このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://lis2.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-4-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
昨日よりはずっとましにはなったが、まだほん調子まではいかない。ちょっち腹が痛いのと、ちょっちだるいのと。体温は37.0度まで落ちた。
進路のことについて、伊達先生に相談。
いちおう自分の考えとしては、経済的な問題が解決できれば、進学希望ということにした。奨学金とか授業料免除については、自分の成績がでていない以上、資格があるかどうかわからないので、そのへんは担当教官(私の場合はこの講座の教授宮本先生)にきいておいた方がいいと言われた。
どいちゃん、たけだくん、よしだくんと、わたくしで情報棟2階のいすのところで、くっちゃべっていたら、20時近くになっていた。さてさてみなさん、どの先生につくんでしょうかねぇ。まったくわかりませんねぇ。(ほんとか?)
1,000円の出費。
再試にそなえて、計算機工学のお勉強をして、家へ帰る。
家へ帰ると絶対やらないから、やっぱ学校でやるのがベストだと思う。 それにしても、やるなら早くやってほしいものだ。明日の2時間目(計算機ネットワーク)はちゃんとでないとヤバいな。
今日は、気合いをいれてちゃんと朝起きて、1時間目に間に合うように学校に来た。多分、最初で最後にちがいない。(^_^;;) 酔っ払い親父のフリートークは聞かないで、寝る体勢。おかげで、めちゃねむい。ぅぅぅ。
なんだか知らないけど、今日は妙に具合が悪い。なんか寒気がするし。3時間目終了後食堂へ。
ぐげっ!14時から使えないだとぉ。しようがないので、お茶だけ飲むことにする。お茶だけしか飲んでないのに、「ありがとうございます。」って言われましても…。
どうやら、今日は本気で具合が悪いらしい。 あたまが痛いのと、腹が痛いのと、寒気がするのと、だるいのと。 早めに家へ帰って、体温をはかってみたら37.5度あった。
ひとつ屋根の下2放送開始。うん、やっぱおもしろい。
特に、他に書く事がないので、ちょいとカチーンときた話を書いてみる。えぇと、昨日のコンビニでのバイト中の事なのですが…。
2つありまして、まぁ、1つめの方は、そんなにでもないんですが、後の方はかなりキレかかりましたねぇ。
まずひとつ目。
あるお客(見たことがない人なので、多分初めて来た人ではないかと思われる。50才くらいのオヤジ)が、サッポロ黒ラベルの350mlを1箱(24本入り)買ったんです。で、「いくらになる?」って言ったので、「218円の24本で5,493円になります。」と言いました(外税261円含む)。そしたら、高いなっていうような素振りをみせたから、この人、なんか疑ってそうだなと思って、ちゃんとレシートをつけてあげました。それからしばらくたって、店にその人から電話がかかってきました。
ちょいと、その様子を再現してみますと、男:さっき、ビール1箱買った者なんだけど。
私:はい。
男:あのビール1カンいくらよ。
私:218円で、それが本入ってますので218×24で5,232円で、それに外税が5%ついて、5,493円です。
男:ずいぶん高いな。したら、あってるな。ガチャおいおい……。そりゃあ、24本も買ったら5千いくらになるだろうよ。それが高いっつうなら、そんなに買うなよ…。買物をしたことがないのか、それとも恐ろしく計算力が乏しいのか…、全くもって謎である。
だいたい、ちゃんとレシート渡しているんだから、確認してから電話して欲しいものだ。それに、すみませんでしたも言わないで、だた自分の言いたいことだけ言って、きるとは…。あなたは、何様?
それからふたつ目。
こっちの方は、けっこうよく来る客(中年のオヤジ。同じく40才〜50才か。)の話なんですが、私、前からこの男はあまり好きじゃありませんでした。なぜかというと、まぁ、態度がでかいから。で、この男は、いつもはドラフティー(ビール)を買っていくのだが、今日はアサヒスーパードライ500mlを1カン買っていった。
286円で外税が14円ついて300円になるので、「300円になります。」って言ったら、この男いきなり血相をかえて「300円!?ずいぶん高いな、おい!」と言いだした。そんなこと言ったって、300円は300円なんだからしようがないだろう。そして帰り際に、「ラルズに240円くらいで売ってるぞ。」と、のたまった。私はその言葉に対し、けっこうカチンときたので、「ラルズが安いんだ。」と言い返すと、「ラルズじゃなくても、どこでもそのくらいだ。」と言い返して帰っていった。
さて、ここで(ちょっと救いようがない気もするが)この男がどれだけちんぷんかんぷんなことを言っているのか、じっくり考えていきたい。
まず、この男、去る4月1日から消費税率が5%に上がったということを、未だに知らないのではないか?
