このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://lis2.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-3-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
今日は、12時から19時までコンビニでバイト。
いよいよ、というか、とうとう今日で、消費税3%の時代も終わりですね。全くこまったものです。3%のうちに、できるだけでかい買物をしておかなくてはいけませんよね。コンビニのバイトをやっていてわかるんですが、たばこの値段も上がる(上がらないやつもあるけど)ということで、みんな一斉にたばこ買い始めてますし。私の場合は、3%のうちにエヴァのLDを買えるだけ買っておかないと…、というわけです。
朝早めに起きて、まず、玉光堂新川店に行く。Genesis0:5とGenesis0:9を購入。(ともに初回特典つき)とくにGenesis0:5の特典つきは私がいろいろまわった限りでは、ここにしかないため、これは貴重だ!さすが、新川店!おまけに、特典とは別にLD1枚につきポスター1枚ずつをつけてくれたよん。Genesisの番号によって、専用のポスターがあるみたい。よっしゃ、なんか得した気分だ!
それから、そのままコンビニのバイトに行く。
19時、コンビニのバイト終了。やっと給料が入り、やや楽になる。そのまま、玉光堂エスパ琴似店→玉光堂琴似店へ。エスパの方では、特に収穫はなかったが、琴似店で、Genesis0:7を購入。(初回特典つき)それにしても、前にみにきた時はもうちょっとあったような気がしたが…、やっぱ、あれから売れたのだろうか…。
新川店と同じようにここでも、ポスターが貰えるかどうか心配だったが、やっぱりくれなかったので、「ポスターみたいなのはつかないんでしょうか…。」ってきいてみた。すると店員さんがちょっとお待ちくださいって言って、さがしだして、けっきょく貰えた。ふぅぅ、あぶないあぶない。もし、言わなかったら、大損していたとこだった。やっぱ、こういうことは言ってみるべきだなぁと思った。こういう時は多少の図々しさも必要だなと思った。
その後、ダイヤ書房発寒店へ。あまり、気はすすまなかったが、ここで、Genesis0:8を購入。(初回特典つき)なぜ気がすすまなかったかというと、こういうところで買うと、ちゃんとしたところと違って、ポスターとかはまずつかないと思ったからです。まぁ、その予感はあたったわけでありまして、「ポスターとかはつかないんですか」ってきいてみたものの、やっぱ、ないらしい。う〜ん、なんかめっちゃ損した気分…。でも、Genesis0:8の初回特典つきって、私がまわった限りでは、ここしかないから、しようがないんだよなぁ。もう!しっかりせい!ダイヤ書房!全く…、なってないなぁ。
いやぁ、今日もすごい雪だった。なぜ、今頃になって、こんなに降り始めるのか、全くもって意味不明。しかし、そんな雪の中、こんな時間に学校にわざわざ出向く私は、もっと意味不明。
12時起床。
コンビニ13時から21時まで。
玉拾い22時から23時まで。
つかれたので、今日はプロレスはビデオの予約録画にまかせて、寝ることにした。
そういえば今日は、まじで、超ひさかたぶりに、ホットケーキというものを食べた。うーん、懐かしい味。
むほほほ〜、ホットケーキにシロップってどうしてこんなに相性がいいんだ!
これは、美味しいわ!
本当にシロップが入ると、味がひと回りもふた回りもふくらむわ!
また、この香りがすばらしいのよ!
そして、この食感よね!
