このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://lis2.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-5-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
いやぁ、昨日は久々に「ブルーブレイカー」をやったんですが、やはりまた、はまりだしてしまったか…。けっこうやばいかも。サージュちゃんの評価も無事回復したし、イベントもちゃんと発生したし、またまたやる気がメラメラとでてきてしまった。結局3時過ぎまでやってしまった…。おかげで、今日の2時間目は家で睡眠。(^_^;;)よしこれからもガンバロー!(破滅への道)
誰?これ
あやしい奴め…。
うーん、ちょっと失敗だったねぇ。
やはり、ひじは、なにか机みたいな台に置くべきだったね。そして、手の位置がもうちょっと下の方がよかったかな。手袋は白の方がよかったな。手と手の開きの角度がちょっと大きすぎたかな。もうちょっとひげもあった方がよかったな。と、この人物にアドバイスしておこう。(^_^;;)
これから、家教に行く予定。家教の帰り、またここに襲来するかも。そして、また毎週木曜日のパターンに突入して、あしたのシステム第2はジャージか?(^_^;;)
午前1時40分帰宅。ちょっくら飯食って寝る。起きたら、既に10時半になっていた。いやーん。2時間目始まっちゃってるじゃないのー。というわけで、家でくつろぐことにした。そして、そのまま勢いで、3時間目もぶったぎる。床屋に行ってから、そのまま学校へ。ふぅ、髪切って、やっとさっぱりした…。なにしろ、髪が伸びてくるとイライラしてくるもんなぁ。表現系に所属している以上、赤間氏の授業をサボるわけにもいかんなぁと思い、4時間目はちゃんと出席した。
お夕食。教食で、チキン竜田とみそ汁を食べてきた。なんか、この程度で、かなり腹がきつくなってしまった。うーん、どうしてだろ。やっぱ、年なのかしら…。今日の竜田はなかなかうまかったですね。御飯は、まろやかな感じで、竜田は、表面がまだ、しゃりしゃりしていて、揚げたてという雰囲気をかもしだし、タレが、竜田のうまみを十分に引き出しておりました。ワンポイントのかいわれ大根も見逃せませんね。
今日は、家教と「ガラスの靴」があるので、そろそろ帰ると致しましょう。では、さようなら。
10時半から、裏ゼミ(^_^;;)第1回目の襲来。そのために、まぁそれなりに早く来る。私が長袖を着てきたときにかぎって、暑い。今日もまぁそんな日なわけでして、この方も若々しく半袖で出勤なされましたが、私がTシャツ1枚でゼミに参加していたのには、驚いたようだ。明日からは、そうすべし。~/.cshrc に set noclobber という記述を書き込む。これが意外と重要だなと思わせられる事件が最近身内でおきましたもので…。(^_^;;)
そういえば、昨日というか、もう今日の話なんだけど、久しぶり(約3ヵ月ぶり)にPC−FXを起動。ひさびさやねぇ。けっこうほこりが堆積しはじめていたのは、まぁ、あいきょうということで。しかも、やろうと思ったら、コントローラーがどこへ行ったんだかなかなか見つからなくて、見つけるまでかなり苦労してしまった…。(^_^;)かわいそうな、FXちゃん。スーパーPCエンジンファンの付録についているFX用CD−ROMをやってみる。今度出るゲームの体験版や、その他ゲームのデータベースとかがはいっているわけでして。最近けっこうゲームをやらなくても、生きていけるようになってしまったけど、やったらやったで、けっこうはまるんだよね。まぁ、それがこわいからやらないわけだけど。でも、FXユーザーがこんなに消極的では、いけないのかもしれない。もっとゲームを買ってあげないと。
