バックナンバーへGo! トップページへGo! 掲示板へGo!


9月30日 14:25

おぉ、明日から10月かぁ〜。本格的に秋ですなぁ。温泉に行きたいぞ。

筑波決戦こぼれ話。こぼれ話は書ききれないほどいっぱい有るわけで、やろうと思えば当分はこのネタで引っ張れる(笑)。その中でも紹介しておきたいのが車両重量のお話。実は今回の決戦終了時に走行状態のまま車検場にクルマを乗り入れて車両重量を測定してもらった。測ったのはABIT号@NB8C、友人T号@NA8C Sr1、Fire号@NA6CE前期の3台。こいつらがそれぞれノーマルじゃないわけで、重量はノーマル重量と大きく異なると思う。でもこの3台がどんな重量なのか興味有るよね? 大方の予想では初期型NA6CEが一番軽いハズだし、Fire号が一番軽いと思われるわけである。当然ながらNB8Cは重いハズ。ちなみにカタログではP/S付きSパッケージは10Kg増となっている。A/CがディーラオプションだったNAシリーズではA/Cの重量はカタログや車検証の重量には含んでいないので、A/C付車はカタログ+20Kgくらい。NBシリーズはA/Cが標準装備なのでカタログ重量にA/Cの重量を含んでいる。友人T号とFire号は標準車なのでP/Sは無いしA/Cも無い。

しかし、ロールバー、サイドバーorど〜だバー、各種補強などで重量化してるハズだし、一体何Kgなのか想像も出来ない。燃料は3台ともガス欠寸前。で、注目の結果はこれだ↓

. 型式 カタログ重量 今回の実測重量
Fire号 NA6CE 前期 940Kg (AC&PS無し) 945Kg
友人T号 NA8C Sr1 980Kg (AC&PS無し) 932Kg
ABIT号 NB8C 初期 1030Kg (AC&PS付き) 1005Kg

意外な結果でしょ? NA8Cの友人T号が一番軽いのよ。これ、冷静に考えると納得できる結果なんだよね。私のNA6CEはNA8Cに純正で付いてる補強はすべてやってあるし、ブレーキ系、デフ、プロペラシャフト、ドライブシャフトなども全部NA8Cと同等。するとNA8Cに比較して軽い部分はエンジン本体だけなんだよね。エンジン本体の重量差なんてせいぜい10Kgくらいでしょ?

対する友人T号は大胆にもNA6CEの駆動系を使っている。デフ、プロペラシャフト、ドライブシャフトなどはすべてNA6CEのモノだ。この時点でFire号と友人T号はほぼ同等の重量になるハズ。そして友人T号はバッテリが軽量ドライバッテリなので5Kgくらい軽い。更に友人T号はFRPバンパ、トランク内装無し、グローブボックス無し。私のはグローブボックスとその中身付き、トランク内装付き、RSアイザワの重量級鉄板付き、ウイング付き(笑)。アルミロールバー+ど〜だバーのFire号、アルミロールバー+サイドバーの友人T号、この部分はほぼ同じだが、私のブレイスバーは純正スチール、友人Tのはアルミ。

バッテリで5Kg差
アイザワの鉄板で4Kg差
ブレイスバーで1Kg差
グローブボックスや内装その他で1Kg差
ウイングで1〜2Kg差
今回積んでた空燃比計で数百g
FRPバンパその他...

これで測定時の13Kg差がほとんど納得。そう言えばFire号はスリーボンドの車体防錆処理済みだからこの重量も有るんだっけ。

ABIT号はカタログより25Kg軽いわけだが、カーボンボンネット、FRPバンパ、助手席、これらで20Kg以上の軽量化は可能だろう。しかし、ど〜だバー&ロールバーが有るし、どこでこの重量まで軽くなってるんだろう?(^^; カタログには含んでいないオイルや燃料とか冷却水などの液体の重量も有るハズだし...。

要るモンまで外したホーリー号の重量を測ってみたかったな。幌で15Kg以上、内装やダッシュボードなどで数Kgの軽量化は可能なので、ホーリー号は下手すりゃ900Kg以下なのではなかろうか?