ふっくらと柔らかで、なんとも鮮やかで、優雅な味わいだね。
なんとしても、できるだけ初回特典が欲しい。(あ、エヴァのLDのはなしね)
Genesis0:7以降は、特典がついているやつを見つけたが、それより前になると、なかなか特典がついてない。
今日は、12時から18時半まで、コンビニでバイトした後、急いでCD屋さんめぐりをした。発寒生協(期待した私が馬鹿だった…)→玉光堂PASEO店→玉光堂4丁目店→PALS21、キクヤ、玉光堂ポールタウン店→オーロラタウン店→ヨドバシカメラ→ダイヤ書房発寒店
ってな感じかな。アニメイトには、行く時間がなかったのと、多分ああいう所は、そうとう数でてるから、初回のやつなんてほとんど残ってないだろうという推測をして、行かなかった。
結果はというと、全くもって、収穫はなかった。ちょっとした収穫といえば、PALS21にGenesis0:10のBOXが2つもあったことかな。まぁ、持ってるから関係ないんだけど。うーん、やっぱもう出ちゃってるんだなぁ。せめて、Genesis0:6のBOXほしいよ〜〜。
なんか、最近の日記は、エヴァのことしか書いてないような気が…。
終電に間に合わず。
自転車で、むりやり帰るとしよう。やっぱ家で寝るのが一番だと思うし、明日バイトあるし。
12時から19時まで、コンビニでバイトした後、エヴァのLD(初回特典つき)をさがしに、琴似の玉光堂2軒をまわったが、あまり収穫はなかった。やっぱ、新川の玉光堂の方がいいのそろってるかな。
帰りに、ダイヤ書房発寒店(うちの近く)に寄ってみた。
そこは、1階が本屋になっていて、2階がCDを売っていたり、CD、ビデオのレンタルをやっている。なんと今日は、レンタルがオール100円らしい。シングルCDにいたっては、50円らしい。これはおいしいぞと思ったので、ふだんCDとかビデオはあまり借りない私ではあったが、CDを3枚借りてみた。っな感じで、しっかりエヴァで固めたのでした。
- NEON
GENESIS
EVANGELION- NEON
GENESIS
EVANGELION Ш- 魂のルフラン/高橋洋子
今日も、お昼からコンビニ。でも今日は家教があるので、17時であがらせてもらった。平日は日曜にくらべて忙しいので、疲れなくていい。やっぱ、暇なのが一番疲れますから。
その後、家教→学校 コース。
いやぁ、雪がすっかりとけてしまいましたね。これはこれでいいんだけど、まだ私、今回の冬は1回もスキーに行ってないもので…。このまま、行かないで終わりそう。
やっちさん、まみこさんに続き、えばんさんも日記終了してしまうのですね。こうなると、ほんとに別れの季節なんだなぁと改めて実感してしまいます。長い間本当におつかれさまでした。
わたなべさん、どいちゃんへ。
ただいま、エヴァのポスター受け取りました。
今日は、お昼からコンビニのバイトが頼まれていた。
徹夜麻雀で疲れきっていたもので、家に帰ってからソッコー寝た。でも、ちゃんと起きてバイトにいけるかかなり不安だった。以前に徹夜明けで、家に帰って来てから寝て、見事に昼からのバイトにねぼうした実績があるだけに、相当不安だ。私の場合、目覚しをセットしたくらいじゃ安心できない。とりあえず、コンポのタイマーをセット(時間になったら、バカでかい音で、CDがなる)し、目覚し時計をセットし、さらに電話のモーニングコールもセットした。
念には念をおした甲斐あって、無事バイトに寝ぼうせずに行けた。3時間くらいしか寝ていないので、かなり眠かったけど。
ついに、エヴァのLD購入。
しかし、私はエヴァを知るのが遅すぎた…。今からでは、全然特典をげっとできない悲しさがある。くぅ、くやしい。
4月にはいっちゃうと、消費税率が5%に(許せませんねぇ)なるため、3月中に買っておかないといけないなぁと思っております。とりあえず、Genesis10のBOXがついているやつを見つけて買った。これに入っている第19話は私が好きな話なので、よかった。あれはすごいわ、まじで。ううぅ、最初の方のBOXが欲しいいぃぃぃ。なんかこれの帯に、初回のBOXの復刻版の通信販売についてのってたので、よっしゃ!と思ったら、応募〆切が1月末日だった。うぅ〜、またまた超くやしいいぃぃぃ。(T_T)
しかし、今回の日記のたまり具合は自己新記録。金曜日から今日(火曜日)5日分たまってしまったことになる。これだけたまると、さすがにあせってくる。なんとなく気分がすっきりしない。それにしても、さすがに早く帰って横になりたぁい!って感じ。
今日、うちの兄が神奈川に帰る。やっぱ、社会人は大変だなと思う。次は当分帰ってこれないかもしれないな。
ちなみに、今日も遊ぶ約束が入ってしまっている。
とりあえず、夕方までゆっくり寝て夜に召喚されることにしよう。いちおう、徹まん予定。(^_^;;)
兄が20時30分の飛行機で帰った。
私は千歳までついて行き、別れてから札幌に戻り、そのまま地下鉄東豊線で友達の家に向かった。気のせいか、東豊線の利用客が昔より増えたような気がした。まぁ、それでも赤字はかわんないだろうけど。
祝・徹夜麻雀たっせーい!