皆さんわかってないと思うけど、いいゲームはたくさんあるんですよ。少なくとも、私は、プレステより好きなんだけどなぁ。でも、最近サターン、いいっすね。エヴァもでてるし、ラングリッサーシリーズも出てるし、スーパーロボット対戦にもエヴァが参加するらしいし、結構アニメ・ギャル関係が充実してきているような…。(注:別に、私がギャルゲーが好きという訳ではない。きらいじゃないけど)ブルーブレイカーも結局サターンでもだしてしまうし、ほんと、FXのウリがなくなっちゃうよなぁ。もはや、18禁ゲームで対抗するしかないのかな。それはそれでいいんだけど。とにかく独自のマーケットを作らないとダメだよ。ラングリッサーはいいよなぁ。
この方にやり方をきいて、大事なファイル類をMOに保存することに成功。ふっふっふ、いつでも消えなさぁい。(うそ)
ここで、皆さんに悲しいお知らせがあります。な、なんと、今年の卒論発表は、複雑系全体でやるらしいです。
親に招待状を出すという話も…。
まぁ、どうせうちの親は来ないからそれはいいんだけど。
いやーん。
まいっちんぐ。
しかも、誰が発案したのかと思いきや、なんとあの、みやも…いや、やめておこう。ちなみにそのことをちくってくださったのは、あか…いや、これもやめておこう。う〜ん、修論発表が2回という感じか…。(-_-メ)
某講座のKとOが強敵だろう。しかし、卒論の段階で、バトルが見れるとは…。いいのやらわるいのやら。
▼
なんか目がめちゃ痛くなったので、コンタクトをはずす。眼鏡をかけようと思ったら、な、ない!ううぅぅ、どうやら家へ忘れてきたらしい。えーん、なにもできないよー。かといって、昼間ならともかく、この暗い中、裸眼で家へ帰ることは危険だ。うぅぅ…。というわけで、CDでもききながら目を休めて1時間ちょっと経ってから、再びコンタクトを装着。ふぅ…。
0時半頃出勤。いやぁ、さすがに眠いかも。もういつでも寝れるぞっていう状態。ちょいと着替えるかな…。(^_^;;)
お勉強をしてから寝ようと思ったけど、プロレスを見終わって、もう全然元気が残ってなかったので、そのまま寝ることにした。ここのテレビ、35(HTB)の映りが悪すぎるなぁ。8時15分、起床。顔洗って、歯を磨いて、授業に行く。内職。
すごいよ!!マサルさん第1巻の輪読。次回は第2巻に挑む予定。ひと屋根あるからそろそろ帰るかな。
13時から21時までバイト。その後、家でひと休みしてから、ちょいと早い出勤。月曜日は1時間目から授業があるので、あらかじめ学校に行っといた方が、いいかな、なぁんて思っているのであるが、明日の朝ここで爆睡に入ってしまったら、あまり意味ないか…。(^_^;)
今回の競馬はよゆうって感じだったね。(なんか競馬のことを書くのが、毎週日曜日の定番となってきたような…。それしか書くことがないだけだったりするのは気のせいだろう、たぶん。(^_^;;) )結果は13ー14の1番人気がきたわけであるが、まぁ、どの新聞みたって、13ー14だしね。私もとりあえず、枠で(注:5枠は9番10番、7枠は13番14番15番、8枠は16番17番18番)
- 7ー7
- 7ー8
- 5ー7
を買っとけば、絶対当たるという自信はあったので、この3つを紙に書き出したわけなんですが、なにしろ倍率が低すぎて、もととるのがやっとっていう感じになっちゃうんですよねぇ。そんなもののためにわざわざリスクをおかす必要もないかなと思って結局買うのをやめたんですが、やっぱ、当たってましたね。
結果がわかってしまうと、あぁ、7ー7の1点賭けでガバッと買っとけばよかったかなぁ、なぁんて思っちゃうんですが、まぁこれは結果論でありましてね。もし万が一こなかった時のことを考えると、なかなかそこまでやる勇気はでないですね、やっぱ。
13時から17時までと18時から22時までコンビニ。24時から玉拾い。その後、コンビニのおばさんとそこの子供と私とうちの母で焼肉を食いに行った。うちの近くのしょうえんに行った。午前2時までやっているので、こんな時間でもけっこうゆっくりすることができた。久しぶりにめちゃくちゃ食ったような気がする。ホルモンは一人でばくばく食ってたし、ライスは大盛り、中、小と3杯食べた。あとカルビとかサガリとかも食った。ジョッキを1杯飲んだのであるが、めずらしく全然顔が赤くならなかった。いつもならちょっと飲んだだけですぐ真っ赤になるのだが、この日はそれだけ食べたからなのであろうか、ほとんど顔色は変わっていなかった。
