いちおう、8月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-8-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1997.8.15(金)

(#1501)
まじめにお勉強。フーリエ変換中心。たけだくん、応用数学のレポートありがとう。それにしても、疲れた。そろそろ寝ないと、本格的に明日つらいな。というより、バイトにねぼうしそうで恐い…。あぁあ、まだまだやらなきゃいけないことはたくさんあるなぁ。いやんなっちゃう。

(#1502)

お目覚めしてから、1時間ちょいお勉強。今日は、もう学校に来れないので、お勉強道具を家に持って帰って、家でやることにしましょう。まぁ、ちゃんとやるかどうかは保証できないのだが。

(#1503)

13時から20時までコンビニ。お勉強の方はさっぱり。(^_^;;)


1997.8.14(木)

(#1401)
魔のバイト。この時期にあんまりバイトばっかしてられないんだがなぁ。13時から17時までコンビニ。それから家教へ。交通費ケチってチャリで行く。やはり1時間10分程かかった。

通知表を見せてもらう。ちょいショック。(^_^;;)
まぁ、そんなこと言ってても仕方ないんだけどさ。でも、点数の割に成績はよくない。数学が90点以上とってるのに、4だったり。中学校の成績って、かなり余計な要素が絡んでくるだけに難しいよなぁ。忘れ物とかでもひかれるし、まぁ、それはいいにしても、先生にどういう印象を持たれているかでも、成績はかわってくるし。

さいわい、やる気はあるから、まぁ終わってしまったことは仕方ないとして、この次頑張って欲しいものだ。って、私もそんな偉そうなこと言える立場ではないのだが。

(#1402)

家教の帰り、ちょっくら途中のゲーセンに寄る。(^_^;;)
ゲームやるのはマジで久々。最近のゲームは、クソゲーが多くてねぇ…。スーパーストリートファイター2Xをやる。(50円)ブランクたっぷりの割には、けっこう調子よかった。

すぐドリ → 小スラ → ヨガインフェルノ

の7段も結構決まった。終わってみれば、ノーミスクリアだった。まぁ、このゲームの面白さは人間との対戦にあるわけで、一人用やっても仕方ないんだけどさ。

(#1403)

家教の帰り、学校襲来。さすがに無理にでもお勉強しないとやばい。明日もあさっても、しあさってもバイトがあるだけに。でも、あまり勉強する元気なし。とりあえず、メール書いたり、日記書いたり。(^_^;;)

(#1404)

いやぁ、わたくしも映画であの方の名前があったんで、あれ?これって同一人物なのかなぁと思ったんですよ。やっぱそうだったんですね。でも、どこに出てたんだろと思っていたんです。なるほど、実写の方に出てましたか…。(別に私はあの方のファンではないので、そのへんは誤解のないように。(^_^;;) )

ちなみに、「あたらしい」から「○○○」に変わったのは、わかっています。御安心下さい。最近ボタン押すのをなまけているだけです。(^_^;;)

うーん、なぞの文章だ…。


1997.8.13(水)

(#1301)
こば(高校時代の友達)の家で遊ぶ。
10時にこばの家に行くことになっていたのだが、起きたのが10時。(^_^;;)

まぁ、私が遅れて行くのは、わかっていると思うから、これくらいはいいとしましょう。いまくんとそうへいとこばとわたくしの4人でゲームなどをしたり。

それから4人で学校へ。そうへいの研究室を見せてもらう。やっぱ、情報棟はいいね。(^^;

いまくんに教わりながら、簡単なアクセスログを作ってみた。
おつかれさまです。> そうへい


1997.8.12(火)

(#1201)
よりによって、最悪の天気の時に家に帰ることになってしまった。傘をさしていたものの、それでもかなり濡れてしまった。午前2時過ぎ帰宅。

(#1202)

お昼に起動し、しばらくCDでもききながらだらだらしてから出勤。雨が降っているため、家でじっとしていたい気もしたが、こういう場合に備えて、勉強道具を全て学校において帰ってきていたので、きちんと学校にいくことにする。JRで出勤。

(#1203)