しかしFire号もあと45Kg落とせば900Kg以下になるんだねぇ。バッテリ、軽量アルミホイール、トランク内装、チタンマフラ、カーボンボンネット、アクリルウィンド、これらを使えば幌と内装カーペット付きのままで900Kgくらいも実現できちゃうカモ?? とりあえずほとんど効果が無いRSアイザワの鉄板でも捨てちまおうか?(笑)アレだけで940Kg以下を実現できるカモしれない。 これから外したり交換したパーツの重量を測定しておけば常に重量を把握できるな。

ハイパワー重量車と違ってローパワー軽量車ではわずかな重量差も馬鹿に出来ない。例えば945Kgと900Kgでは5%の重量差になるわけで、それはそのまま5%のパワーアップと同等以上の効果を生む。ABIT号とFire号では車体で60Kg、ドライバで20Kgくらいの差が有るのでABIT号はトータルで80Kgくらい重いハズ。その重量差は8.5%くらい。200馬力のABIT号と同等の加速とバックストレートのノビを見せたFire号の推定馬力は180馬力くらい? ウイングの抵抗が無ければABIT号よりバックストレートは速かったかもしれない?(笑)

う〜ん、軽量化したいねぇ。


9月29日 15:05

先日修理した15年前のビデオデッキは完璧に動作した。DVからこのデッキにダビングしてVHSのマスタテープを1本作った。友人Tなどに配る分としてそこからVHSダビングをやろうと思った。接続状態の関係で、割と新しいMITSUBISHIのデッキを録画側に、15年前のNationalを再生側に繋いでダビング。CD-Rと違ってビデオは8倍焼ってわけにいかないので放っておいて寝た。朝、完成しているであろうテープを再生してみると、なんと白黒画像...調べてみるとどうやらMITSUBISHIのデッキの録画機能の異常らしい。またかよ...。仕方ないのでMITSUBISHIビデオも分解してヘッドやキャプスタン類のクリーニングをやった。ローディングベルトが緩んでいてEJECTが巧く行かないのはベルト交換しないと直らないので放っておいた(^^;。

そして録画してテストしてみると、やっぱし白黒。うーむ、綺麗な白黒画像になってしまうところからしてヘッドの汚れ云々ではなくて回路の異常か? 結局直らなかったので、これを再生側にして、15年前のデッキを録画側にしてダビング成功。 あと何本か作ろう。

しかし最近はオーディオ関連が次々に壊れていくなぁ。アンプはボリューム最小でも音が出るし、お気に入りのテープデッキAKAI GX9100もEJECTが途中で止まる。ビデオデッキは2台ともあやしいし、ロドスタのCDプレイヤは熱暴走するし、インプレッサバンのCDプレイヤは液晶が馬鹿になってるし...。


9月27日 21:55

火曜日と水曜日のアクセス数は普段の30%増しだった。みんな詳細待ちでリロードしてたのかなぁ?

筑波決戦ビデオは借り物のDVで撮影したので、DVを返す前にVHSに落とさねばならん。複数本作成したいのだが、DVからVHSに落とすのは面倒だしDVは早目に返さなきゃならんので、VHSのマスターを作ってVHS同士でダビングもしたい。というわけで、テープを飲み込んだまま吐き出さなくなった15年前のVHSデッキを修理してみる事にする。このデッキ、15年前のHi-Fiモデルなわけだが、これが録画も再生も現代の安物より遥かに高画質なのだ。左右独立のピークレベルメータ付きでRECレベルも調整できたりする。こんな機能は現代では高級機にしか装備されてないだろう。もっともこのデッキも購入時は15万円くらいしたのだが(笑)。こいつは5年ほど前にヘッド交換O/Hをやってあるので、捨てるのは勿体無い。バラしてみると、ダイキャストのごっついシャーシにミソがタップリと詰まっている。最新機種の隙間だらけのシャーシとは違う。走行系やローディング系などもダイキャスト部品が多用されていて、プラスチック部品多用の最新安物機種とはまったく違う。で、トラブルはキャプスタンにテープが絡み付き、カセット側のフタが閉まらないままEJECTしようとした為にローディングメカにカセットのフタが引っかかってしまったという状態。ローディングメカをホールドしているシャーシを分解してカセットを引き出し、各種キャプスタン、ピンチローラ、ドラムヘッドや音声&消去ヘッドなどを綿棒とクリーニング液でお掃除。キャビネットを開けたままテープのローディングとイジェクト、再生や送りなどをやってみると正常に動作する。完璧だ。これでまたしばらく延命できるかな? 久し振りに見るこの機械の画質はやっぱり良いと思うのだった。これでDVからVHSに高画質で落とせるぞ。