パチパチパチパチ いやぁ、私麻雀をおぼえたのはけっこう前ですが、実際の麻雀はやったことなかったんですよ。テレビゲームの麻雀しかやったことはありませんでした。だから、今回はとてもお勉強になりました。やっぱ、麻雀は徹夜にかぎりますね。いかにも麻雀やってる!って感じになるし。さて、気になる結果はといいますと、まぁ最初はこんなもんかなって感じですね。全部トータルで、ー14くらい。1回親の満貫(12,000点)ふりこんじゃったのが痛かったですぅ。でも、リーチされると、けっこう苦しいですね。安全牌の時ならいいけど、そうじゃない時はもう、捨てる瞬間ドキドキもんですよ。まだ、すじとかよめないし…。
はたして、お昼からのバイトちゃんと行けるかしら…。
今日は、友達と遊ぶ約束をしていた日。確か10時に友達の家に行くことになっていたような気がしたが、10時過ぎてもまだ家にいる自分っていったい…。友達は私が時間にルーズなのを十分知ってはいるが、それでもほんとに来る気あるのかなぁと思ったのであろうか、電話がかかってきた。「今、行こうとしていたところだったんだ」と言っておく。(^_^;;)
あまり深い意味はないが、今日「学園都市線」に初めて乗った。なんか新鮮な気分だった。結構ゆっくり走るなと思った。
友達と遊んだ後、採点のバイトの友達4人(私を含む)で、すすきのロビンソン地下で待ち合わせ。ボウリング(2ゲーム)に行って、飲んだり食ったりして、それから徹夜でナポレオンをした。まぁ、感じとしては、この前、追いコンが中止になったので、うちわの追いコンをやったって感じでしょうか。ボウリングは、………ってな感じのでき。
私ははっきり言って、お酒とか飲めない。アルコール類はよわい。とりあえず、これ飲みやすいから飲んでみなってことで、カルアーミルクを勧められた。私はほんとに飲めるのかなぁと半信半疑で飲んでみたが、なるほど、これは確かに飲みやすい。あまくておいしいし。しかし、アルコールが入っているのは確かなようで、後々ちょい、くらぁ〜っときた。
ナポレオンやっているうちに夜があけ、私はとりあえずたまりにたまった日記を処理するためにそのまま学校へ直行。(午前6時20分) ふぅぅ。
いつも通りの、おバイト。
それにしても今日は、結構雪降ったなぁ。今ごろになって降らなくてもいいのに。おかげで、今日の玉拾い(ゴルフセンターの)は最悪だった。はっきり言ってやってらんなぁい!って感じ。もろに新雪のためギャザーが重いし。靴には雪はいりまくりで、足は凍りそうなくらい冷たいし。ただでさえ、その前のバイトで疲れているのに、あれはこたえた。
今日は、告別式。本当にお別れの日だ。私は今まで、通夜には出たことは会ったが、告別式に出るのはこれが初めてのことである。
ひつぎの中のじいちゃんを見た。なんともいえない衝撃がはしった。
私の頭の中に残っていたじいちゃんの姿とは、似ても似つかぬ姿になってしまっていたのだ。顔は骨と皮だけといってもいいくらい、すっかりやせこけてしまっていた。でも見ていると、なんとなく目を開けてくれそうな気もする。
でも、開けてはくれない。動いてもくれない。ひつぎの中には、じいちゃんが好きだったエコー(たばこ)がおさめられていた。
思えば、最後にじいちゃんに会ったのは、確か3年くらい前のお盆の時であったと思う。もう、ずいぶん前のことである。入退院は、何回かあったものの、あの頃はまだまだ元気だったのだが…。
時の流れは、人をこうもかえてしまうものか。
そして、じいちゃんは骨だけとなった。
きれいに残った。しかし、箱に入りきらないために、粉々に砕かれてしまった時、さすがに泣けてきた。
じいちゃんの死と同時に、また世界のどこかで新たな生命が誕生していることだろう。生と死は、うらおもての関係である。87年の人生を終えたじいちゃんもやがてまた、新たな生命を授かり、この世に誕生するにちがいない、そう願っている。
土曜日に予定されていた進研模試の採点の追いコンが、中止になったらしい。ふ〜みゅって感じ。
今日、うちのじいちゃんのお通夜のため、兄が神奈川から帰って来た。兄だけではなく、うちの父の方の親戚は、結構遠くに住んでいる人が多く、こういう時は、大変だと思う。もっとも、そんなことは言ってられないのだが。
じいちゃんが死んだというものの、いまいち実感がわかない。なぜなら、私の心の中には、元気なじいちゃんの姿がはっきりと残っているからである。
しばらく会っていなかったとはいえ、この前まで生きていた人が、今となっては、もう別の世界に行ってしまったというのが信じられないのだ。