以前までは、ビールとかお酒類は内税であったのだが、4月1日からは、今までの値段から3%分を引き、それに5%分の外税を加えて売っている。だから、最終的には今までより少し値段が上がることになる。
この男は、以前(4月1日以降)ドラフティーを1カン買っていった時に、(今までは200円だったので)200円だけ『ボン』と置いてさっさと出ていってしまったことがある。だから、この次に来た時に4月1日からは204円になったんだと言ってやったら、この時にも血相をかえてケチをつけてきた。まぁ、変な客は他にもいるから、その時は全然かまっていなかったのだが、今考えると4円すら出せない程貧しいのだろうかと思ってしまう。ましてや、自分が飲むビールだぞ?人が飲むビールじゃないだろう。
スーパードライは、今までは295円(275円の時期もあった)でそれが1日から286円になって外税が14円ついて300円となっている。百の位が変わったから、ずいぶん高くなったような印象も受けるが、実際は5円しか上がっていない。それが高いというなら、買わなきゃいい。
そして、『次にラルズで240円くらいで売っている』ということについでだが、私はまだ確認してはいない(そのうち見てこようと思っている)ので、これが正しいのかどうかはわからないが、仮に正しいとしても、「だからどうしたの?」という感じである。ラルズの方が安いことなんて、誰だって予想がつく。何が言いたいのかと言うと、ラルズとコンビニの値段を比べること自体、意味がない。コンビニの場合なら、コンビニどうしで比べるべきである。
2人のうち、どっちの成績がいいだろう?という時に、小学校の成績と高校の成績を比べて意味があるだろうか。それに、ラルズの方が安いなら、ラルズで買えばいいじゃないか。なぜ文句をつけてまで、ここで買う必要があるの?
そして最後に、『ラルズじゃなくてもどこでもそのくらいだ。』についてであるが、これは言うまでもなく大うそである。苦しまぎれなのはわかるが、そんなガキでもわかるようなうそを言っても、自分の愚かさをさらけだすだけである。
今回のことについては、自分ではいい経験をしたと思っている。まぁ、世の中にはいろんな人間がいて、いい人もいれば、このような変なやつもいるということか。そのうち、私が就職して社会に出れば、まだまだいろんな人と出会うことになるだろうから。
橋本が、小川に負けた。
のーこめんと
最初そのつもりはなかったのだが、結局お泊まりパターンになった。とは言っても、いつものように特別やることはない。せっかくだから、ちょっとお勉強しようかなぁと思って、情報処理試験の過去問がのっているページをみて、問題を解き始める。最初のうちは、なぁんだ、簡単な問題ばかりだななどと思っていたが、そうでもなかった。わかる問題とわからない問題が、はっきりしていて、わかる問題は、簡単なんだけど、わからない問題は、全くわからないって感じだった。そして、ずっと画面を眺めることになるため、すごく疲れてきた。結局、平成6年の秋の午前の問題を60番まで解いたところで、ダウン。目は疲れるし、腹はへるし、眠いし。ここまでの結果はというと、38/60ってところ。まぁ、初めてにしては、まあまあなのかもしれないけど、もうちょっとお勉強が必要かなって感じ。
果して、起きるのは何時になるだろう、とかなり心配だったが、無事6時に目が覚めてくれたので、ちょろっと日記を書いて、家へ帰る。
あ、そうだ。明日のプロレスは夜中じゃなくて、昼の2時からだったなぁ。見忘れないようにしないとな。明日、泣きの日記を書くことにならないように。
今日の1時間目の授業(光電子デバイス工学)どうしようかなぁなんて昨日から思っていたけど、ちゃんと起きれれば、出てみるつもりでいた。しかしこの男、やはり朝は弱かった。おめめが覚めたのは、9時。とりあえず、1時間目はあきらめ、2時間目のシステム工学第二に出るつもりだった。もうそろそろ起きなくては、なぁんて思っていたら、また眠ってしまったらしく、結局最終的に起きたのは、13時。春休みと勘違いしてない?(^_^;;;;;)
エヴァタイム。今日は、第9話と第10話を見た。
しかも、第9話は、2回見てしまった。(^_^;;)
登校したのは、18時半頃。
自分の机で、日記を書いてたら、いきなり講座の電話が鳴り出した。誰か出るかな、なんて思ってたら、誰もでない。私が一番電話から近い席である為、やはりここは私が出るべきなのかなとは思ったけど、いまいちふんぎりがつかない。しかし、チリリリリンとなる度に、次第に私が電話にでないことに対する罪悪感を感じてきた。そしてそれがピークに達した時、私はおそるおそる受話器を取った。(たかが電話でここまで深刻にならなくてもいいんだよな。(^_^;;;;;) )電話は、おかださんとまみこさんからだった。(2人とも表現系OBで、今年就職した)今、札幌駅にいて、これから、講座に遊びにくるらしい。
わたくしと、石井さんと、吹田さんと、井上さんをまじえて、6人で、雑談。研修の苦労話や、現在の生活状況などいろいろな話をしてくれた。なんか、すごく学生時代を懐かしんでいるような感じだった。ついこの前までのことなんだけど、やっぱ就職するとそういうふうになるんだろうなぁ。自分もそのうち、そういう時が来るのかぁ。ふぅぅ。就職するってことはそれなりの覚悟が必要だなと思った。うーん、やっぱもうちょっと大学にいるかなぁ。(動機が、ちと不純かな?)