9月26日 23:45

大変お待たせいたしました。筑波決戦詳細です。急いで書いたんでミスタイプとかリンク切れとか有ったりするカモ...あー疲れた...。


9月25日 23:30

みなさん筑波決戦の結果をひっじょーに楽しみにしてるかと思います。が、あまりにも疲れたので今日はもう寝ます(^^;。ゴメンね。出来るだけ早くまとめてアップしますのでもうちょい待ってね。あえて言うなら、今まで私が過去に参加した走行会すべての中で、今回が一番楽しい走行会でした。本当に楽しめた。企画や運営をやってくれたABIT氏とタナボタ氏に本当に感謝です! たぶん、私だけじゃなくて参加者全員が本当に楽しめたんじゃないかと思う。今回で筑波決戦は3回目だったわけだけど、参加者全員が本当にレベルアップしてて、1秒の中に5台くらいが集まる接戦。いやぁ〜、マジで面白かったよん。初挑戦の車載ビデオも面白い映像が撮れました。スチル写真専門の私がビデオに挑戦したわけだけど、わりとマシなカット割りで撮ってますぜ。これははたはたに送りますね(笑)。

というわけで、笑細のアップはもうちょい待ってください(^^;;;。

# ところで、今回のギャグの主役って誰だ?(^^;


9月22日 20:55

日からすっごく寒いんですけど。新潟県内でも妙高山で雪が降ったらしい。例年だと妙高山の初冠雪は10月上旬なので2週間くらい早いらしい。あんまし寒いんで電気ストーブを点けてしまったのだが、良く考えたら服を着込めばそれで良いんだった。なにも真夏と同じ格好のTシャツ1枚でストーブを点ける必要も無かろう(^^;。が、友人Tの所へ行ったらやっぱしファンヒータが点いてた...(笑)。

日はアライメント調整とブレイスバー溶接をやってた。ROMセッティングも先日のテスト走行の結果をフィードバックしてウチでテキトーに書いたヤツで走ってみたらバッチリのセッティングだったんでこれでOK。念の為に燃調と点火時期をちょっとずつ変えたROMを用意し、ROMチェンジャに4種類のROMを付けた。これでやりたかった作業はほぼ完了。あ、あとオイル交換かな。 ブレイスバーの溶接に成功したんで車載ビデオカメラが実現する事になった。DVも借りたし。撮影したらテープはデジタルビデオ編集職人と言われるはたはたのところに送りますね(笑)。


9月20日 21:25

筑波決戦まであと僅か。この時点で残っている仕事はアライメント調整とROMセッティングとブレイスバー溶接だ。

ど〜だロールバーを付ける時に切断してしまったブレイスバーを溶接したい。アーク溶接機でやろうと思ったが、強烈なスパッタが発生して室内が火災に至るのは間違い無い。そこでフラックスコア半自動溶接でやろうと思ったが、フラックスコア溶接でも強烈なスパッタが飛ぶ。やっぱしMIGかTIGじゃないと駄目っぽい。ま、TIGならなんとかなると思うので土曜日に挑戦予定。これが溶接できると車載ビデオが実現する(笑)。

アライメントは現時点ではメッチャクチャ。左に取られるしキャンバの左右差も1度は有ると思われれる。これはなおさにゃならん。これも土曜日にトータルアライメントテスタをお借りしてセッティング予定。筑波スペシャルアライメントを出してやるぜ!

ROMセッティングは2000年レストア企画で製作したエンジンに合わせてセッティングして以来、1年半ほどの間はそのままで走っている。間瀬も筑波もコレで走っていた。しかし、久し振りに自分のクルマにA/Fメータを取り付けてみたら、ちょっと濃い事が判明。そー言えばレストア企画で作ったエンジンのナラシ終了直後に甘目のセッティングにしてたような記憶が...(^^;。 とりあえず現状のA/Fは把握したんで新たなROMを作成してテスト走行してみよう。これも実走テストは週末だな。

結局、全ての作業が終るのは日曜日と思われる。やっぱしギリギリだな(^^;;


9月18日 22.40

掲示板でも話題になっている「ばきっ」について。どうやら私だけではないようで、同じような異音に悩まされているヒトもいるらしい。それを解決した"えも氏"の話によると...

