「秘薬考」
秘薬といえば、病院や医師の出す医薬品ではなくて、秘密にされている不思議な効能をもつ薬いうイメージがあります。今ではあまり通用しない言葉ですが、秘薬といわれるものは、かなり個人的な解釈にもとずくものと考えられます。
(広辞苑によれば)
---ひやく「秘薬」秘めて他に知らせない薬。秘方の薬。秘伝の薬。---
と記されています。
しかし、秘薬とされるものは、かっては希少価値をもち、手に入りにくい強い薬効を持つものを指して云ったものですが、今では民間薬や医薬品外の漢方生薬やサプリメントに形が変わって継がれていると言えるでしょう。
また、時には、迷信にもとずく薬の形に似たもの、効かなくても薬効を信じるという心理的な効能があるものもあるでしょう。
また、薬効をはなれて、伝説や伝承の中に登場している秘薬もあり、現実に存在しない空想の原料が記載されています。
かっての秘薬とされたものも、薬事法をはずれた、強精強壮健康や治癒をうたう生薬(漢方薬)や、サプリメントに、形を変えて伝わってきたわけです。
現在、秘薬という意味は、神秘的なほどの薬効をもっていると、暗に宣伝しているもの、あるいは入手困難な希少素材を原料にしているというもの、また、他ではまねのできない独自の製法(つまり、秘密的なこと)で造られているということを主張しているものなどです。
現在では、非常に薬効があるという伝承や秘伝の薬や食品が見つかれば、それは薬品として研究される以前に、サプリメントの形で、開発,販売されていきます。いまやサプリメントは巨大な市場を形成してきました。
このホームページでは、それらの広い範囲での話を、探し、集めていくつもりです。
(2011.11.30)
|
|
|
|
|