今日は久々の家教です。前回が12月26日ということで、もう何をやっていたんだかさっぱり覚えていませんでしたが、まぁなんとかなりました。
小学生ですしね。
昼から友達がプレステを持ってうちに来るのでそれまでぼちぼちあとかたずけ。 普段からちゃんとしておくべきだなということを痛感してしまうのでした。
やったゲームは…
こんなところだったかな。
私自慢(本当か?)のPC−FXは出番なしでした。
相変わらず、最終のJRで学校へ。
ありゃりゃ、だめもいないや。ではCDでもききながら日記書きますか…。
ありゃ、土居ちゃんにも渡辺さんにも、佐藤さんにももう日記のこと知り渡っていたのね。まぁ、たいした日記じゃないんですが、(最近はやくもネタぎれ気味)よかったら読んでみて下さいな。
ふぅぅ、なんとかたまってた分を処理したぞ。一安心、一安心。
今日は久々に工学部食堂に チキン竜田どんが復活しましたねぇ。
今までの欲求不満が爆発したのか、チキン竜田に人口が集中してしまいました。
「竜田12丁!」とか言ってましたもん。
まぁ、かくいう私も今日はチキン竜田を食べましたが、めちゃくちゃ待たされました。
出てきた竜田どんを誰がとるかって言うのも結構しれつな争いですよね。ここまでくると。
でも、揚げたての竜田を食べれて超しあわせ〜〜って感じ〜 みたいな。
なるほど…。土居ちゃんが日記で密告していたのね。(^^; これなら知られるのはやいはずだ…。T下君というのは私のことですぅ。 ゼミの宿題ですが、吉田くんと土居くんはよく頑張っていますねぇ。 私は一体何をやってるんじゃろう。ごめんね。
というわけでお昼休み。 みんなの様子をうかがっていると、結構みんな真面目に出るようだったので、私もまぁ、出て見ようかなと思いました。
ちゃんと軍手まで用意してくれて、しかも靴に縄を縛り付ける念のいれよう。
いやぁ、かなり気合いはいってましたね、川嶋先生。
やっぱりディフェンディングチャンピオンとしては、
負けるわけにはいかないのでしょう。
というわけで、なんとか(めちゃくちゃ)むりやり人数を揃えて、合成(だったと思う)との決着の時は来ました。
わっしょい!わっしょい!!
ってこれはお祭りでしたね。
地面はところどころ凍っていて、滑べって、力が入りません。でも、相手もかなり滑べっているようで、思ったより
楽に勝つことができたと思います。
でだし順調ってやつですね。
ぼっこが全然立たないじゃないかよ〜〜!!
頼むからはやく立ってくれよ〜〜!!!
おなががすいたよ〜〜!!!!
現在10世代まで来てしまいました。 もうそろそろ立ってくれないとなぁ。 こまりますなぁ。
あーー、なんかどんどんひどくなってきてるような気がする…。
今月の15日から、神奈川に住んでいるうちの兄がこっちに帰って来ていて、 そして、今日ついに帰ってしまう日が来てしまいました。 とりあえず、今日は昼休みに綱引きがあるので、とりあえずそれまでに学校に行って、綱引きに参加させてもらいました。
今日の相手は宿命のライバル(本当?)、土木です。
いやぁ、まいりました。気合いのは入り方が、全然違いますもんね。
うちの学科もかなり気合いは入っていましたが、あそこにはかないませんね。
始まる前にみんなで準備運動していましたし。
かけ声もかけていましたし。
ちゃんとおそろいの作業服着てるし。
それにごっつい人ばっかり。もう見ているだけで、圧倒されてしまう迫力がありました。
私は、今日この後兄と一緒に新千歳空港に行けないといけないので、 (理由は一応おおやけの場なので省略 … スカイメートが関係するらしい) けっこう急いでいました。一応14時15分の飛行機にのることになっていたので、遅くとも、13時04分の快速エアポートにのらないと間に合いません。なかなか始まってくれなくてけっこう焦りました。
というわけで本番。
結果は圧勝…ではなくて圧負けでした。(こういう日本語ってあるのかなぁ)
はっきりいってめちゃめちゃ強すぎて、くやしいとかっていうよりも、
いやぁ、やっぱ凄いわって感じですね。
うーん、ちょっとこの日記のページ、改造しないといけませんね。
最新の日記が読みづらいですね。
べんりくんとかにもリンクを張っておくべきなんでしょうね。
ようし!頑張って今日のうちにやってしまおう! オーーー!