2時すぎに帰宅。ソッコー寝た。
昨日、麻雀いきなり中止にしてしまってすみませんでした。
ヒヤリングのお勉強などを少々。ついに、上下着用。(謎)
基本的に、私はいつでもOKです。他の人方は、結構忙しそうだから、声かけづらいのですが、まぁ、面子さえ揃えば、いつでもいいですよ。是非、講座内をジャラジャラ響かせましょう。(^_^;;)
まじめ君モードでお勉強 → trr で朝がきた。午前6時。さすがに少しは寝ておかないとヤバいなと思い、寝ることにする。うーん、やっぱジャージはいいねぇ。寝心地が違いますよ。(^_^;)眠っていると、吉田くん登場。今日は、いやに早い出勤だなぁと思っていたら、もう10時30分になっていたのね…。というわけで、顔を洗って、歯を磨いて、授業へ行く。ここの講座のO教授の授業。O教授といえば、うちのA教授とこのO教授のバトルが見てみたいなぁ。
この方のようにならないために、定期的にバックアップをとっといたほうがいいみたい。というわけで、~/Mail 以下と ~/public_html 以下 のファイルを tar でかためて gzip で圧縮。あとはこれを保存しておくだけか。
晩のお食事。メニューは、白身魚フライ、カボチャコロッケ、中ライス、みそしる。ちょっと1回帰って、リフレッシュして来ようかしらん。
▼
シンポジウムを見に行ってみるため、早めに登校。
朝食ってないだけに、はら減ったなぁ。
シンポジウムが終わった。まぁ、見に行った私の感想をかるく言わせてもらうと、思ったよりは、わりと平和に終わったなぁといった感じでしょうか。でも、先輩方の話では、いつもはもっと厳しいツッコミがくるそうなので、自分の時は油断できないなと思った。内田さん、稲葉さんと発表が終わり、このまま平和に終わるなぁと思っていたら、午前中最後の、井上さんでそれまでたまっていた分が一気にきたという感じはした。かわいそうに…。宮本先生がヘルプにはいるかなぁと思っていたら、宮本先生は、そのとき寝ていたらしい…。(^_^;;) 石井さんは素晴らしいテンポだった。どうしようもなくトイレに行きたい時の状態にちかいといいましょうか…(たとえが悪すぎてすみません)。相手が、そんな質問は愚問だと思ってしまうくらいに堂々と質問に対抗していた姿は立派だった。私も来年ですかぁ。
ざちょうさんって大変ですね。なんかかんか質問しないといけないですからね。
家教後、またも学校へ出没。どうか明日の朝、私を起こしてやってください。(^_^;;)
いつのまにか、7日になってしまった…。
明日は、シンポジウムを見に行く予定なので、多分授業には出れないのではないかと思う。というわけで、明日までのレポート(知識情報処理)を仕上げる。たるいけどまぁ練習ということで、LaTeXで書く。けっこう雑につくっても、それなりにきれいに見えるというのがいいかもしれない。(^_^;)プリントアウトして、ホッチキスで止めてからどいちゃんの一言。「知能情報処理になってるよ。」がはっ。本当の名前は「知識情報処理」なのでした。くそぉ、こんなところに落とし穴があるとは…。まぁ、いいや。気づかない気づかない。
赤間先生のところにレポート入れがなかったので、講座の掲示版みたいなところに、磁石でとめておく。赤間先生、気づいてやってくださいませ。
ちょっち、リフレッシュしたかったので、めんどくさいと思いながらも、なんとか家に帰った。午前1時20分帰宅。この調子で、9時までに学校へ行けるだろうか…。
ふぅ、無事学校へ到着。8時55分。つかれた…。
ちょっとぉ、内職中にいきなりあてないでよぅ。◆某講座(^_^;)のA先生の授業での出来事。
私:(ちょっち内職中)
A先生:ここんところどうだい、竹下くん、わかるかい?
私:あ…、だいじょうぶです。(汗)
A先生:(ちょっと微笑みながら)ぼーっとしてないかい?