いやん、最近の日記、ずいぶんと曜日がまちがってたみたい…。なんで気づかなかったんだろ。というわけで、なおす。
めずらしく、1時間目に学校に来た。やはり、朝早く起きるのは、どうしても苦手だ。1時間目だと特にそうなのだが、ちゃんと遅刻しないで、1時間目に出席して、授業中眠っている人を見かける。眠ってるなら、授業に来ている意味ないじゃんみたいな感じも受けるが、出ないよりは、ずっといいと思う。私の場合は、眠い時は、学校に来て授業中に寝るのではなくて、そのまま家で寝続けてしまう傾向があり、結構こういうのは損をするような気がする。ようは、眠い時は学校に来る元気もないんですよ、私の場合は。(ってこんなこと偉そうに言うことじゃないよな。(^_^;;) )
今日は、お家教。(生徒が)中学生になってからは、初のお家教。
思えば、この子の家教を始めたのが、この子が小学校4年生の時。それが、もう中学生になってしまったのだから、はやいものだ。私も、年をとるわけだ…。そして、この子の家教をやる前は、この子の姉(当時高校3年)を見てあげてたわけだから、この家庭との付き合いも、もうちょっとで3年というところ。我ながらよく続いてるなぁと思う。やっぱ、ここの子は、ちゃんと真面目にやってくれるからありがたい。宿題もちゃんとやってくれるし。わかる、わからないは二の次であって、とりあえず、自分なりに努力してくれるというのは、こっちにとっては、非常にありがたい。自分勝手な言い方だけど、こういう要素って結構大事だと思う。向こうが、ちゃんとやってくれれば、こっちも一生懸命それにこたえようとする。だから、こっちもやる気がでてきて、いい方向へと向かう事ができる。それが、ここの家教が長く続いている要因だろう。実際、宿題ちゃんとやってくれない子が多いですから、そういうのは非常にまいっちんぐなんですよぅ。
せっかく北大に来て情報工学科に所属してるんだから、自分なりに何か身につけたい。ただ、学校の授業を受けるだけではなくて、自分からすすんで何かを学んでみたい。そういう気持ちはある。きっとそういう事は、自分の武器というか、財産になるにちがいない。まぁ、私の場合、こういう分野に関して、全くのどしろうとであるから、勉強しないといけない事なんて、たくさんあるんだけどさ。私のまわりには、情報処理技術者試験の第1種の資格を持っている人が実は結構いる。どいちゃんとか、吉田くんとか、高橋くんとか。まぁ、他にもいるだろう。すごいと思う。さすが、情報工学科の人だと思ってしまう。私もいちおう北大の情報工学科に所属している以上、何か、そういう資格を持っていないと、かっこつかないかなぁなぁんて思っちゃったりしているところであります。
第1種か…。うーん、雲の上の話だな。とりあえず、実力だめしに、第2種でも受けてみるのもいいかもしれない。それで、ちょっとは自信がつけば、次は第1種に挑戦だぁ。(うまくいけばね。)
いや、河口先生は、絶対28だ!(爆)
今日は1時間目の授業は取るつもりがなかったので、2時間目からいくことにした。しかし、学校に着いた時には、もう2時間目は終わっていたらしい。20分くらいで終わったようだ。というわけで、あいた時間を使って、自分の机のカスタマイズをはじめた。まぁ、ポスター貼ったり、ジグソーパズル飾ったり、その他いろいろってとこですか…。私は現在、家に自分の部屋というものがないので、当然自分の机も使ってない。だから、こういうふうに自分専用の机ができたというのは非常にありがたい。ここにいると結構落ち着くのでグー。
応用統計学のレポートのことについて、土居くんと武田くんと3人で、水田先生の所へ行ってきた。3人のレポートがあまりに似かよっているということについて、私達なりの意見を述べるためである。確かに、似ている(LaTeXを使ったため)ので、そのまま人のをうつしたのではないかと思われても仕方がないのだが、実際はそうではないので、そこのところははっきりときいてもらう必要があった。しかし、3人で協力してやったことは事実でもある。なぜなら、慣れないLaTeXを使ったから、ということと、同じ参考書を使ったからってことと、わからないところをきいたからということである。とりあえず、先生はわかったくれたみたいだが、LaTeXには、そういう落とし穴があるという警告をしてくれたことは、素直に受け止めて、今後気を付けたいと思う。
