このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://lis2.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-2-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
(#1402)
わかりました。 今日からちゃんと タグを入れることにします。
今まで、いれようと思っていたのですが、面倒なのでやめてました。(^^; すみませんですぅ。
(#1403)
とりあえず、パターン情報処理のレポートがひととおり終わって、ほっとひといき。
ヒューマンインターフェースは全くかまっていなかったりする…。どうしましょう。
(#1404)
ちょっと質問があるのですが、このページの例えば s3 にリンクを貼るには
どのようにすればいいのでしょう?
よく、このページへのリンクは …… へお願いします。とかみなさん書いていますが、
私の場合、どのようになるのかわからなかったりするんですけど…。(^_^;;;;;)
(#1405)
わーい、やっとテストが全て終了したよー!
テスト後、昼飯を食ってから、武田氏、どいちゃん、高橋くんとボーリングに行ってまいりました。久々のボーリングです。裏わったんかっぷってとこでしょうか。(^_^;;)
5ゲーム行いました。
結果はまた後で。なお、武田氏はめちゃくちゃパワーアップしていました。すさまじいばかりです。私は1ゲーム目と2ゲーム目は結構よかったのですが、他はボロボロ。まぁ、まだしょせんこの程度のレベルでしたか、私は。
というわけで、試験結果
テストもあと1科目か…。ふぅ、ようやくここまできたか。でも、最後のヒューマンインターフェースが地味にかなりやっかいだったりするんですよねぇ。
並列処理の試験はなんともいえませんなぁ。
まぁ、受かればもうけもんって感じかな。(こんなに弱気でどうする…。)
さぁて、これから集積回路のお勉強しないとなぁ。
う〜ん、もういつでも寝れるな…。(^_^;;;)
結局雪まつり行って来ました。
着いたら、もう売店の人が、今年の雪まつりはあと30分で終わりだよ〜って言ってるし。(^^; とりあえず、22時になったら、あかりが消えてしまうので、急いで見ることにしました。雪まつりで走ったのは初めてだろう。
まぁ、全部とまではいかなかったけど、結構あかりがついているうちに見れたし、甘酒も飲んだし、とりあえず、いうことはないかな。でも、雪まつりってほんと久しぶりだったなぁ。やっぱりあかりが消えて行く時は結構悲しいというか寂しい感じがしました。
とりあえず、明日は並列処理か…。持ち込み可ということで、教科書1冊まるまんまコピーしちゃったけど、(^_^;;) なんとかなるかなぁ。とりあえず、過去問くらいは手をつけておくとするか。
う〜ん、どうしようかなぁ。これから雪まつり行くかなぁ。なんか久々に行ってみたくなってしまった…。これから行っても大丈夫かなぁ。
今日は朝9時30分から夜20時00分までびっちりバイト。さすがに結構つかれましたねぇ。途中めちゃくちゃ眠かったし。やっぱ結構単純作業の繰り返しだからどうしても眠くなっちゃうんですよね。
ふぅ、とりあえず、たまった日記を処理しないとなぁ、ということで、バイト後講座に出没。現在に至る。
そういえば、雪まつりって、明日くらいで終わりなのかな?もうしばらく行ってないなぁ。最後に行ったのは、中学の時くらいだったような気がする。今年あたり行って見ようかなぁと思っていたけど、明日も朝からびっちり20時までバイトだしなぁ。雪まつりって何時までやっているんでしょう?もし遅くまで、灯がついているんだったら、バイト終わってから行ってもいいんだけどなぁ。
わたくしは、
なんかがよろしいと思うのですが…。 (^_^;;)
でも、最近はちょっとときメモには1歩ひいて構えております。
最近のコナミのやり方はちょっと納得いきませんからねぇ。
ふぅ、まだ勉強はやらなくても大丈夫だろう(ということにしておく)。
最近テレビでも、プロレス見てないなぁ。なんか見逃しちゃうんだよね。最近すぐに眠くなってしまうし…。まぁ、どうせ起きてるから、ビデオセットしなくて大丈夫だろうと思った日に限って見事に眠ってしまったりする。今日は絶対見るぞぉ!