フロントメンバーのずれが原因と言われました。ずれた事でメンバーとボディのどこかが干渉するらしく、旋回Gがかかってメンバーとボディが歪むと、干渉しているところが「ばきっ」と音を出すそうです。

との事だ。私の場合もフロアに響いてくる様子や、旋廻時の音の出方からしてクロスメンバの取り付けボルトが緩んでいるのではないかと最初に疑った。しかし、増し締めしてみても緩んでいる様子はない。次に疑ったのはクロスメンバやサスアーム類のクラック。これも入念にチェックしたが異常無し。そこに出てきた"えも氏"のお話、大変参考になる。

しかし、クロスメンバの取付け部分はフラットな形状なので、ズレたとしてもボディと干渉するような部分はない。ネジが緩んでいて左右にクロスメンバが遊んでいるのならバキバキと音が出ても不思議はないが、ネジが締まっている以上は音が出るとも思えないのだが...?

しかし、前例として参考になる話なのは確かなので、私もクロスメンバの位置出しをやってみる事にした。クロスメンバ取付ボルトをギリギリまで緩める。これで十数ミリほどメンバが下がった。ボディとの合い面やボルトとの合い面をチェックするが、ズレたり動いたりした様子はない。緩めた状態でエンジンを始動する。エンジンの振動を利用してクロスメンバの位置を落ち着かせる為だ。合い面をエアブロウして砂などを飛ばし、ボルトにグリスを塗ってから締め付ける事にする。均等に徐々に締め付けて歪みを逃がしていく。締め付けが完了した時点でボルトが当たっていた跡を見ると、今までの跡とほとんど変らない位置に収まっている。こんなんではやった意味が無いカモ? 地面に降ろしてからストラットタワーバーを締め付けて完了。

さて、試運転だ。町中で左右にGを掛けても音は出ない。しかしこれで安心してはいけない。やはりデフォルトの峠でテストしなければわからんのだ。というわけで、Sタイヤを履いたままいつもの峠へGo!

先日のテスト走行で音が出ていたコーナで音は出ない、下りでも音は出ない、やった! 成功!!! いやぁ〜、良かったよ。

で、なぜに音が発生したのかを考察してみる。前出の"えも氏"の話に有るように原因はクロスメンバにあるらしい。だが、ズレたとしてもボディと干渉して音が出るような事は無いと思うのだ。ではなぜ音が? 私なり考える。クロスメンバは複数の鉄板をプレスして溶接して組み立てられている。4枚ほどの鉄板が重なったりしてる部分も有るのだが、これが合わせ面がすべて溶接されているわけでは無い。ところどころをスポット溶接してあるだけで、鉄板同士が重なっているだけの部分もあるのだ。で、度重なるジャッキアップなどでクロスメンバに僅かな変形が発生し、内部応力を溜め込んだままとなる。スポット溶接のそれぞれの箇所の間は鉄板が重なっているだけだ。この部分に開きや閉じの方向にチカラを溜め込んでいるとする。これがコーナリングGを受けた時に音を発するのではないか??? この僅かな変形やズレなどで溜め込んだ内部応力を、ネジを緩めて逃がしてから再び締め付ける事でニュートラルな状態になる為に音が消えるのではないか? と、私は考えた。この推論が正しいかどうかは誰にも解からないが、今回クラックをチェックしながらクロスメンバの溶接状態や構造を眺めていてそのように思った次第である。

で、このクロスメンバ、溶接部が意外と少ないので、合わせ面を徹底的に溶接してしまえばそれだけでかなり剛性が上がるカモしれない。合わせ面すべてを溶接してあれば少しくらい内部応力を溜め込んでも音にはならんような気がするし...。機会が有ったらクロスメンバの溶接増しをやってみたいね。でも今回はやらないよ。時間が無いモン、余計な事はしない方が良いだろう(笑)。