巣山さん(採点のバイトでお世話になっている先輩)に、借金1,500円返済。
その後、2人で大関さんとphoneをした。お仕事中いきなりお邪魔してすみませんでした。> 大関さん
この時期は、いろいろと新しいテレビドラマが始まる時期であるが、今日は私が前からみようと思っていた『ガラスの靴』が始まる日なので、忘れずにみた。なぜ、このドラマをみようと思っていたからというと、まず、主題歌がASKAの曲(『ONE』)であるから(ちなみに、エンディングもASKAの曲)ということと、加藤紀子が結構好きだったりするわけだからで、なかなかおもしろいドラマだった。来週からも見逃さないようにしよう。あと、みるつもりのドラマというと、『ひとつ屋根の下2』かな。
いよいよというか、ついにこの日が来てしまった。
新学期の始まりである。うーん、また朝早く起きなければならない地獄の日々の始まりか…。しかし、やはりそんな早くに起きれるわけはなかった。起きたのは11時半。1時間目と2時間目の授業は自主休講してしまった。ふぅ、しょっぱなからこれかいな…。まぁ、しょっぱなだからいいっていう考え方もあるか。もちろん、親には今日から学校だということは言っていない。(^_^;;;;)
就職および進学に関する最終学年(学部4年、M2)オリエンテーションがあった。なんかいよいよ決断を迫られる時期が来てしまったっていう感じ。私は、正直言って、いまだに進学するのか就職するのかで悩んでいる。経済的な事とかを考えると、就職した方がいいかなと思い、一時期本気で就職を考えた事もある。大学院に行くとお金かかるし。私の兄は、4年で卒業(北大ではない)して就職したんだけど、兄は就職してから後悔するかもしれないぞって言っていた。まぁ最終的には、「自分はほんとはどっちへ行きたいのか」っていうことで決めるべきだと思うんだけど、どっちへ行きたいのか自分でもわかんないというのが本音だったりする。
午前8時に目が覚めた。ふぅ、とりあえず、"目が覚めたらもう昼"という事態は避ける事ができた。でも、床屋まであと1時間しかない。ゆっくりはしてられない。(と言いつつ、こんな日記を書いているが…。)結局3時間くらい寝た事になるかな。いやあ、眠い眠い。
無事、9時までに床屋に着いた。9時から開店のようだが、私が着いた時はまだ9時3分前くらいで、まだ開いていなかったので少し外で待っていた。ここの床屋は私が小学校4年生の時からずっと行っている床屋なので、特別髪型について何も言わなくてもわかってくれてるので、いつも通りやってくれる。まぁ、言う事と言えば、「ちょっと短めにしてください。」とかくらいかな。
12時30分に友達とミートパビリオン(下手稲通り沿いにある焼肉屋)デ待ち合わせをして、そこで焼肉を食べる約束をしていたので、それまでの間、家で一息つく。昨日ビデオに録画しておいたとんねるずの「Grade−A」を見た。結構面白い番組だと思った。初回という事で、ちょっとギクシャクした感じが逆によかった。
12時20分頃、焼肉屋に出発。「これは完全に遅刻だな、まぁいいや。」なぁんて思っていたが、思っていたよりもずっと早く、8分程しかかからないで着いた。私が時間に間に合うのは珍しい。ここの焼肉屋は、ランチタイムだと680円で食い放題、ランチタイムでなくても980で食い放題という安さである。よくこれで採算がとれるなぁと思ってしまう。まぁ、確かにそんなにいい肉じゃないんだけどさ。さて、問題のお肉の方でありますが、この前ここに食べに来た時よりもなんか美味しくない感じがした。ホルモンもいまいちだったし、なんと言っても、御飯がまずかった。まだまだ食べれたんだけど、先に食欲の方が失せてしまい、なんか不満。ゼリーは、うまかったけど。
