

 しかし、細かく見ていくと掲載されて10位で削除されている映像もありますねぇ。エロ系のようですが、チェックしている社員がいるのかな。

 NHK、連日フランス攻勢、なんじゃらほい。
 豪雨であちこちで災害発生。交通事故を2日で4回見かける。


またまた生観戦 (2006/7/18)
 2年振りかな。ホークス対ライオンズ観戦。ついた頃には5回になっていて、あれあれと言う間に新垣が5点取られて逆転される。仕方ないなぁなどと思いながらビールを飲んでいると8回裏に8点取って大逆転。勝ってしまいました。試合終了後は藤井フミヤが出てきて応援歌を熱唱。盛り上がりました。
 しかし、知らない選手が増えましたねぇ。涌井、炭谷くらいは知っていますが、福地や栗山などはあまり知りません。ホークスも辻が初お立ち台だったし、世代交代ですねぇ。


生観戦 (2006/7/16)
 高校野球をパスして、仕事絡みで後援会にも入ったニューウェーブ北九州の試合を観戦。本城の駐車場が一杯で観客が多いのかと思ったら、野球など他の試合がらみの様子。サッカー観戦は伽年並みかな。相手のヴォルカ鹿児島より戦力的には上のように見えましたが、結局1対0の辛勝。暑さのせいもあるでしょうが、ライン際に飛んだボールを甥に行きませんねぇ。追いつかないと最初からあきらめています。

 小倉祇園も今日で終わり。年々、同好会的なグループが増えていますね。法被姿のいなせな?お姉さんたちが目立ちます。金髪や茶髪の小さな子供の髪の毛を逆立たせたりしています。どうしてそんな格好させるの?というのもありますが、橋から落とされるより幸せですね。

 くまぇりのおかげで熊田曜子も有名人?



梅雨明け (2006/7/15)
 はしてませんが、厳しい暑さが続きます。どうしたものだか…。

 昨日から小倉祇園が始まっていますが、突然の雷雨などあって大変ですね。今年はちょうど3連休にあたり町は大騒ぎ?

 北朝鮮のミサイル問題ではこれまでの外交のツケを回ってきている感じですね。日本の言うことなどどこも真に受けないし、頼りにしていた国も所詮自分たちが有利になることばかり考えていますからねぇ。近所の国を攻撃している国に出かけて観光している場合ではないような…。

 最近、はまっているのがYoutubeのサイト。ジダンのヘッドバットネタなどすごいのがありますが、著作権などあったものじゃないですねぇ。

 Jリーグ。オールスター。どうして17時という半端な開始時間なのでしょう。中田の特番の方が価値ありなのか。中村北斗もそこそこがんばっていたような…。



シド・バレット (2006/7/12)
 の死より甲斐智枝美死去のニュースか。やむなし。

 家に帰れば、ベストテンの復刻版? 意外と多くが現役でがんばっていますねぇ。しかし、もはや懐メロ。



ジダンが… (2006/7/10)
 週末寝だめしたので3時起きで観戦強行。いきなりPKでジダン先制。その後、イタリアが追いつき小康状態。しかし、なかなか見応えある試合。両者、得点できずに延長戦へ。またPK戦かと思っていたら突如ジダン退場。頭突き。うーん。何か言われたのでしょうか。前科はあるが、それにしてもねぇ。
 試合の方は、PK戦でイタリア優勝。スキャンダルでゴタゴタしていただけに意外の優勝? 24年振りとのこと。24年前と言えばロッシがいたスペイン大会ですね。ジーコやファルカンなども出ていた大会。大会前にグッズなどを買い込んできました、うーん。懐かしい。


オリ・カーン (2006/7/9)
 三位決定戦はおとなしくビデオ観戦。オリバー・カーン、引退試合。さすがですねぇ。ずっとベンチに居ても試合感は鈍っていません。枠外に飛んでいったシュートには反応しないし…。消化試合的な雰囲気もあって存在意義を云々される決定戦ですが、ある意味フリーで楽しめる試合でもあります。ポルトガルもよくがんばりました。ロナウドのシュートもすごいし、面白い試合が多かった。

 「田舎に泊まろう」で洞口依子を与那国島の皆さん、知らない様子。トホホ。この人子宮ガンで闘病していたんですよね。(泣)


フランス対イタリアですと… (2006/7/6)
 今朝もボーッとしながら観戦。お疲れ様だぜ。それにしてもなんだかんだ言っても、フランス。そして、ジダン。キッチリ調子を上げてきました。PK一発でも確実に決めなきゃねぇ。しかし、今から考えても韓国惜しかった?