というわけで、「ばきっ」は解決しました。掲示板で情報をくれた皆様、ありがとうございました。


9月17日 21:30

筑波対策整備で空中浮遊してたロドスタは日曜日には着陸した。ちょろっとテスト走行をやってガレージに戻った。そして今日からまたしても空中浮遊開始。夏前から気になってたんだけど、コーナリング中にバキって音が出るのだ。これが気になってた。夏の間は乗ってなかったし何もしてないのだが、今回の整備で直るかと思ったら解決してなかった。何の音だろう? ちょっとハードに横Gをかけるとかなりハデな音でバキってフロアに響いてくる。ギャップ通過やブレーキングなどでは音は出なくて、ハードコーナリング時に発生する音だ。音源はあきらかにフロントから。でも何だかわかんない。アップライト、サスアーム、クロスメンバ、ボディ、etcの溶接部などのクラックまでチェックしたが異常無い。もちろん各部の増し締めもやってみた。うーむ解からん。とりあえず可能性が考えられる場所に対策を施してみた。これで解決するかどうかは解からんが...。

そうそう、フロントブレーキパッドが減り気味なのは解かっていたのだが、あらためてチェックしてみると残り2mm程度になっていた。このままでは筑波は無理だろう。従来と同様のProjectμのHCに交換した。さんざんいろんなパッドを使ってみたがもうHCで決まり。

ここまでやって今日の作業は終り。だがやる事はまだ有る。オイル交換とかアライメント調整とか...。ほとんどキリギリの完成だろうな。ま、まだエンジンセッティングとかやってるヒトもいるしぃ〜、まだエンジン載せてる最中のヒトもいるしぃ〜、み〜んなギリギリまで何かやってたりしてね〜(笑)。


9月15日 9:45

サイトの掲示板では何かと話題になっているAir-H"だが、先日Asahi-netがAir-H"に対応してくれた。なかなか快適なので実行速度をこちらのサイトで計測してみた。結果はこれ↓


平均29Kbpsがムラ無く安定して発揮されている。公称最高速度が32Kbpsなんでこの結果は立派だろう。実に素晴らしい。

PIAFSで繋いでた時は電波状況が悪くなると切断されてしまう事が多々有って、たまたまメールサーバにログインしているときに圏外で切断されると電信八号君が固まってしまうという問題が有った。しかし、Air-H"では圏外になっても接続がそのまま維持されるので実に使いやすい。圏外になっても電波が復帰すれば元どおりの接続状態に復帰するのだ。PIAFSでは切れたらもう一度接続し直す必要が有るし、Asahi-netでは切れた時の状態によってはその後5分くらいサーバから蹴られて再接続が出来なくなる場合も有った。Air-H"ではそんな問題が一切無いのだ。これはとっても便利。あー快適、ありがとう、Air-H"、ありがとう、DDI-P。さようならNTT(笑)。

煮のその後。もちろん味付けはいつもの片上醤油だ。んが、調子に乗り過ぎて片上醤油味になってしまった(^^;。あまりに醤油っぽいので、水で延ばしてもう一度味付けし直し。この時点で鍋は満タン(笑)。生姜やニンニクは先に入ってるのだが、もうちょい生姜を足してサッパリ感を出してみた。旨みがなんか足りないのでカツオだし(普通入れるのか?)をドーピング。これで旨みが出た。みりんとかサトウとかテキトーにブッ込んでなんだかそれらしい味になった。更に2時間ほど煮込んでから試食。なかなか美味いのだが、なんか物足りない。なんだろ? わかんない。 結局そのまま鍋ごと冷蔵庫に仕舞い込んだ。

で、そのまま1昼夜寝かせた二日目、なんとメッチャ美味くなってるじゃないか! やっぱ完成してから更に寝かせないと駄目なんだね。 これなら大成功と言える。基本的に和食を作るのが苦手な私が初挑戦した角煮でこんだけ美味いのなら立派(笑)。デフォルトの飲み屋のマスターにいろいろ聞いて角煮製造のポイントも解かってきた。次回の作品では今回のものより美味くなるであろう。

でもさぁ、角煮ってコストかかるねぇ。手間も掛かるし、ブロック肉そのものがけっこ高いモンなぁ。そんで煮込むと小さくなるし。。1000円くらいかかっても完成すると大した量にならん。あっという間に食えちゃう。飲み屋の角煮が高いのも納得なのだ。


9月12日 22:10

いた口が塞がらなかった...。まさに言葉も無い。信じられない映像。もちろんB767特攻事件の事。当初出回っていたロングでの映像に加えて、下から見上げるようなアングルのドアップでB767がビル壁にメリ込み爆発する映像は身も凍る思いだ。あの一瞬に多くの人が亡くなっているのだから...。