その後、琴似に行って、卓球をやった。
ここは、大人は600で1日やり放題で、途中で外出してまた戻って来てもお金はとられないというシステムである。私は決して卓球はうまくないが、やるのは結構好きなので、友達と以前にも何回かここに来た事がある。なかなか楽しい。ルールは、私達独自の「バレーボールルール」を採用し、サーブ権とかがあって、サーブの時にポイントとってはじめて点になり、15点とったら、勝ちの3セットマッチ。はじめの試合は、私が勝って、初代チャンピオンに君臨した。
次の試合はチャンピオンとしての防衛戦(そんなにたいそうなものではない (^_^;;) )であったが、見事勝利して初防衛に成功。
そして、2度目の防衛戦。見事失敗。ベルトを失う。
しかし、リターンマッチで見事勝利し、ベルト奪回。そんなこんなでちと疲れたので、とりあえず、気分転換に1回外に出る。
その後、人が私達以外に誰もいなくなったので、昔とんねるずがやっていた、古今東西をやりながらの卓球をやった。(人がいると恥ずかしくてできない。まわりはうまい人ばかりだったし。)なかなか楽しかった。結局20時半まで卓球場にいた。
なんか腹へってきたので、マクドナルドに行った。今101円のレタペパ2個とマックシェーク(ストリベリー)を食べた。その後コーヒーを1杯飲んだが、結局それだけで、友達とそこで23時までねばった。
13時からバイトがあるので、午前中のうちに学校へ行って、それから床屋に行こうと思い、気合いをいれて朝6時に起きたが、ソッコー寝た。(^_^;;;)所詮、こういう男だろう。
結局学校へ行く時間がなくなってしまった。しようがない、床屋だけにするかと思い、いつも行く床屋に電話をかけると、予約がびっしりで13時にならないと時間があかないらしい。うぅぅ、13時じゃダメじゃん。くそぉ、この長くて邪魔くさくさすぎる髪を明日まで我慢する事になってしまうとは…。
13時から、21時までバイト。
その後、学校へ来る。明日の朝9時に床屋予約してあるので、それまでに帰らないと…。くれぐれも、爆睡だけは避けねばならない。(^_^;;)昼から、友達と遊ぶ約束もしてるし…。あぁあ、もう春休みも終わるなぁ。
最近さすがに疲れがたまってきた。疲れの多くはどこにたまっているかというと、足の裏にたまってきているような気がする。こうも立ちっぱなしが続くと足が疲れてくる…。・12時〜20時半 → コンビニ
・23時〜24時10分 → 玉拾い
巨人連敗。わーい!!わーい!!
今日もお昼からバイトがあるため、午前中に学校と玉光堂に行って来ることにした。でも、あまり遅く行ったのでは、バイトに間に合わなくなってしまう。ということで、気合いをいれて、朝6時に起きた。この男、やはりやる時はやるなと思った。(^^;)
(JRの中)
うーん、ちょうどラッシュの時間帯じゃ。
く…、くるしい……。
応用統計学の水田先生のメールを書く。
玉光堂琴似店に行って、ポスターの件を話したところ、ちゃんと取り換えてもらえた。やっぱ、間違っていたらしい。マヤさんポスターを無事げっと。余談だけど、Genesis0:9のポスターは委員長だった。隠れ委員長ファンの私としては、ナイスって感じ。まぁ、とりあえずよかった、よかった。
レンタルで借りていたCDの返却期日が今日である。そこは、夜中の0時で、しまってしまう。
23時。まだ、返していない…。
これから玉拾いがあるというのに…。まぁ、玉拾いを30〜40分くらいで終わらせれば、それから返しに行っても間に合うだろう…という、無謀な推測をしつつ、玉拾いに出陣。
全体の半分くらいを拾い終わった時、時計を見てみた。げげっ!もう23時30分すぎ。やばい!このままでは、間にあわなぁい!そんなに丁寧に拾ってる場合じゃないよ、おばさん!