今日は、札幌北高校(私の母校)演劇部OBが集まって、演劇をやる日である。私は高校時代演劇部に所属していたわけではないが、演劇部OBの友達から、見に来ない?と誘われていたので、もう一人の友達と見に行った。高校時代も演劇部の演劇は見たことがなかったし、大学に入ってからもそういう演劇は今まで見たことがなかった。どんなものなのかなぁって少し興味はあった。
場所は、JR琴似駅から徒歩1分のところにある、コンカリーニョという会場だ。
演劇が始まって、正直私はびっくりした。めちゃくちゃさまになっとる。こう言っては失礼かもしれないが、私が今まで、高校の演劇部の演劇や大学の演劇のサークルの演劇をみようとしなかったのは、めんどくさいという理由もあったが、内容や芝居のうまさみたいなものに、少し疑問があったというか、期待してなかったからだと思う。しかし、今日の演劇を見て、そういう考えはあっというまに崩れ去った。はっきりいって、うまい。訓練してる分私達よりはずっとうまいだろうが、やっぱり素人であると思う。でも、そんな感じは全くしなかった。
友達の出番は以外と早かった。不思議だ…。いつも何気なく接していた友達が、この日は全く別人に見えてしまう。その友達は、もう立派な役者になっていたのだ。実に不思議であったし、同時に演劇というものに憧れを感じさせてくれた。その演劇にはもう一人私の知っている人が出ていたのであるが、高校時代の印象とは全く別人になっていた。外見がどうのこうのではなく、やはり、立派な役者になっていたのだ。おどろいた。びびった。
もし私が高校時代に演劇部に所属していたと仮定しよう。はたして、今ごろあの様な立派な役者になれていたか。…、疑問である。自身がないわけじゃない。でも、やはり人前で演じるのは抵抗があるだろう。はずかしいだろう。でもできるような気もする。自分を無理矢理、そういうやらなければならない環境におしこめば、きっとできるようになっている気がする。今日演劇をした人達のなかにも、そういう人がいたかもしれない。そうすることによって、人は変われるんだと思う。
まぁ、なんにしても今日は楽しませてもらった。この次もこういう機会があれば、また見に行ってみたいと思う。演劇は、その人のいつもとはまた違った一面が見られていいと思った。
昨日、家に帰って、じいちゃんが亡くなったことを知らされた。
あぶないとはきいていたけど、こんなに早く亡くなってしまうなんて…。最後に見たのはいつだっただろう。もうしばらく見ていなかったような気がする…。
身近な人には本当に死んで欲しくない。自分が死ぬよりいやだ。
ちょっと、質問。
講座の大掃除っていつやるんですか?
友達からの電話の音で、起きた。どうやらもう11時をまわっているらしい。仙台の友達が今、家に着いたようだ。という分けで、映画のうちあわせをする。
14時5分からエヴァの映画があるみたいなので、まずそっちを見に行って、それから、ドラえもんの映画を見に行くことにした。13時40分に東映で待ち合わせをしたのだが、私にしては、珍しく時間通りに着いた。
- EVANGELION 『DEATH』
- 『DEATH』はTVシリーズの第壱話から第弐拾四話まで、すなわち、物語の発端からクライマックス直前までの内容に、大量の新作カットを加えて、再編集した作品 。(←パンフレットからの引用)
まぁ最近TVシリーズを見た私にとってはセリフなども覚えているものばかりだった。ただ、新しく書き直されたところや、加えられたシーンなどもあった。まぁ、本編をうまくまとめてるなぁって感じですね。でも、順番は結構ぐちゃぐちゃだったりするので、本編を見ていない人は(そんな人が来てるわけないか)、余計わけわからなかったに違いない。
- EVANGELION 『REBIRTH』
- 『REBIRTH』は、第弐拾五話、最終話を新たな物語として描く「完結編」の第1弾で、本年夏に公開される予定の映画版第2弾と併せて『エヴァンゲリオン』は完結する。(←パンフレットからの引用)
こっちの方は、見たことがないものなので、やっぱり新鮮感があった。それに、相変わらずインパクトがすごかった。アスカファン(私も含む)にはうれしい作品かもしれない。いいところで終わっちゃうし…。これは夏も絶対見に行かなくては。
あ、そうだ。まだ見に行っていない人への忠告。
パンフレットは普通のパンフレット(500円)とデラックス版(1,000円)があるみたい。デラックス版は、私が行った時には、もうすでにその日の分は売り切れていた。早く着いた友達が買っておいてくれたので、ゲットできたけど、もし確実に手にいれたいなら、早めに行った方がいいかもしれません。 2つの内容の違いは…、同じところもあるけど違うところもあるって感じ。まぁ、通の人は両方買うといいでしょう。私は一応両方買いました。