結構お真面目にお勉強。気分転換に日記でも書こうっと。(^^;
今日あたりで、とりあえず微分方程式は終えるとして、フーリエ、ラプラスあたりのはいっていきたいものだ。まだまだやらなければならないことは多いですなぁ。情報数学もやらないといけないしねぇ。あれはまずは、教科書を探さなくては。 (^_^;;;)

今日は、JRで来たため、何時に帰ろうかとても迷っている。ちゃんと帰るとしたら、最終で帰ることになるだろう。もうちょっと頑張って勉強するとなると、明日の朝帰ることになるな。うーん、でもそれだと、疲れが明日にひきずってしまうことになるから、やっぱちゃんと帰った方がいいんだろうな。

いやぁ、木曜日と金曜日にバイトが入ってしまったのが、痛すぎる…。木金土日とコンビニをこなしたら、あっというまに、1週間前になってしまいますですぅ。どうしませう。


1997.8.11(月)

(#1101)
いまくんと、こばとわたくしの3人でパークゴルフに行く。北16東18の屋内でやるところなんだけど、なかなか楽しめた。結果は+19で私がトップだったみたい。

吉牛で飯食って、学校へ。3人でキャッチボールなどをやって、教食でひと休みしながら、くっちゃべる。

さぁて、そろそろお勉強しますか…。院試まで2週間ですかい。早く終わって欲しいけど、あんまり早く来られても困るな。そして、スカイメートの期限も迫ってきてしまった…。困りますなぁ…。

(#1102)

いえ、それが家で勉強しているわけではないんですよぅ。ただ単に、学校に来る暇と気力がなかっただけです。でも、今日からはなるべく来ようと思ってますです。やっぱ、家だと勉強しないもんなぁ。かといって、学校に来ても、なかなか勉強にとりかかれないんだけど。

(#1103)

お久しぶりに真面目にお勉強。ほんとめずらしい。しげょさんに微分方程式について、いろいろ教えてもらう。さんくすです。やっぱ、学校にきた方が勉強するみたい。明日は雨らしいが、ちゃんと学校に来るようにしようっと。

お久しぶりに卓球復活。最初はブランクに苦しんだが、徐々に慣れてきた。今日の収穫はヘルゴーストかな。(^_^;;)


1997.8.10(日)

(#1001)
まぁ、あまり書くことはないんだけど、というより、全く書くことがない。いつもどおり、バイトをこなしただけ。(13時〜21時)

セブンイレブン(まぁ、セブンイレブンに限ったことではないんだけど)とかって、ものすごく床きれいにしてあるなぁと思う。やっぱ、そういうのって、地味なことではあるんだけど、大事だと思うんだよね。なんか、さすがだなぁと思ってしまう。私がバイトしているところのコンビニは、そういうところとくらべて、あまり床きれいじゃないんだよね。だから、今日は特にたんねんに、床をふいたわけだけど、本当は1回ワックスがけをした方がいいと思う。

(#1002)

プロレスがあったため、寝たのは3時すぎ。こんなおそくにやると、ほんと見る人しか見ないよな。せめて、普通の人が起きている時間に放送してくれれば、みんなのプロレスを見る目が少しはかわると思うんだけど…。


1997.8.9(土)

(#0901)
お久しぶりに、学校襲来。今週の月曜日以来である。今日もなかなか来るのがめんどくさくなって、やめようかなと思ったが、日記がたまりまくっていたので、まぁ仕方あるまい。メールは124通。

情報棟のドアのところで、D教授にエンカウント。土曜日はドアがしまっているということを忘れていて、ドアの前でカードキーを探していると、かなりあやしい目で見られてしまった。緊迫した空気だった。なんか凄く威圧感がありますねぇ、あの方…。

講座には誰もいなかったが、しばらくして、しげょさんが出勤して来た。おひさしぶりですぅ。

(#0902)

あの大雨の中、玉拾い。なかなか最悪だった。全身びしょ濡れ。服なんかもう水分100%って感じで重くなってたし。


1997.8.8(金)

(#0801)
お昼に起動し、郵便局に行って、情報処理試験の申込をし、ラルズに行って、じゃがいもやひき肉を買ってきて、お料理開始。本日のお料理はコロッケ。前に作った時は、母に手伝ってもらったりしていたが、今回はわたくしひとり。はたして、食べれるものに仕上るのだろうか、怪我がなく無事に終わるのだろうか。(^_^;;)