結局、まだまだ玉は残っているものの、まぁ、だいたい取ったから、いいんじゃないかという事で、23時50分玉拾い終了。真っ先に飛び出し、激チャリで家に帰る。そしてCDを持ち、激チャリで返しに行く。えーん、歌詞カードコピーする暇がなかったよぅ。もっとはやめにやっとくんだった…。(T_T)
まぁ、店が閉まるまでに、なんとか返す事ができた。マジで、ぎりぎり。
プロ野球セ・リーグ開幕ですか…。なんか、プロ野球も最近全く興味が無くなってしまったもんなぁ。私はロッテファンで、昔は円山球場に試合を見に行ったり(ロッテ戦)して、凄くプロ野球好きだったのに。ロッテの西村が4年連続盗塁王を取ったあたりが一番好きだったなぁ。
- 1番 センター 西村
- 2番 ショート 佐藤(健)
- 3番 ファースト 愛甲
- 4番 DH ディアズ (キャッチャーでも可)
- 5番 サード 初芝
- (以下省略)
こういう打順の時代。この頃がよかったなぁ。
あの頃は、毎朝早く起きてまず新聞のスポーツ欄をチェックし、ロッテが勝ってたら、その日1日いい気持ちだったし、さらに、西村が盗塁してたら、めちゃうれしかったし。私が円山球場にロッテ戦を見に行った時に、西村が、2盗、3盗を連続で決めた時は、マジで感動した。
今のプロ野球が(私にとって)面白くなくなってしまったのは、フリーエージェントと長嶋巨人が原因でしょう。なんか、フリーエージェントで、選手がいろんなところへ行き出して、わけわからなくなった。長嶋は長嶋で、金にものをいわせて、他のチームのいい選手をいいだけひっこぬくし…。少しは、自分のチームで育てるってこと覚えろっちゅうに。清原は絶対西武のユニホームの方が似合ってたなぁ。西武は、辻、平野、秋山、清原、デストラーデ、石毛の時代が一番良かったし、面白かった。
小早川3打席連続ホームラン!すごいですねぇ。
巨人負けたぁ。わーい!わーい!!
お昼12時から20時までバイト。
本日の家教は、向こうの都合で中止。
玉光堂にも行って来ないとダメだし(ポスターの件)、学校にも行って来ないとダメだし(応用統計学の件)。でも、行く時間も行く元気もない。やはりもう、年か。
レンタルで借りていたCD(エヴァ関係)の返却日が明日に迫ってしまったため、あわくってダビングする。もっとはやめにやっておけっちゅうに。
毎度のごとく、お昼12時から19時までバイト。
武田くんから電話がきた。
内容はといいますと、2月21日が〆切だった応用統計学のレポートについてで、私が再提出しなければならないということについてだった。(^_^;;;;)私としては、「はい、そうですか」と引き下がるわけにもいかず、これは私の考えを先生にきいてもらう必要があるなと思うのだった。でも、なかなか学校に行く暇がない…。
と思ったら、なんとポスターは、中山美穂のポスターだった。(-_-;)
なんなんだ、ありゃあ!全然エヴァと関係ないじゃんか!
最初は、私が「ポスターつかないんですか?」ってきいてしまったから、ポスターなら何でもいいと思われてしまったのかなぁ、って思ったけど、よくよく考えてみると、ポスターを探す時に店員は、わざわざちゃんとGenesisの番号を確認して、「7番ですね。」って言ってさがしだしたわけだから、ミポリンポスターがつくわけはないのである。それにしてもなめたはなしだ。ばかにしてるのかって感じ。ただ単に間違ってしまっただけなら、まぁ人間誰にも間違いはあるからいいのであるが、もしポスターがなかったために、テキトーに中山美穂のポスターでごまかしたというなら、とんでもないはなしである。まぁ、どっちにしても、これは一度店に言いに行く必要があるな。ふぅぅ。
あいやぁ、もう今年も4月になってしまいましたなぁ。
今日は、大掃除ですか…。何時から何時くらいまでやるんでしょうか…。私、日中バイトがあるので、夜にならないと学校に行けないのですが…。すみません。
272,370 点ですか…。(^_^;;;;)いや〜んな感じ。
ただいま、お昼の11時10分前。
バイトがあるので、そろそろ帰ろうかしら。多分18時くらいまでバイトあると思うので、それ以降なら学校に来れるのですが、果たしてまだ大掃除はやっているのかどうか…、微妙なところなんですよね。さて、腹へったから、学食でも食って帰ろうとするか…。