このごろ、自炊をすることが多いのだけれども。
仕事から帰って、当然おなかは空いていて、冷蔵庫の中身とにらめっこしながら、数少ないレパートリーのなかからなにをつくるかきめて。
さあ、つくるぞ、と気合いを入れて。
それでなにをするかというと、洗い物から入るんです。ぼくの場合。
つまりはきのう食べたままにしておいたお皿やお鍋。それを洗って片付けて、それから、今日のご飯を作る。
つくって食べたら、下手なぼくの料理でもとりあえず満足して、お皿を流しにはもっていくけれどもそれ以上はしなくって。
だからまた、あしたは洗い物から。
悪循環なんだね。
わかってはいるのだけれども。
別にあしたできることは今日しない、っていうのがモットーっていうわけじゃないけど、なんかくやしいじゃん、一日に二度も、食べる前と食べたあと、あらいものするなんて。
まあ、涼しくなってきたからできることなんだけれども。
でも、この悪循環、ときどき困ったこともあるんだよ。ぼくだけだったらいいんだけれども。
たとえば他の人と食事をするとき、ぼくは当然洗い物からはいるのだけれども、それを認めてくれない人がいる。食事を作る前に洗い物なんて、どうしても認めてくれない人がいる。
もちろん、その人は、食べたら片付ける、片付けてその日の仕事がおわる、っていうひとで、もちろんそれは正しいのだけれども。一点の曇りもなく正しいのだけれども。
なんでそんなにいうかなあ。
どっちだっていっしょじゃん。
それについてうるさくいう人は、きっと、つくる前と食べたあと、自分が二回片付けなくっちゃいけないのがいやなんだね。
そうだよね、そっちが正しいよね。
じゃあ、寝る前に、洗い物でもするか。