私:は、はい…、だいじょうぶです…。(激汗)(^_^;;)
いやぁ、びびるね。
今日は午前中は授業がないけど、朝ゴミを出しに行かなければならなかったので、学校にも早めに来ることにした。3時間目と4時間目だけだと思っていたら、3時間目も休講みたい。ラッキー。
昨日集めた画像などを使って、ログインした曜日によって壁紙が変化するように ~/.xsession をかきかえてみた。なかなかよろしいかも。
たった今、雀卓到着。(爆)(by どいちゃん )
ちょっと街へお買物。
玉光堂→YES→メイト→ロッテリア
やっとASKAのシングル「ONE」買いました。もうとっくに出てたんだけどさ。メイトに行ったのは、おひさしぶり。ちょっと様子を見てまいりました。で、学校へ戻ろうと思ったら、ロッテリアの前で、ロッテリアの割引券を配っていたので、ちょっちなんか買っていこうかなって思って、240円でドリンクあんどポテトを買った。何を血迷ったか、ファンタアップルなどというよくわからん飲物をたのんでしまったので、処理するのにけっこうてこずってしまった。ポテトはやっぱりうまいね。あれは一度食いだしたらやめられなくなるね。さぁて、そろそろ真面目くんになろうかしら…。
今日はてっきりコンビニのバイトがあると思っていたけど、昨日の話しによると、今日はないらしい。わーい、休みだ、休みだぁと思って、家でくつろいでいると、お電話。「もしもし、竹下くん?今日あの人来ないわぁ。もし用事が無ければ、来てもらえませんか?」
ぐげっ!マジかいな…。コンビニのおばさんからのお電話である。ここで、あの人というのは、4月の始め頃に入った新しい人で、33才くらいのおばさんなのであるが、この人実はなかなか困ったおばさんなのである。なんせ、何も連絡しないで、無断で休むのである。今回もどうやらそのようである。以前にも、何も連絡しないで、1週間くらいぶっ続けで休み、それからいきなり現れて、
「うちの主人から何も連絡いってませんか?」
だもんなぁ。あのねぇ、小学生じゃないんだから、そういうことは自分で連絡すべきでしょうが。ほんと、だいの大人がねぇ。普通、こんな人、ソッコーくびだよね。まだなんとか使ってあげてるみたいだけど、またいつ消えるかわかないよ、この人。
コンビニのおばさんから、都合のいい時間でいいよとは言われたが、頼まれたからには、そんなに遅くに行くわけにもいかないもんね。とりあえず、シャワーを浴びる。そして、歯を磨いていると、またまたお電話。「もしもし、竹下くん?あの人来たわぁ。」
という分けで、どうやら行かなくてすんだようである。それにしても、来るなら来るではっきりしろよなぁ。ほんとに困った人だ。
またまた休みになったので、学校へ。どいちゃん風に言うと、フォアグラウンドで、たまった日記書き。バックグラウンドで、ネスケ。yahooで「eva」で検索して、エヴァの画像を集める。(ミサトさん中心で)
あ、そういえば、今日は「ひとつ屋根の下2」の日か。忘れないように書いておこうっと。それまでに家に帰らなくては。
私は今日バイトがあるので、朝ばあちゃんにお別れして、10時10分のバスで帰った。家の母さんは5日の晩までこのまま病院にいて、ばあちゃんお世話をする。お昼の12時45分頃、家についた。そのまま13時からバイトに行く。21時まで。また暇をみて、富川に行きたいものだ。
さて、今週の競馬であるが、今回は馬券を買いに行く暇なんてなかった。というわけで、とりあえず「スーパー競馬」だけ見ることにした。で、見ながらレース前に私がためしに予想してみることにした。私の予想は以下の通り
★東京・第11レース・スイートピーS
枠番連勝
- 4ー5
- 4ー7
- 5ー7
一応解説しておく。今回は予想が困難だったので、枠で予想してみた。4、5、7のBOX買い。4枠は5番と6番、5枠は7番と8番、7枠は11番と12番である。
さて、結果はといいますと…、
1着…5番・エアウイングス
2着…11番・エイシンカチータ
上の私の予想と照らしあわせてみますと、5ー11は、枠では4ー7でありますから、おお!当たっているではないか!まぁ、11番が来るとは思わなかったけどね。
それともうひとつ。
★京都・第11レース・京都4才特別(GШ)
枠番連勝
- 3ー7
- 7ー8
- 3ー8
これが私の予想。またしても枠番連勝で、3、7、8のBOX買い。まぁ、お金がかかっていない分、気楽に予想できますな。3枠は4番と5番、7枠は12番と13番、8枠は14番と15番。
さて、結果はといいますと…、
1着…15番・シルクジャスティス
2着…5番・プレミアムサンダー
ゴール前、この2頭の壮絶な1着争いになりましたねぇ。まぁ、こっちが来ても当たっているんですなぁ、これが。5ー11は、枠でいいますと3ー8。つまりまたしても当たっているではないのぉ!