なかなか時間がかかった。13時半頃からはじめて、終わったのは、15時15分くらいだっただろうか。それから、急いであとかたづけをし、リーダー会に行く。一人で油を使ったのがバレるとなんか言われそうなので、証拠いん滅をはかる。 (^_^;;)

ちなみに、リーダー会とは、採点のアルバイトの反省会のようなものである。リーダーのみが集まって、今回の採点を振り返って、何か問題点はなかったかとか時期リーダー候補などを話し合って、次回の採点につなげていこうといった感じの会であります。(有給)

(#0802)

16時30分よりリーダー会。ほぼギリギリに到着。18時半まで。19時から飲み会。場所は「よいところ」でやったのだが、ぜんぜんよくなかった。食うもんが少ない。飲み放題のくせに、飲み物が少ない。

約束のコロッケ(and マイソース)を持って行き、食べてもらう。けっこうおいしいと言って食べてもらえたが、メンチカツだと思われてしまったらしい。なるほど、確かにそうかも…。(^_^;;;)


1997.8.7(木)

(#0701)
今日は道新ホールでコナミのイベント(というよりときメモのイベントって感じかな)。こばと行った。11時40分くらいから並ぶ。人はたくさんいるし、雨は降っているしで結構大変だった。

今回のゲストは
金月真美さん
丹下桜さん
菊池志穂さん
菅原祥子さん
長沢ゆりかさん
栗林みえさん

最近ときメモからはあえて遠ざかっていたのでけっこう会話の内容についていけなかったり曲を知らなかったりで、ちょっぴり悲しかった。菊池志穂さんと菅原祥子さんは、札幌のイベントに来たのは今回が初めて。おもしろい人達だった。菅原さんは虹野さんまんまだったな…。(^_^;;)
楽しいイベントだった。

(#0702)

その後、「THE END OF EVANGELION」を見に行く。16時05分からのやつと17時45分からのやつの2回見た。1回見るだけでもけっこう疲れたが、さすがに2回も見ると、かなりぐったりきた。あまり多くは語らないが、まぁうわさどおり、「スゴい」とか「グロい」とかいう言葉があてはまる内容かな。でも謎の部分もけっこうあった。パンフを見れば少しわかってくるかもしれない。

買ったもの
パンフレット…800円
カレンダー…200円
エヴァ缶6缶パック…900円(ぼったくってんなぁ…。(^_^;;) )

(#0703)

今日のお料理はカレー。


1997.8.6(水)

(#0601)
高校時代の友達(いまくん、こば、そうへい)と私の4人で家で麻雀。あの快晴の中、真昼間から家で麻雀というのもすごいものがあった。(^_^;;)

半チャン2回やったのだが、なかなか長くて疲れた。私の結果は1回目が+4、2回目が−17の計−13で3位に終わった。

そうへいの車で、西野のびっくりドンキーに行き、夕食。結局本日のお勉強は英単だけ。(^_^;;)


1997.8.5(火)

(#0501)
今日は朝から雨が降っていたので、どこにも行く気がしなかった。というわけで、学校に行かず家でじっとしていることにした。

微分方程式のお勉強。変数分離と同次形。しかし、あまり長く続かない。やはり昔に比べ、集中力が落ちたような気がする。微分方程式は、こうやって項目別に分かれているとまだできそうな気もするけど、ゴチャ混ぜになってでて来ると、どのパターンなのかというのを見分けるのがかなり難しいような気がする。

(#0502)

今日のお料理はコロッケ。じゃがいもを煮てつぶして、ひき肉とみじん切り(実際はそんなかっこいいものではなく、ただ細かく切っているだけ (^_^;;) )にしたたまねぎをまぜてよくこねて、テキトーに味付けて(塩こしょうとか砂糖とか)、形を作って小麦粉つけて卵つけてパン粉つけて油であげる。なかなか手間がかかって大変だなぁと思った。油を使うというのもちょっと慣れない私としてはデンジャラスな感じ。