蝶野の試合あるし。
今日は朝から採点のバイト…のはずが、見事に寝ぼう。(徹ぷよが原因らしい (^_^;;) )
というわけで、とりあえず朝行くのは、やめにしました。お昼から、コンビニのバイト。
いつも13時から18時くらいまでやっている人が今日は休みなので、私が頼まれたのでした。でも、採点も行っとかないとヤバいんだよなぁ。
結局16時から18時まで2時間だけ時間をもらって、採点に行く。
結構忙しかった。
それから、またコンビニにもどって、22時に終了。
バイトだけで終わりましたが、まぁ、テストは水曜日までないからいいかぁ。
どいちゃんの講義(?)をきいて、なんとなくわかってきた。ははぁ、なるほど…って感じ。
というわけで、試験結果、その1
でも、知能ロボットは何をどうやればいいのかよくわからない。持ち込み可でもないし。でも、みんなはちゃんとやっているようだ。ちょっと嫌な予感。
そしてこの予感は現実のものとなった…。
試験結果、その2
その後、すぐにおバイトにお戻り。 がんばりましたわ。
とりあえず、試験のやまばは越えました。でも、まだまだ手強いのも残ってます。
まぁ、来週の水曜日まで試験ないから、ちょっと遊ぼうっと。
今日も1日、つかれました。
さいわい、うーん、さすがにこれはヤバいなぁと思ってくれたので、11時半でバイトを切り上げて、とりあえず学校に行って、情報収集。なにしろ全く手をつけていないので、大変大変。とりあえず、ノート持ち込み可なので、これを利用しない手はない。もうなんでもありだぜって感じ。
というわけで、試験結果
8番もまぁ、適当にかいて、まぁ、一通り終了。後は6番だけ。
うーん、わからん。(^_^;;)
あがこうかとも思ったけど、けっきょく途中でギブアップし、終了10分前ぐらいにもう出して退出してしまいました。
まぁ、出来としては、良くもないけど、悪くもないって感じ。なんかいっつもこんなこと言ってるような気もするなぁ。
明日は、一番のやまばだ。なにしろ、ディジタル信号と知能ロボット。
ヤバイのが2つ重なってしまった。こまった。
家にいると本格的に、勉強しないということがわかったので、今日は学校でお勉強することにしようっと。
というわけで、夜中に講座に出没。
だれもいないみたい。しばらくすると、岡田さんが来た。
とりあえず、メール読んで、メールだして、ネスケひらいて。
私いったい何しに来たんだろう…。(^_^;;;)
いかん、いかん!そろそろやらねば!
いま講座に来ようと思ったら、間違って数理の扉を開いてしまって、びっくり。(^_^;;)
またやりそう…。
というわけで、毎度おなじみのテスト結果です。
だからどうしたんだっていわれるとそれまでですが、まぁよいのです。
テスト後、日記書きあんどメール読みに、講座に来る。
なんか、新しいマシンが来たらしい。
とりあえず、今日は昼御飯を食ってなかったので、今食って来ました。
やっぱチキン竜田はうまいなぁ。でも、あれって、350円っていうのがなぁ。せめて320円くらいにしてもらえると、みそしるを足しても350円におさまるのに…。
(素朴 ∩ くだらない悩み)
もう気付いている方もいらっしゃるかと思いますが、今月から、日記の順序を新しいものが上にくるようにしました。まぁ、たしかにこの方が読みやすいんですよね。
html-helper-mode にも少しずつ慣れてきたかな。
とりあえず、気を取り直して、情報伝送工学第一のお勉強をはじめる。
うーん、過去3年分の問題を見る限り、ほとんど毎年同じ問題だな。とりあえず、フーリエ変換だけはしっかりやっておこうっと。あ、たたみこみ積分もやっておかないとな。
まぁ、私の場合、やるといってもただ答を暗記するだけだったりするんですけど…。(^_^;;)
とりあえず、何問かは、過去問と一緒に答もついてきているので、これをおさえておけば大丈夫かな。