これらより、次の法則が成立する。
買っていない時にかぎって当たる。
いやぁ、橋本、小川に勝ったねぇ。やっぱああでなくちゃいかんねぇ。ベルトがかかると、橋本はやっぱり底力を出すね。あれが橋本の実力。★IWGPヘビー級選手権試合・異種格闘技戦60分1本勝負
○ (王者)橋本 真也 (10分20秒 TKO) 小川 直也(挑戦者) ●
せっかくのゴールデンウィーク(今年はそんなたいそうなものでもないが)なので、申し訳ないと思いながらも、バイトを休ませてもらって、(家の母さん側の)ばあちゃんの所へ行って来た。ばあちゃんは富川に住んでいて、今入院中である。ほんとにこういう時でしか、会いに行けないわけでして、もうしばらく富川には行っていない。久しぶりで懐かしかった。ばあちゃんは明治44年生まれの87才。さすがに、私が以前見た時に比べて、しわは増えていた。最後に見たのは、数年前のいとこの結婚式の時である。やっぱり年とったなぁって感じである。でも、思ったよりも元気で安心した。歩くのがちょっと不自由で、何かにつかまりながらでないと歩けないが、それでも、自分の力で一生懸命歩こうとしていた。ベッドから起き上がる時はベッドのさくにくくりつけてある紐につかまって、力を振り絞って起き上がる。身体は弱っているが、なんとなく全体からかもしだしている雰囲気は昔のままだ。ばあちゃん独特のジョークも健在だ。やはりうちの母に似ているなと思う。
この日は1日病院で過ごす。夜はばあちゃんのそばで布団を敷いて横になった。
本当は、昨日のうちにちゃんと家へ帰るつもりだった。でも、帰るのがめんどくさくなったからやめた。
本当は、今日の朝早くに家へ帰るつもりだった。
でも、帰るのがめんどくさくなったからやめた。
本当は、今日の授業はちゃんとでるつもりだった。
いや、これはちゃんと出ておこう。
ふっふっふ、ジャージは、いいじぇい。お泊まりには欠かせませんわ。そして、ジャージで授業に出れば、もう完璧。まぁ、それはいいとして、雀卓お願いします。(^_^;;;;)(実は、かなり本気だったりする。(^_^;;) )
今日から本格的な、宮本・わったんゼミ。只今終了いたしましたところ。いやぁ、難しいやねぇ。やっぱまだオブジェクト指向というものがどうも馴染みがないというのもありますし、C++とかはわかんないですからねぇ。これはちょっとお勉強する必要がありそう。内田さん、お疲れさまでしたです。これから、井上さんによる講演会(about philosophy)がある予定。
オブジェクト指向になれるための、Javaの練習問題が出された。でも、とりあえず、シャワー浴びたいから、そろそろ家に帰るかな。
▼
今日は3時間目からの授業。
しかし、前の日が前の日なだけに、ちゃんと学校へ来るか危ぶまれたが、無事来たようだ。
家教後、学校へ。階段の所で、稲葉さんと会った。今来たばっかりだけど、誰もいないから帰るらしい。講座に来てみると、確かにだぁれもいなかった。ちょっとたってから、稲葉さん再登場。今日は、レッスン1の単語を全て覚えるまで何度も書かして、それからレッスン2を読んで、レッスン3ー1と3ー2をやった。いやぁ、簡単でいいやねぇ、中学校1年生の英語は(あたりまえか)。それから地理は、3大洋、6大陸、海底地形(大陸棚とか)、主な海流、山脈、河川、それから気候などをやった。