台風? (2006/7/5)
 早起きして、後半ぐらいからドイツ対イタリア、見ようと思っていたら臨時ニュース。テポドン発射。何を言っても聞かぬか。

 延長の末、終了ぎりぎりに二発。イタリア勝利。シュートよりもその前のパスがすごいですね。わずかな隙間にゴール出来るチームが勝ち残ります。

 先週末の主将、メンフィス訪問はおかしかったですね。大統領もメディアもびっくりの大はしゃぎ。私も行きたかったところですが、時間が取れず行けませんでした。

 王監督緊急記者会見。成績不振で辞任かと思っていたら、しゅようの手術とのこと。ふむ。


中田 (2006/7/3)
 が役員をしている東ハトが買収されたと思ったら、中田引退だそうです。燃え尽きたのでしょうか。まぁ、世代交代ですね。

 中継見ていて気がつきましたが、反町の解説って冷静でポイントついていますねぇ。NHK福岡の神田アナ。抜擢?されたようですが、どうも今ひとつ目立ちませんねぇ。時々、とんちんかんなこと言っています。

 ところで、トルシエ、どうしてずっと日本に居るのでしょう。


PK戦 (2006/7/2)
 二日連続、延長PK戦。週末なのがラッキーですね。3時まで見てしまいました。(笑)
 この辺になると試合の進め方が違いますね。耐えて耐えて守ったり、それでいて攻める時は一気にいったり。選手交代の妙もありますね。ルーニーの退場もうまくはめられてしまったか?
 ともあれ、アルゼンチン、イングランド、ブラジルも敗退。やはりヨーロッパ開催は地元有利。

 三日ほどで、「ダビンチ・コード」読了。うーん。宗教的な話はわかりにくいが、少ない登場人物をえらくこじつけ回したような作品。まぁ、殺人の謎解きよりも宗教的な主張がメインなのでしょうね。映画はあちこちで上映中止になったりしているようですが、日本人の大半には何のことかわからない作品なのでは…。
 マグダラのマリアについてはスコセッシの「最後の誘惑」やメル・ギブソンの「パッション」に出てきますねぇ。


ゴミ出し大変 (2006/6/30)
 北九州では来月からゴミの出し方が変わるので、どこも大変。収集場は普段の倍以上のゴミが積み上げられ大変なことになっています。しかし、今頃分別を細かくするとはかなり遅れていますねぇ。以前すんでいた千葉などでは10数年前にやっていたレベルです。


場外戦 (2006/6/27)
 日本戦を見ていてびっくりしたのはAVAYAの看板ですね。日本語で日本アバイアと書いてありました。W杯では普通ダメなはずですが、ごり押ししたようです。FIFAの公式ページなどを見ていると目につくのはエミレーツ航空。福岡にいるとわかりませんが、日本にも乗り入れているアラブ首長国連合(UAE)の航空会社です。急成長していて新鋭旅客機を大量注文してニュースになったりしています。
 今大会は東芝やフィリップスがスポンサーになっているのですが、次はソニーが高額で契約したとのこと。自動車はヒュンダイのままとのことです。

 オーストラリア、強かったですね。イタリア相手にたいしたものです。ラストのファウルはどうかなぁ?  ブラジル、アルゼンチン以外は順当にヨーロッパ勢勝ち残り?

 BBCのページにバーチャルリプレーというのがあって、遊べます。ショックウェーブでシュートシーンを再現しているのですが、色々な角度から再現でき、選手たちがどう動いていたかわかります。こういうのが時代ですね。


福大と九博 (2006/6/25)
 所用あり。福大に赴く。七隈線に初めて乗りました。車体が小さく、通路も狭いのですが、騒音も少なく、地下鉄では珍しく運転席から前後が見渡せていい感じ。車掌が居ないので、後ろ側は運転席に座れます(笑)ゆりかもめみたいな感じです。でも、290円は高いなぁ。チェックしてみると、福大前駅はエレベーターどころか、エスカレータまでがシンドラー社製。
 さすが、福大。坪井選手激励の横断幕はあるし、グラウンドでは雨の中、女子サーカー部が練習していました。

 薬院から久しぶりに西鉄に乗り換え、太宰府に向かう。雨で少し遅れてやってきた急行は3000系。今年、導入されたステンレス車両です。思ったより格好いいじゃん。(笑)3両+2両の連結ですね。いすは転換クロス。