うん、思ったより何とかなりそうだ。 でも、計算機組織論の方は勉強する暇がなくなってしまった。 しょうがない、1時間目の試験が終わってからやるとしますか。とりあえず、過去問もあるし、出る問題は先生が授業で言ってくれてるから、それをやっておけば大丈夫かな。まぁ、なんとかなるでしょう。
あ、今日はうちの兄の誕生日だ。でも、神奈川に住んでいるので、お祝いも何もしてあげれないな。とりあえず、電話でおめでとうと言っておこう。
というわけで、試験結果ね。
過去問にはのってなかった問題は無視。(^_^;;;)
まぁ、大丈夫でしょう。(たぶん)
試験が終わってから、採点のバイトに行く。ちょっと基準にブレが生じはじめる。
うーん、これは私がわるかったな…。というわけで、道内分の答案だけその部分を見直すことに。
さぁて、明日は算法解析かぁ。なんかやる気しないなぁ。さっさと終わんないかなぁ。> テスト
また眠ってしまいそうでこわい。
とりあえず、去年の過去問を解いてみたら、教科書を見ながらだったらわりと出来たので、もしおんなじ問題が出てくれれば、大丈夫っていう感じはしました。 自由課題は適当に書いておけば、そこそこに点は貰えるだろうし。ようし!
というわけで、10時になりテスト開始。
いやぁ、びびりました。もろ、過去問そのまんま!いやぁ、さすがは河口先生、期待を裏切らないですぅ。あれだけ同じだと、逆に焦ってしまったりする。(^_^;;)
とりあえず、(あっているか間違っているかは別として)スラスラ出来るが、
慎重に時間をかけて解くことにする。
とりあえず1日目は無事終了。綱引きのことも書いておいたし。たぶん大丈夫でしょう。
それよりも問題は明日なんだよねぇ。
2科目あるからなぁ。電気伝送工学と計算機組織論。
電気伝送は過去問を見る限り毎年同じ感じの傾向のようです。とりあえず、フーリエ変換が中心みたいなので、フーリエ変換をマスターしておかないと0点だな。
もうわすれちゃったなぁ。(というよりもともとわかっていない)
しっかりやらないとやばいなぁ。
組織論はだいたいは出る問題わかってるから、なんとかなるかなぁ。
でもやっぱり2科目となるとけっこう勉強時間かかるから、早く帰って勉強しないといけないんだけど、こんなことやってるし…。(^_^;;)
今回は金曜日から今日までの4日分日記がたまってしまった…。
これだけためるとなかなか取り戻すのが大変ですね。
今日いっきに書いちゃってます。
うーん、早く帰らないとやばいな…。 そろそろやめとこうっと。
9時30分〜12時30分 採点 13時00分〜21時00分 コンビニ 21時00分〜21時40分くらい というバイトをこなし、やっとこさ勉強ができるだわさ。 しかし、家に帰ってからすぐお勉強を始めるほど わたくしはよいこちゃんではないのでした。
とりあえず、テレビでも見て、それから、CDでもききながら、 ぼ〜っとして。 夜中の1時すぎくらいになってやっと 「さぁて、ぼちぼちはじめるかぁ」って感じでした。 何か最近異様に勉強やる気起きなくて困りますなぁ。 どうしてなんだろ。
そういうわけで、まず教科書を開く。
とたんに眠くなってくる。(^_^;;)
というわけで、しらないうちに眠ってしまっていました。
ぐうううぅぅぅぅぅ
……………………………………………………………………
午前6時20分
はっ、やばい!すっかりねむってしまった。
そろそろやらねば!!
私はいったい何をやっとんじゃあ。
うーん、まぁ、教科書持ち込み可だからなんとかなりそうだな。
う〜む、こんなに余裕ぶっこいていて本当にいいのだろうか。
いや、よくない。(反語)
きっと何か罰があたりそうな気がする。(推量)
でも、あまりにやらなきゃいけないことが多すぎますですぅ。いったい何から手をつければよいのだろうか…。(疑問)