エヴァの映画が見終わったのが、だいたい16時くらい。ドラえもんの映画は、17時30分からなので、アニメイトで時間を潰すことにした。
エヴァグッズを少し買うことにした。散々迷ったあげく結局アスカのジグソーパズルとミサトさんのポスターを買った。しかし、すごいよなぁ。あんなにいろいろあるんだもんなぁ。
17時半からドラえもんズで、ドラえもんの映画は18時25分から。げげっ!20時からの家教に確実に間に合わないじゃないかぁ。くぅ、こまった…。うーん。結局休ませてもらうハメになってしまった。あまり休みたくないんだけど…。まぁ、しようがないか。それにしても、藤子・F・不二雄(藤本弘)さんが亡くなられたから、もうドラえもんの映画も最後か…。かなしいなぁ。
エヴァンゲリオンとドラえもんの映画を同じ日に見ると、さすがにかなりギャップが激しいことに気づく。ドラえもんは平和でいいな。最後の映画を、目にやきつけるようにして見た。
その後、学校へ。さすがに今日は疲れたみたい。
シンクロ率低下。
今日は、書くことが多くてよろしい。結構すらすら書けてしまう。
いつもみたいに、書くことをうーんと考える手間がなくていい。
わたなべさん、レイとアスカのポスターありがとうございました。私がそのポスターを引き継いで、自分の机のところに貼っておくことにしたいと思います。(貼れるところがあるといいんだけど…。)今日買った、アスカジグソーも学校に置いておくことにするかな。
友達がうちに遊びに来た。私をいれて3人という人数のため、大体ゲームをやるくらいしかすることがないわけでして、ゲームをやった。明日仙台に住んでいる友達が帰って来るらしいので、まぁ4人になれば、もっと別のことができるかも知れない。トランプなんか、地味に面白いと思うので、今度はそんな感じにしてみるのもいいかな。
仙台に住んでいる友達から電話がきた。明日帰って来るらしい。というわけで、明日その友達とエヴァとドラえもんの映画に行くことに決定。
本日のエヴァタイムは2時間ほど。
お昼起床。(なんかいつも書いているような気が…。)
これには入ると長くなっちゃうなぁ、と思いつつも、さっそく"エヴァタイム"。第6話と第7話の途中まで見る。いやぁ、最近マジでこれのLD欲しくなってきてしまった…。こまった…。あれって確か1枚に2話ずつ入っていて、それが26話まであるから全部で、13枚ということになるか…。1枚たしか5,800円くらいだったから、5,800×13=75,400円。まぁ、大体8万金になるわなぁ。くぅぅぅ、8万か…。大金だなぁ…。まだ、車の免許も取ってないというのに…。
たまった日記を書きに学校に来る。3日分もたまると、結構大変だな。 そういえば、4月から消費税率が5%になるんだったなぁ。やってられないなぁ。ヨドバシカメラでしか、買物できなくなりそう。
おおぜきさんと1時間以上 phone 。(東京札幌間)お仕事中すみませんです。主に、エヴァネタ。お互い、セリフとかよく覚えているもんです。
はっきりいって、あまり書くことないかも。(^_^;;)
いつもどおり、平凡に始まり、平凡に終わった。バイトは疲れたし。うん。
そういえば、22日に採点のバイトの追いコンがあるみたい。うーん、土曜日か…、きついなぁ。しようがない。バイトを休ませてもらうことにいたしましょう。
バイトから帰って来て、いつもどおり「おしゃれカンケイ」を見て、それからまたもや"エヴァタイム"。よし、もう1度、第1話から見直して見るかなってことで第1話から見始める。うーん、相変わらず強烈ですね。見始めると止まらなくなってしまう…。第5話まで見る。プロレスまでの時間は長い…。
こんなこと、わざわざ日記に書く必要はないんだけど、あまり書くことがないから、書いておくことにします。
以上、単なる個人的なわがままを書いてみました。
- 題して、昨日(正確にいえば、今日だけど)のプロレスの不満点(新日ね)
- もっと、蝶野の試合に時間を使ってほしい。ああいうふうに、試合の途中から、始めるのはもってのほかです。ちゃんと、入場するところから放送しないとダメ。蝶野の場合は。
- なんじゃありゃあ、最後の蝶野のケンカキックが、全く映っとらんじゃないかぁ。あれじゃ、見てる人はどうやって決まったのか、わかんないじゃないか…。
- 試合後のコメントが、武藤のしかなかった。蝶野の「種はまいたよ。」というコメントも放送しないとダメじゃあ。
書くことがないと言ったわりには結構書いたかも。