まずちょっと一足遅いレスみたいなものを。
すみません。私、他の皆様の日記を毎日チェックしているわけではないものですから…。
いえいえ、密告したって言っていたのはえばんさんですよ。(^_^;;)
(うーん、遅すぎて、何のことだかさっぱりわからんでしょう、これでは…。
21日のやつね。)
でも、たまたまではないでしょ。
いえ、べつにいいんですけどね。
私としてはもうちょっとさまになってからにしようと思っていましたものですから。
はい、そんなことがありました。でも、木曜日はさすがに、負けてしまいましたですぅ。土木は強すぎますですぅ。次は確か来週の火曜日とか言っていましたね。
次は勝てるように頑張りましょう。
いやぁ、まさか突然変移の確率が違っていたとはねぇ。どおりで、評価関数が、全く同じなのに棒が立たないはずだ…。 (^^;
やっぱ、seed = 22 と、突然変移率 0.07 の黄金コンビは変えてはいけませんね。
とりあえず、ひと安心ひと安心。あとはレポートか…。
日曜日に学校に来て仕上げるとしましょうか…。
(これは、22日分ね)
さぁて、今日は何があったか。う〜ん、思い出せない…。
えぇと、知能ロボットの集中講義疲れたなぁってとこでしょうか。
えーん、お絵書きロジック解けないよー。
ルール考えないとなー。
吉田くんすごく頑張ってるから、協力してあげないと悪いなぁ。
そろそろ、ぷよぷよじゃなくて、テトリスの方を練習しておかないと、
いしいさん(どんぞうさん)に怒られそうだ…。
うーん、テトリスはかたいんだよなぁ。
4列いっぺんに消すと、「優美ボンバー!」とか言ってくれればいいのに。(^_^*)
いやぁ、考えてみたら、いよいよ明日からまた真剣燃しの
(うー、真剣もし(うーー!)くらい一発で出るようにしとかないとめんどくさいなぁ
辞書登録しとかなきゃ)
というわけで、進研模試 のことです。
採点のバイトが始まってしまう…。
またいそがしくなるなぁ。
これが始まると、採点会場(自治労会館 ← 駿台予備校のすぐそば)と学校を行ったり来たりしないといけないので、めんどくさいんですよね。
しかも、やたら授業サボりだすし…。(^_^;;)
終わるのは2月14日もうもろにテスト期間とぶつかってますし…。
たいへんそうだなぁ。今回はもう何も落としたくないからなぁ。(^_^;;;)
なんか凄くひとりごとっぽくなってきたけど、まぁいいか。
2月のプロレス(2月8、9日 札幌中島体育センター)どうするかなぁ。9日はバイト休めないから、8日に行くしかないんだけど。
なんかいまいちなぁ。
8日のメインって 武藤 敬司 平田 じゅんじ 組 VS 木村 健吾 藤波 たつみ 組だからなぁ。
ほんとしょっぱいったらありゃしないなぁ。ただでさえ、たつみの試合はしょっぱいのに、武藤 平田組だもんなぁ。なんで、武藤と平田が組むんだ?
めちゃくちゃなタッグだ…。しかも、そんな急造タッグがなんでいきなりベルトに挑戦できるんだ? 納得いかないなぁ。
だいたい、蝶天タッグ(蝶野 正洋 天山 広吉 組)がリターンマッチをやるのが普通でしょうが。
さらに、どうでもいい話になってきましたので、このへんで終わりにします。
今回私は高校2年の数学を担当することになりました。 担当する問題は、数列の問題です。 まず最初に自分で問題を解いてみるのですが、これが解けないことがわりとあったりするんですよねぇ。もうかなり忘れてしまってますから。まぁ、解けなくても採点はできるからいいんですけど。
一応私が担当する問題のうちの1つをここに載せておきましょう。
とはいっても、まだあまり覚えてないんです。なんとか思い出しながら書きます。
でもこれって書いちゃっていいのかなぁ。
まだ実施していない学校があったりすると、こういう場で問題を漏らすのはよくないかも…。まぁ、大丈夫でしょう。
ひまなひとはやってみてね。
(数列を{a(n)}って感じで表しますね。
初項1、公差が2/7である数列{an}がある。
さぁて、解けたかな? まぁ、そんなに難しいってほどの問題でもないので、多分解けるでしょう。 なお、正解が知りたい人は(多分いないと思いますが)、直接私にきくか メールくださればOKです。
あ、そうかとりあえず、今回は実験のレポート(月曜日まで)を やるために学校に来たのでした。なんか最近家にいると、ちゃんとレポートとかやらなそうでこわいんですよね。だからわざわざ学校に来るんです。遊びに来るっていうのもありますけど。(^_^;;)
いやぁ、最適化のレポートはなかなかめんどくさかったですねぇ。 一時期、これって期限までに終わらないのではないかって本気で焦ってしまいましたが、なんとか無事終了してほっと一息。よかったよかった。 さぁて、月曜日は朝から採点のバイトだ。 でも授業はきちんとでよう(と思う。できれば)。
やっとのことで、長い長い集中講義が終わると、それから採点のバイトに戻る。 明日までに基準固めてしまわないとなぁ。けっこうやばいかも。 やっぱり今日は思考能力が限りなくゼロに近いようです。
もう今もかなりぐったりきています。ほんとバイトが終わったら、さっさと帰った方がよかったんだけど、ついフラ〜っと学校に来てしまった…。