アメリカ国内では「これは戦争だ」と受け止められているようだが、まさにその通りだろう。結果を見れば、4機の民間機が犠牲になり、3棟のビルが崩壊、おまけにペンタゴンの炎上。そして数千人とも1万人以上とも言われている犠牲者数...。これはまさにミサイル攻撃を受けたのと同じ。ビルにミサイルを撃ち込んで、更に民間機をミサイルで撃墜したのと結果は同じだ。これでアメリカが黙ってるハズがない。必ず大規模な報復攻撃が有ると見た。

今日はどこを見てもこの話題なんで、書かないにしようかとも思ったのだが書かずにいられなかった。やりきれない思いです。

日の扇風機、話はアレだけではない。モータシャフトに刺さっているだけの羽根を見た私は、逆転させれば羽根が飛んでいくのではないと考えた。電池を逆さまに入れて回せば竹トンボ状態で飛んでいくに違いない。早速実験...。ところが、ミニ四駆用ハイパワーモータには進角が付いているらしく、逆転させると思いっきりパワーダウンしてしまう。うーむ、こんなモータでも進角が付いているのか。それでも新品電池を入れて回してみたら羽根は離陸して垂直上昇、約50mmほど上昇してから落下、落下の笑檄で羽根はバラバラに分解してしまった。それを再び組み立ててから撮影したのが昨日の踊り狂う扇風機動画だ。

しかし、あの2MB動画をダウンロードしたヒトっていっぱいいるのだろうか?(^^;


9月11日 22:00

「B5ヘッド云々...」というSubjectでHTMLメールを送ってきてるヒトがいます。2度に渡って警告したにも関わらず、6回もHTMLメールを送りつけてきます。何百回送ってこようがHTMLメールには返信しません。テキスト形式で送信してください。それが出来ないのなら、HTMLメールなんて送りたくても送れないようなちゃんとしたメールソフトに乗り換えてください。繰り返しますがHTMLメールへの返信はしません。開く前に削除させて頂きます。

100円ショップなどで売っている小型携帯用扇風機を見た事があるだろうか? ビニール製の羽根にスケルトンボディで単4電池で動くヤツだ。これを某友人Tが、A/Cの無いロドスタを快適にする為に買って来た。しかし、そのパワーに満足できなかった友人Tは100円の扇風機をチューンナップしやがった(笑)。


これだ。E990の絞り開放でバックをボカシてみた(笑)。


モータをミニ四駆用のハイパワーモータに交換。


モータを空冷する為にダクトを追加。


強力無比な消費電流でスイッチが焼き切れてしまった為、大容量の外部スイッチを取付け。モータに直接半田付けされている。

この扇風機が超強力で激しい。テーブルに置いたまま回すとまさに離陸寸前。手を放すと飛んでいきそうだ。その動きがあまりにも面白いので動画を撮ってみた。E990の動画機能で撮影しただけなので、QVGAの30fpsでMOV形式の音声無し。リサイズしたりフレームレートを落とす技を持って無いのでそのままアップします(^^;。再生にはApple Quicktime Piayerが必要です。Windows Media Playerでは再生できません。サイズは2MBくらい有りますので覚悟してください。物好きなヒトは張り切ってダウンロードしてください。


9月10日 19.15

計5時間以上煮込んだ角煮は最終セッティング段階に達した! 味付けは良く解からんので飲み屋でメモリーした記憶を頼りにテキトーなモンをテキトーにブッ込んだ。果たして美味いのか?(^^;;

DoCoMoがPDC方式のi-modeの通信速度を28.8Kbpsに高速化するらしい。という事は新型28.8kbpsが発売される時に現行の9600bps端末が投げ売りされるのではなかろうか? 私はi-modeには興味無いので通信速度なんざどーでもよろしい。すでに3年半も使ってるN206Sを買い換えるチャンスだ。旧型機投げ売りで格安のNが有ったら買っちゃおうかな。でもNって旧型機の投げ売りになりにくいような気がする。DとかPって投げ売りされてるけどNの投げ売りって見た事が無いぞ。しかし、ちょこちょこ電話機を買い換えてるヒトなんかで私のN206より新しいNを捨てちゃってるヒトもいるんだろうな...(^^;。N206S以降を余らせてる人がいましたら私に下さい(笑)。