 二日市で乗り換え。太宰府駅から歩き、九州国立博物館、やっと、初見参。おばあが宣伝していた琉球展も今日まで。去年、沖縄に行ったとき買った高校の歴史の教科書を読んでいたので、割と頭に残りますね。この本を読むと日本の歴史とかなり異なっていて沖縄がどういう歴史をたどってきたかがよくわかります。よく資料が残っていたなぁと思っていると、どうも東京に持って行っていて、戦災を逃れた様子。現存しているのはいいけれど、事情は複雑。
 民俗的なものもあったが、まあまあかな。閉館まで時間がないので、急いで4回の常設へ。かなりのボリューム。なるほど、言われているように巡回式ではない、展示方法なので、ちょっととまどう。が、見たいところから重点的に見られるので、これはこれでいいかも。あれこれ見ていたら閉館時間。
 西鉄二日市からJR二日市まで歩き、JRで帰ろうと思っていたら雨で快速30分遅れ。当初は11分遅れと言っていたのに、たびたびの変更。同駅始発の普通が先発するとかしないとか、アナウンスがころころ変わり、手際悪し。


うーん、やはり… (2006/6/24)
 4時に起きて見ました。玉田のゴールにオォーとなったものの、前半ロスタイムに追いつかれたのがいけませんでした。しかも、動きが悪く、批判を浴びていたロナウドを調子づかせてしまいました。後半のジュニーニョのシュートは見えなかったのか判断ミスかも知れませんが取れなかったのも痛い。その後3点目を取られたところであきらめて寝てしまいました。すみません。
 戦力的なものもありますが、やはりオーストラリア戦の逆転負けがすべてですね。あそこでガタガタと崩れてしまいました。
 韓国も敗退してしまったのが以外。勝ち点はあげているので、日本以上に残念でしょう。今回アジアは4チーム出たのですが、すべて敗退。次は枠が減りそうだし、オーストラリアもアジアに回ってくるし、きつくなりますねぇ。オシムが監督ですか…。


いきなり豪雨 (2006/6/22)
 今までの空梅雨?を取り戻す勢い。どうしたものでしょう。
 iPodを車で聞くべきFMトランスミッターを買いましたが、今ひとつの音質。ちょっとノイズが入りますねぇ。まぁ仕方がないか…。
 しかし、CDチェンジャーなどに比べても曲数はこなせるし、便利なものです。曲のダウンロードはまだ抵抗があってやっていませんが、PodcastでCNNや落語を落として楽しんでいます。

 朝に備えてここらで就寝?


いよいよ (2006/6/20)
 グループリーグ、最終ラウンド。同時刻で2試合あるので、衛星と地上波でチャンネル切り替え大変。大体上位2チーム同士と下位2チーム同士が当たる検討なのですが、Aグループなどは順当で勝ち残りがもう決まっていますので、今ひとつ盛り上がらない? が、ドイツ絶好調。ポーランドやっと勝利。
 などといっている間に、楽天が強くなり、ジャイアンツがメロメロ。昨年もそうでしたが、なぜか流れが変わりますねぇ。

 フクエモン、濡れ手に粟?


うむむ…、暑い (2006/6/19)
 職場では昨夜の試合の話題も少なく、視聴率も低い模様。まぁ、これも現実。
 梅雨なのに毎日雨が降らず、暑い日が続きます。このような気候の日中に試合などあったらたまりませんねぇ。Jリーグではこの時期、ほとんどナイターか夕方の試合です。先日の試合で、試合の順番が他の試合と揃っていないと書きましたが、ジーコ監督が2試合連続の15時(22時)からの試合に苦言を発したようです。やはり、テレビ中継が関係している様子。とすると、日本の敗因の責任の一部は大騒ぎしているテレビメディアのせいか?。期待薄のブラジル戦は朝4時でも大丈夫とのことでしょうか。まあ、いずれにしろ得点しなければ勝ち点3はつきません。

 対して、韓国。フランスに引き分けとはうらやましい。4時からの試合でも大騒ぎ。パク・チソン。ちょっと前まではパープルサンガにいたのにねぇ。今やマンUだよ。スイスも勝ったし、ジダン、危うし。


うーん… (2006/6/18)
 これが精一杯なのでしょうか…。なんともはや…。
 でも今日のような試合がオーストラリア戦で出来ていればねぇ。ま、その辺がオーストラリアとクロアチアの違いでしょうか。次の試合でクロアチアが勝つのは厳しいかな?