今日の分の日記も書いておかないとたまったらいや〜んって感じなので。
学校に来ると、吉田くんがいた。ロジック頑張っているみたいです。
とりあえず学校に来るなり待ってましたとばかりに力仕事が待っていましたのね。
やっぱりあのテーブルを捨ててしまうのはもったいないというか、テーブルがかわいそうというか…。
とりあえず、やすらかに成仏するように「今までおつかれさま。」とお祈りをしておきました。(^^)
なんとかお昼までに、完成基準を仕上げて、それから急いで学校に行きました。今日は12時30分から綱引きがあり、採点会場を出たのが12時20分。うーん、これはきついかなぁ、と思っていたら、まだあまり人は集まっていませんでした。
予告通り、数理の河口先生が出席を取っていました。うーん、相変わらずけっこう気合いはいってるなぁ。私は今回、3回とも綱引きに参加しているので、そのあたりを河口先生に強調しておきました。これで、情報表現論単位くればいいんだけど…。うぅぅん、あまいかなぁ。でも、そのくらいの特典はあっていいと思うなぁ。
相変わらず集中講義はいやになってしまいますけど、今日は途中から、お絵書きロジックの内職に切り替えたので(ぉぃぉぃ)それほど苦にならずに終わらせることができました。
考えてみると、今回もなんだかんだいって、ちゃんと過去問そろったなぁ。よかったよかった。もうかんぺき私コピー係になってたもんなぁ。(^^;
でも、あんなにたくさんの過去問をはりきってゲットしましたが、はたしてそれをちゃんとやるのかという不安が…。(^_^;;;)
とりあえず、今回御協力してくださった先輩方、ありがとうございました。
もうテストまで1週間きってしまったよ〜〜。どうしましょう、どうしましょう。
8時くらいまではまじめにやっていたんですが、そこでまた睡魔に襲われ再びダウン。 結局昼まで爆睡してしまったらしい。夜中は誰もいなかったのかなと思いきや、石井さんも泊まったらしい。
ようやく今日で、パターン情報処理の集中講義が終わった〜〜!
よっしゃー!
しかもパターン情報処理はテストかと思いきや、(テストの時間割にも載っている)レポートではないか!ラッキー!レポートならテストと違ってなんとかなりそう。いざとなったらだれかに見せてもらえばいいし…。(^_^;;)
(内容は土居ちゃんのページ参照)(内容は土居ちゃんのページ参照)
さぁて、今日は家教があるからいったん帰って、また来ますか…。
(というわけで、今来てます。)
今日こそはちゃんとまじめにやろうと思ってわざわざ学校にでむいて来たのですが、もうほとんどとっぱじめから、phone モードになってしまいました。
いやぁ、それにしても phone って日本語が出せるんですね。
しかも複数の人で同時に会話ができるとは…。
前に、石井さんのページできいたことはあったんですが、実際やってみるとほんと感動ものですね。あれは使えますね。
同時に6人で会話したりして遊んでいました。 (^^;
6人で同時に会話するのってすごいですね。みんな勝手にどんどん喋るし。
放っておいても誰かが話してくれるから楽だし。でも、どこを見ればいいのかわかんな〜いって感じ。いやぁ、おもしろかった。いったい私は学校に何をしに来たんだろうっていう疑問は残りますが、まぁ、それはおいておきましょう。
その後は、 石井さんとぷよぷよ勝負。
ふっ、少しけいこをつけてあげましょうか。(←おおうそです)
最初の5、6戦くらいまではいい感じで接戦だったんですが、それから気がついたら、いつのまにか勝ち星が10くらい差がついてて(もちろん私の方が少ないのです。)その後はもっと差がついて…。(あぁ、考えただけでも、恐ろしいですわ。)なんであんなに降ってくるのかなぁ。
最後は機械がぴよって終了。
結果はまたしても私の惨敗でありました。
しか〜し!!
今回私は、石井さんとの戦いいおける教訓を得ました。フォッフォッフォ。
それは……、
"並の5連鎖は死を招く"
というものです。多少無理してでも、少々でかめのやつ(同時消し5連鎖や6連鎖)を狙った方がいいのでしょう。と言葉でいうのは簡単ですが、そうなると今度はスピードが落ちてしまって、きゃあぁぁ、黄色、黄色、頼むきてくれ〜〜!!
ぬおぉぉ!!こないーー!(どすーん!!(←おじゃまぷよが降ってくる音) )
うぎゃあぁぁぁ!!ってパターンにおちいるわけなんですよねぇ。
そのへんが難しいですねぇ。
やっぱ、ぷよをやると結構つかれますね。
今日は朝から採点のバイトがあって、今までは、基準リーダーだけが集まって、基準固めをする段階だったんですが、今日からは、一般採点者を交えて本格的な採点に入ります。で、私は、一般採点者の方に基準説明などをしなければならないのですが、この状態で大丈夫なのでしょうか…。
まだ一睡もいたしておりませんです、はい。(^_^;;;)
まぁ、なんとか頑張りましょう。
2時間目はどうやら休講らしい。知らなかった。ラッキー!!
それにしても、この授業、もう3週間くらいやってないような気がする。
結局そのまま終わってしまった。
ううぅぅぅ、しあさってからテストか…。
まだなにも手をつけてないや。あぁ、やだやだ。