9月9日 20:50

氏と飲みに行った時にF氏が角煮を食っていた。聞けばF氏は角煮が大好物らしく、飲みに行ったお店のメニューに角煮が無いと暴れるらしい(笑)。んで、F氏と一緒に角煮を食って以来、どうも私も角煮にハマってしまったようだ(^^;。丸大食品の真空パック角煮を買って食ってみたりする。4切れくらい入ってて400円くらいなんで1切れ100円って感じ。角煮って高いぞ。

んで、私が頼んだわけでは無いのだが、なんとデフォルトの飲み屋のメニューに角煮が加わった。これがまた美味いのよ。今度から飲みに行った時の定番は角煮になりそうな気配。

しかしやっぱしウチでも食いたいと思ったわけで、ブタバラブロック肉ってヤツを買って来た。ただいま煮込みの初期段階。あと数時間煮込んで味付けだ。初挑戦の角煮が成功するかどうか?

波対策でついにFire号が空中浮遊開始。


当分このままだな(^^;。完製予定は今週末以降。


去年作ったストレートマフラのフランジ、アーク溶接機でステンレスとスチールの異種金属溶接に挑戦して大失敗、激しい排気漏れだったんで、溶接部を削ってMIG溶接機で溶接し直した。タコアシ側も当然やり直す。ま、正確に言うとガスを使ってないフラックスコア溶接なんでMIGとは言えないんだけど(笑)。やっぱこの溶接機は使えるよ。フランジとパイプの溶接なんか超簡単。去年アーク溶接機であれほど苦労したのが馬鹿みたい。20A契約のウチのガレージで分厚いスチール製フランジとSUS304のパイプを溶接したわけだが、アーク溶接機だとたびたぶブレーカが落ちてしまったのだが、MIGではブレーカが落ちる事は無かった。こいつはマジで使えますぜ。


さて、この足をどうするかが今回の筑波対策のキモだ。現状では、ノーマル形状のKONI-GPに6Kgf/mmのバネ+車高調アダプタ。こんなストリートスペックの足で去年の筑波決戦を走ったのだ。サーキットでタイム狙うならもうちょいなんとかしなきゃ(^^;;;


9月7日 12:30

私のインプレッサバンは買った時に純正スノーマットが付いていた。プラスチックみたいなペラペラのマットだ。これが妙に滑って奥の方に移動してクラッチペダルに引っかかる。ただでさえクセが強いクラッチの邪魔をしてくれるのですごーくムカつく。そのスノーマットをすぐに捨てて、解体屋でテキトーなマットを拾って使っていた...のだが、インプレッサバンってエンジン縦置き4WDなので縦置きFR車のマットも横置きFF車のマットもフロア形状が合わない。K11マーチのリヤマットとゴルフIIのフロントマットを使っていた。でもやっぱしカタチは合わないわけで、どうしても純正マットが欲しい。しかし純正マットはと手も買う気にならんくらい高い。解体屋の前を通るたびにインプレッサを捜しているのだが、インプレッサの廃車ってマジで無いのよ。あんなにいっぱい走ってる(新潟県ではいっぱい走ってる)のになぜに事故車が無いのか? 謎だ...。

そして先日ついにインプレッサの廃車を発見したっ! 1500ccのセダンだけど綺麗な純正マットが付いてるではないか。さっそく購入。マット1セットで2000円だった(ちと高けぇんじゃないかい?(^^; )。さっそくゴルフのマットを捨てて純正マットを入れてみる。いやぁ、さすが、ピッタリ! フュエルリッドオープナも綺麗に避けてくれる。うれしい。リヤマットを入れてみると見事に椅子のカタチを避けてくれる...のだが、センタトンネルの上に乗るマットだけはカタチが合わなかった。バンとセダンで違うのねん...(ioi)。ま、マーチのマットより遥かにマシなんで良しとしましょう。

# 純正スノーマットが1セット余ってますけど欲しい人います?


9月6日 15:20

東京ディズニーランドってところには行った事が無い。と、私が言うと皆さんブローバックするほどの勢いで驚いてくれる。行った事が無いってのはそんなに珍しいのか? デズニーランドのそばを通った事は何度か有るんだけどねぇ...。そして今度は東京デズニーシーってヤツがオープンしたらしい。それってオモロイんだろか? どっちかって言えばビールが飲めるデズニーシーの方がオモロイかもしれない。浦安市民はもれなく招待されたらしいけど面白かった?