 シネプレックス小倉。システムを入れ替えて、全席指定になりました。ガラ空きの映画でも指定しなければならないので、チケット買うのに時間がかかります。ガラ空きなのに隣席に客がいるのもいやですが、さすがに間隔を開けて席を取っているようです。

 キャンプ2の後に7月から好日山荘が入る様子。朗報?


明日はどうなる… (2006/6/17)
 今のところ割と番狂わせがなくきています。下馬評通りのチームが勝ち残りそうかな。機能のアルゼンチンをのぞけばそんなに大量点差はなく、実力差はない感じもしますが、その一点を確実に取れるか取れないかの差が大きいのでしょう。しかし、昨日のアルゼンチンはすごかった。あれだけ選手が詰めていると、撮られますよね。ベッカムのパスもピンポイントですごいわ。
 明日の試合、テレ朝系が中継で視聴率稼ぎで気合いが入っています。KBCもドォーモの武内アナがドイツに行くくらいだし…。私は全部衛星で観ているのですが、明日は中継がないんですね。まいったなぁ。また、角沢アナの横で松木氏がわぁわぁ騒ぐんでしょうねぇ。香取君も行くのかな。どうにかならないものか。
 「初恋」という映画を見に行きました。宮崎あおい主演の青春もの。三億円強奪犯人が女子高生だったといおう突拍子もbない話ですが、それなりの出来。この映画、北九州ロケをしていたのは知っていましたが、かなりのシーンを占めていてちょっとびっくり。60年代の新宿周辺が舞台なのですが、黒崎の三角公園周辺、砂津の陸橋、若松や戸畑の路地などで撮ったシーンが使われています。興味がある方、是非。


あれあれ… (2006/6/12)
 昨夜の試合の話は皆さん避け気味、たまに振られるとなぜか弁解。なぜ、僕が(笑)まああれこれ言っても仕方がない、次ガンバっておくれ。僕は韓国、応援します(笑)パク・チソンとアン・ジョンファン、がんばっていましたねぇ。でも、フランス、スイス、ハードなグループだ。

 視聴率、東京では49%あったのに、北部九州では38%とのこと。高校サッカー強いのに意外と興味ないんですねぇ。静岡では何%あるんでしょ。
 元代表選手たち、あちこちで出まくっていますね。小島氏もNHKによくでているし、泰さんもでていました。


あれあれ… (2006/6/12)
 かじりついている訳でもないですが、録画を含めてポイントをつかんで観戦。1時からのメキシコ戦の前半まで見て寝たのですが、自信で目が覚めてしまいました。東京で地震には慣れているのですが、寝ていても横揺れが来る前にだいたい気がつきます。今朝も大きく来るかな?と思いましたがたいしたことはありませんでした。おかげで目がさえて、地震情報を見た後、しばらくポルトガル戦をチェック(笑)月曜から眠いです。

 と行ったところで、オーストラリア戦。今まで順番に試合していたのに、どうしてE組より先にF組の試合なのかな?
 皆さん残業もそこそこにお早くお帰り。飲み屋もテレビがある店以外は商売にならないでしょう。ま、今日が試合だと知らない人もいたからそうでもないか。

 先取点、なかなかいいタイミングでした。しかし、あれあれ…。うーん。やはり点取れるところで取れないときついですねぇ。こんな程度ではないと思いますが…。ペナルティエリアの外から打たれてはきついなぁ。
 次のアメリカ:チェコ、おもしろそうですが眠い。


さて開幕 (2006/6/10)
 いよいよ開幕、W杯。ドイツ、幸先がいいスタートです。強烈なシュートでした。ポーランドがあっさり負けたのは意外。ベッカムのシュートはさすがですねぇ。マラドーナ、どこ行った?

 アビスパ、川勝監督就任とのこと。神戸の監督の時、スパルタで問題になった監督ですね。どうなのかな。

 ブラウマイスターの缶が出ていたので1ケース買って飲んでいます(笑)。おいしいですねぇ。泡が違います。ソフトでクリーミーな感じ。限定発売みたいなので、観戦用に買いだめしておくか(笑)


シンドラーのリフト (2006/6/8)
 などとしゃれている場合ではありません。危ないなぁ。あまり見ないエレベーターメーカーですが、世界第二位とのこと。綴りを見たら見覚えがありました。どこかで乗ったことがあるような…。

 やっと、梅雨入り。でもまたすぐ晴れそう?。


大丈夫かな… (2006/6/5)
 週末は久住に行ってきたりしたため、体はバテ気味。眠いのを我慢してマルタ戦を見ていましたが、ちょっと不甲斐ない試合で途中で放棄。こんな調子で大丈夫かな?