試食した感想といたしましては、まあまあおいしかったけどもうちょっと甘みがあった方がよかったかもしれない。ちょっとやっこくなり過ぎちゃった感もある。じゃがいも、たまねぎ、ひき肉の量の割合が難しいところなのかな。


1997.8.4(月)

(#0401)
お昼起動。しばらくテレビを見たり、LD見たりしてダラダラしてから、学校に出勤。図書館に行って、使えそうな本を借りて来る。さすがにそろそろお勉強モードには入らないとやばそうなもので。今日は、ひと仕事終えたって感じかしら。(実は、本を借りただけで満足してしまっているらしい。)

(#0402)

ちょっと気分をリフレッシュするために、講座の机のお片付け。何か知らないうちにずいぶんと散らかっていたもんな。けっこうすっきりした感じ。でも、まぁ私の性格からして、また散らかるのは時間の問題だろうな。

(#0403)

採点のお給料を計算してみる。
おぉ!思ったより、めちゃくちゃ多い!ラッキー!!


1997.8.3(日)

(#0301)
朝7時頃帰宅。英検の結果が届いていた。思ったより早いなぁと思った。ま、どうせダメだろうと思いつつめくってみると、合格の文字があった。

うーん、あの出来でよく受かったもんだ…。昔から受験とかそういうものに関しては、けっこう運がよかったりする。今回は先生がいい人だったから、助かったな。まぁ、受かってしまえば、こっちのものなのさ。

(#0302)

ソッコー寝る。しかし、13時からバイト。あまり寝れなかった。いやぁ、日曜日にやっていた人が一人やめてしまったため、また8時間パターンにまい戻ってしまった…。せっかく最近結構楽になったのに…。また地獄だ…。2時間違うだけで、こうも違うものか。今日はあまり寝てないこともあり、かなりきつかった。とにかく長い…、8時間は。いやーん、日曜日なんてきらいだー!

(#0303)

バイト後、お料理に挑戦。まずは手始めにシチュー。じゃがいも、にんじんの皮むいて、切って、タマネギ切って、鳥肉切って、鍋にぶちこんで、テキトーに煮込む。それから水いれて、アクを取って、シチューのもといれて、テキトーに煮込んでテキトーにちょこっと味付けて、出来上がり。

母に手伝ってもらったこともあり、なかなかのお味。それにしても、お料理って大変ねと実感したのでありました。そのうちシチューくらいは完全にマスターしたいものである。

・次回のお料理予定メニューは…、
コロッケでしゅ
おたのしみに


1997.8.2(土)

(#0201)
朝9時にとこやに行く。朝早いとあって、まだまだ寝たかったが、何を考えたのか、9時に予約してしまったので、仕方がない。でも、やっとじゃまくさい髪から解放されて、すっきりした。帰って来てから、ソッコー寝た。15時30分頃再起動。

(#0202)

コンビニのバイト後、チャリで久保君の家に行く。着いたのが23時すぎ。採点仲間の久保君と須川さんと巣山さんとわたくしの4人で集まる。まず、多良福に行った。私は初めてここに行ったのだが、なかなかおいしくて、いい店だった。おじさんもいい人だった。

それから久保君の家で、カルアミルクを飲みながら、定番のナポレオン。

(#0203)

朝5時近くにさよならして、ちょっくらメールが気になったのと、日記がたまっていたので、講座に寄る。

ガーン!今日は使えないんだった…。見事に何もできないではないか…。しかたないので、ちょっくらギターやって帰ることにした。う〜みゅ…。


1997.8.1(金)

(#0101)
今東京に住んでいる高校時代の友達(いまくん)が夏休みということで、札幌に帰って来ているので、久しぶりに会って、野球をして遊んだ。ちょうどいい具合に雨もやんでくれた。

その後、家でいろいろ話をしたり、せっかくだからこの機会にちょっとEVAに洗脳させてしまおうと思い(^_^;;)、第1話と第2話をなかば無理矢理見せた。私は、久しぶりに見るとあって、「おおやっぱすごい!」とか思ってしまったが、友達の反応はいまいち。うーん、ちょっとさめてないかしら。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

7月後半分のページへ

8月後半分のページへ