9月4日 19:05

夏の終りってなんだかさみしぃねぇ。他の季節の終りは別に寂しくも何ともないのにね。夏だとやっぱし「今年の夏は何も出来なかったなぁ」とか色々と考えちゃう。それってひょっとして学生の頃の夏休みの影響なんじゃないのかなー? 夏が終るからさみしいんじゃなくて、夏休みが終るからさみしい、夏休みを振り返っていろいろ考える、そんな事を物心ついた頃から社会に出るまでやってるわけだ。それがそのまま感覚として残ってるんじゃいのかね?

ま、理由はどうだろうと夏の終りはさみしいモンだと思うわけです。


9月3日 21:05

本日20時過ぎ、なんとウチの町内に今シーズン初の石焼きイモ屋が登場。秋だなぁ〜...って、をぃっ! いくらなんでも早すぎないかい? まだ9月初旬だぜぃ。夜でもTシャツ1枚で過ごせるほどの気温なのに...。焼きイモを買おうって気になる人は少ないと思うんだけどねぇ。

9月と言えば新酒の時期。月を見ながらたしなむ酒と言われるあの「得月」が出荷されるのは今月半ばだ。28%まで精米された純米大吟醸、まるでワインのようにフルーティでやり過ぎかと思うほどの吟醸香、その吟醸香がアルコールの冷たさと刺激の後に長く余韻を残す。まさに芸術のような酒。4合ビンで定価4100円という価格は気軽に飲む気にはならないが、やはり1年に1本くらいは飲みたい酒だ。これがまたその年によって微妙に味が違う。今年の得月の出来はどんなもんかと楽しみに飲むのだ。数年前に杜氏が変ったんで微妙に味の傾向が変ったのだが、それでもやっぱり得月は得月、美味いモンは美味いのだ。


9月2日 12:50

ロドスタの方向器の謎...。どうもロドスタの方向器の配線ってエンジン関係に深く深く深〜く関わってるような気がする。

私のNA6CEは左のライトリトラクタモータを外した状態で左に方向器を出すと点滅に完全同期してエンジンが止まる(笑)。走行中だとスロットルを踏んでいても点滅に合わせてエンジンブレーキがかかるわけ。なんで?(^^; これが右だと何事も無い。もちろんリトラクタモータのコネクタを繋いでおけば左方向器を出しても問題無い。が、同じNA6CEでリトラクタモータを外して固定式ヘッドライトにした友人のクルマの場合、方向器に同期して不調になるような事は無い。俺のだけか?(^^;

NA6CE前期の茶太郎はフロント方向器が純正ではない関係でフラッシャリレーを交換してるらしいのだが、左に方向器を出しながらエンジンを止めようとするとエンジンが止まらない(笑)。キーが抜けてるのにエンジンが掛かったまま方向器も出てる。やはり右だと何とも無い。なんで? そうかと思うと左方向器を出したままエンジンを止めようとするとフェイルセーフのバックアップモードに突入して激不調になったりとか。なんで?????

某友人のNA8C Sr2、松田速度の変換コネクタとBPF3を付けて、そこにGRIDのROMチェンジャを付けた。このクルマは方向器を出すと点滅に同期してエンジンが止まる。走行中だと点滅に合わせて点火カットされたようになる。これの場合は左右に関係なくとにかく方向器を出すと問題が発生する。しかし、なぜかGRIDのROMチェンジャの電源を外すと問題は解決する。なんで????

ロドスタの方向器とエンジン制御系には一体どんな関係が有るというのだろう? 同様の現象に関する情報が有りましたら掲示板にでも書き込んでください(^^;


9月1日 12:40

油ソビックな食いモンとして脚光を浴びつつある明星食品の霊のヤツ、正式名称は「胡麻だれ 坦々麺 四川風汁なし麺」 らしい。数々の情報を集計すると夏前から存在してたらしいので、5月頃に発売されてすでに生産中止になってる可能性も有る。最初に発見したデイリーストアではその後は入荷してない。が、近所のセブンイレブンで大量在庫を発見! さっそく4個買った。翌日の朝には再び同じ量に補充されていた。念のために朝から1個購入。これでウチの在庫は5個になった。この手の商品は過去の数々の油ソビックな食いモンの例に漏れず商品寿命が極端に短い恐れが有る。手に入るうちに箱で買った方がいいかもしれない(^^;。

# 油そば&ラー油マニアとして知られる某SAM氏に1個進呈したんだけど、もう食ってみたかな?


.