 村上ファンド総帥逮捕。法律違反はいけませんが、どうも出る杭は打たれる?。

 秋田の事件も絵の盗作もどうだかねぇ。


またぞろ… (2006/6/1)
 ツアー観戦のチケットが手に入らないと騒いでいます。懲りないなぁ。セット販売は基本的にだめなはずなので、チケット付き観戦ツアーというのは十分確認する必要があるはずです。休暇の関係もあるでしょうが、あまり吹聴して回って行けなかったら恥ずかしいぞ(笑)私もクロアチア戦30数万ツアーの口を耳にしましたが、どうだったのでしょう。

 NHK。先日は代表の戦術の番組をやっていましたが、今日は清水商業の大滝監督のプロ振りを特集した番組。川口や小野、藤田たちを育てた人ですねぇ。途中から見ましたが、なるほどねぇ。

 CMもほとんどW杯モード。コカコーラもさんまを担いでテレビ観戦? ナイキのCMもさすが。


対ドイツ戦 (2006/5/31)
 親善試合とはいえ、引き分けで大騒ぎ。点の撮り方はなかなかよかったが…。

 今村昌平監督逝去。「うなぎ」がカンヌで高評価というのはわかりませんでしたが、巨匠には違いありません。残った某巨匠はまだ健在?


ダビンチコード (2006/5/23)
 土曜日、シネプレックスでは3スクリーン「ダビンチコード」を公開していたため、大迷惑(笑)まぁ、客もそれなりに入っていましたが…


うーん、ついに… (2006/5/22)
 松田監督、解任です。どうなのでしょう。監督の指揮の問題より戦力の問題のような気がするのですが、フロントとしてはこれ以上放置できないとのことでしょうか。野村が監督をしても、楽天は最下位ですからねぇ。
 降格決定などだったらわかるのですが、この時期というのもどうかとおもいます。以前みたいに悪い影響が出ないといいのですが…


代表発表 (2006/5/21)
 のジーコ監督の前にNUDAという飲料が並んでいました。一度飲んでみましたが、もういいですねぇ。ウィスキーを割る炭酸水みたいな味です。甘くない炭酸飲料とのことですが、ちょっとつらい。
 キョンキョン(と言われる年でもなくなった)が出ているDAKARAのCMもどうでしょう。ジョビジョバ……と言っていますが、どういう意図だかよくわかりません。
 前に書いたジョージアのGABAコーヒー。全然見あたりませんがどこに売っているのでしょう。会社の女性は「ザ・ストレス」の曲をしらないとのこと…。うーん。
 逆にネスカフェの炭酸入りコーヒーというのを見つけましたが、怖くて手が出ませんでした(笑)


代表発表 (2006/5/15)
 まぁ、順当なところでしょうか。久保と松井がどうだったかなという程度。問題はこれからです。しかし、若手がいませんねぇ。層が厚くなったのか?

 九州出身は土肥と巻の大津コンビかな? あと、坪井が福大。


後一ヶ月切る (2006/5/14)
 久々に代表戦が見られましたが、引き分け。相変わらず点がとれませんねぇ。海外組でがんばれるか? 明日は代表発表。

 最近は日テレが中継権がんばっているようですが、CMが面白いですね。アディダスやリコー、セゾンカード。さすがにサッカー選手ばかり。
 なかでもアディダスのオールスターがすごい。あの子ども、うらやましいぞ(笑)


iPod 携帯? (2006/5/13)
 アップル、ソフトバンクがiTunesが使える携帯電話を開発とのこと。向こうではモトローラが出しているので当然考えられたことですね、さすが、孫さん。ポータビリティには有利でしょうが、持っている人は買い替えないかも…。しかし、ボーダフォンに代わるブランド名は何にするのでしょう。


Gone zilla (2006/5/12)
 ゴジラ松井、骨折。しかし、スポーツニュースならいざ知らず、一般のニュースのトップでやる様な大ニュースでしょうかね。しかも、骨折を心配するより連続出場が止まったことを残念がるような報道の仕方。街角のおばちゃんにコメント求めてどうする気? 毎日みたいに続いている殺人のニュースよりましかも知れませんが、まだまだ日本は平和な国?

 でもNHKは大慌てでしょうね。中継予定、どうするのかな。いくら中継観戦者が増えたと言えども日本人選手が出場したいない試合は見ないでしょうね。


プルコギ (2006/5/10)
 昨夜のドゥーモで「プルコギ」のロケ風景を取材を放映していました。若戸大橋近辺でロケしていた映画でグ・スーヨン監督、山田優主演。会社のものも先月、通勤途中ロケしているのを見かけたと言っていました。
 武内アナは山田優の大ファンとのことですが、事前に知らされずにロケ地に行き、彼女がいるのを見た大はしゃぎしていました。他に松田龍平、桃井かおり、田口トモロヲなどが出演、来年公開予定とのこと。しかし、怪獣映画のメイキングなどKBCのこの手の番組はリハーサルの様子なども細かく撮っていて、どうやって撮影しているかがわかって面白いです。
 グ・スーヨンというのは、下関出身でCMを撮っていた監督で映画では中島美嘉主演の前作「偶然にも最悪な少年」でも、下関、福岡、北九州あたりをロケしていて旦過市場やキャナルが登場していました。


博多華丸、大吉 (2006/5/8)
 が今朝のめざましテレビのコーナーで取り上げられていました。くりぃむナントカやアメトークにも出演。いよいよ全国区かな?
 一方、アサデスの月曜はおすぎ。映画の紹介あたりはよいのだが、当初は全然理解していなかったホークスやアビスパの話にもいろいろ絡んできてあれこれ勝手なことを言うのはどうしたものだか…


今日の田舎に泊まろう (2006/5/7)
 は誰かなとチャンネルを回して(死後)ビックリ。ジャイアンツ戦をやっています。しかも東京ドーム? この前はテレ朝がやっていた様だし、日テレ離れですかねぇ。今シーズンはなかなか強いようですが、視聴率は今ひとつの様子。
 仕方がない?ので、さんまのちびっ子ギタリスト、瑠璃ちゃんとトップランナーをザッピング。平成教育委員会、勝谷氏活躍。最近バラエティやクイズにもよく出ているが、どうなのでしょう。
 テレビと言えば、華丸がIQサプリに出ていてこれもちょっとビックリ。テレQ、張り切って中継したせいか、ショウビズ遅れる。


おっとビックリ (2006/5/6)
 ガソリンスタンドで給油してビックリ。7000円近くかかりました。レシートを見ると先月より8円上がっています。うーん。私が入れているのは市内でも安い所なのですが、こtれはきついですねぇ。私はほとんど通勤だけだからまだいいのですが…。

 このスタンド、普段休みの日には長蛇の列ができるのですが、今日は店員が談笑しているほどガラガラでした。昨日は映画館もお昼時の飲食店もガラガラでしたが、皆さんどこで連休過ごしているのでしょう。

 皆さんが帰ってきた明日、やっと休めます(笑)


ザターン (2006/5/5)
 スペースワールドの新しい乗り物ですが、横を通るとなかなかすごいです。最大角度89度。ほとんど垂直。(笑)
 一時間以上の待ち時間の様ですが、乗っている時間は40秒とのこと。観ているとおもしろそうですが、果たしてどうだか…。

 先日、魚町に行ってみたらナガリ書店がシャッターをおろしていました。ついに閉店の様です。うーん。

 平塚の事件、連休中のワイドショーの格好のネタ? あのおばさん、何なのでしょう? キース・リチャーズ、ヤシの木から落ちる?


好天続き (2006/5/4)
 ですが、相変わらず働いております。とほほ。通勤途中でネズミ取り。危うし(笑)
 来月から駐車違反の取り締まりが厳しくなるそうですが、赤になっても突っ込む連中をどうにかしてほしいものです。

 応援にも行けず、アビスパ連敗。平山君、退学。

 今週、BSでロックの映画をやっています。「ジギー・スターダスト」「キッズアーオールライト」「レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ」等。うーん。懐かしい。萩原健太の番組も再放送。今夜はパンクだ。

 先日観た「プロデューサーズ」。私が好きなメル・ブルックスの映画をミュージカル化したものを再映画化(笑)元とはちょっと変えたところもありますが、なかなか面白いです。ネーサン・レインなどもいいですが、ユマ・サーマンが歌って踊っていいですねぇ。俳優でもあるメル本人が出てこないなあと思っていたら最後に出てきました。よかった。
 録画していた、実写版ちびまるこちゃんもおもしろかった。よくあんなキャスティングできましたねぇ。


[9月以降のページへ] [4月以前のページへ]