いちおう、12月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-12-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

あなたは、第 番目の使徒です。(Since H9.3.7 (Fri) 20:30)

最後の使徒襲来時刻:
最後のエヴァ発進時刻:
←←→→


1997.12.30(火)

(#3001)
情報棟の中に入り、2階にたどり着いた時に、ふと気づいた…。

あ、講座の鍵忘れた……。

嫌な予感…。

こういう時にかぎって、講座に誰もいなかったりするんだよなぁと思いきや、案の定真っ暗。ガビーン!!

こまった。うーん、どうしよう。この時間に誰かを呼び出すわけにもいかないし…。幸いチャリで来てるから、帰ることはできるんだけど、それではあまりにおバカ過ぎる…。

う〜む…、としばし考えていたら、いい逃げ道が浮かんだ。L300がある!

来てみたら、開いていたので助かった。しかしなぁ…、もしL300が開いていなくて、今日チャリで来てなかったらマジでどうなってただろ。ほんと今度からは、鍵を忘れないように気をつけなくてはいけないな。

それにしても、ここでやると結構ストレスがたまる。
コントロールキーが下にあって、使いづらいよ〜。
自分の机の方が落ち着くよ〜。
音楽が聞けないよ〜。
コーヒーが飲めないよ〜。
ゴルフができないよ〜。(←おバカ)
朝講座に誰かが来るまで、寝れないよ〜。

とりあえず、頑張るしかあるまい。

(#3002)

\begin{私信}
あ、今日の分見ましたね。
あれ?おにゃん子クラブ知らないですか?うーん、どう説明すればよいのかよくわかんないけど…(^_^;;)、昔、夕焼けにゃんにゃんって番組やってましたよね。それにしても、国生さゆりの若いこと…。
\end{私信}


1997.12.29(月)

(#2901)
久しぶりに、ひとやね2の最終回を見たり。助かるってわかっていても、

小雪〜〜!!

って思ったり。

(#2902)

朝8時に、こばの家集合という約束をしていたため、6時20分に目覚しをセットして寝たはよかったものの、案の定無視して寝た。(^_^;;)

しかも、起きたらちょうどスケバンの時間だったので、ビデオとっているにも関わらず、見いってしまいさらに遅れる。う〜ん、こののんきさがいかにも自分らしいなと思った。

まぁ、私が決して時間通りには行かない人間であることなんて、とうにわかっている人達ばかりなので、別に心配はないのだが。

それにしても、今日はすんごく滑べる日だった。一面氷だらけ。あれは、歩くのも苦労しそうな感じ。そんな日に、チャリを使ってこばの家に行く。おおかたの予想通り、派手に初滑べりをしてしまった。(^_^;;)

これがまた結構痛かったりして…。通りかかった人に、「大丈夫かい…?」と心配されてしまった。幸い、イケてるねえちゃんはいなかったのでよかった。(^^;

プレステやら、麻雀やらをやったり。ギャロップ2の体験版をもっていたので、ほんの少しやらせてもらったけど、いいコンディションで走っていても、スタミナが足りなくなったりするのが、おどろいた。とは言っても、ほんとにほんの少ししかやっていないので、なんとも言えない。

麻雀はなんか調子よかった。いい流れにのったというか。とにかくあがれたし、ふりこまなったし。まぁ、私の場合べつにうまくないので、ただ単に運がよかったってことなんだろうけど。

16時45分くらいにやっと半ちゃんが終了し、ソッコーでコンビニへ。17時からバイトだというのに、なんて時間まで遊んでいるんだろ。しかも、あの道をチャリで急ぐのはかなり危険だった。

(#2903)

昨日遅く終わったぶん、今日30分程早くあがらせてくれた。ラッキー。

さすがにこれだけ連続で学校に行かないのは、やばそうなので学校に行くことにする。もちろんJRで行くつもりだったが、23時だいは、23時44分の1本しかないのを忘れていた。駅に着いたのが、23時10分頃だから時間ありすぎ。しかたないので、そのままチャリで琴似まで行き、ゲーセンで時間をつぶす。

見事、最終列車に間に合わなくなり、結局学校までチャリになった。(^_^;)


1997.12.28(日)

(#2801)
いたって、普通の日曜日。
バイトの時間まで学校にいって頑張ろうというもくろみは、いとも簡単に、くるれさってしまった。目覚し時計は無視するためにあるらしい(また言っとる)。

(#2802)

やっぱり、競馬がない日曜日というのはちょっとつまらないということが、今日はっきりしたみたい。

それにしても、先週に引続き2週連続時間通りにバイトが終わらなかった。13時から21時までのはずなのに、21時になってもいっこうに上がらせてくれる気配はなく、(店長がでてこない)いったいいつまでやらされるんだぁといつもながらとても不安になってしまう。あのエンドレスな感じがたまらなくいや。

先週は結局1時間オーバーの22時まで。今週はなんとか21時半過ぎになってきてくれた。「けっ、どうせまた寝てたんだろ」と心のなかで思っていたが、案の定寝てしまって寝ぼうしたらしい。目覚しをセットするなりなんなり自分なりにいろいろ工夫してほしいものだと思った。


1997.12.27(土)

(#2701)
バイトの時間まで学校に行って頑張ろうというもくろみは、いとも簡単にぐずれさってしまった。目覚し時計は無視するためにあるらしい。

これで、学校へは火曜日まで行けなさそう…。こんなことでいいのか…。不安。

(#2702)

地味に今年もマジで終わりがちかづいて来ました。自宅生の私としましては、別に帰省という概念もなく、来ようと思えば、元旦にも学校に来れるんだけど、どうしようかなぁ。去年も同じようなこと考えていたような気がする。結局正月くらいは、ゆっくりしようということで、しばらく学校には来なかったんだけど。今年は、そんなこともいってられなそうだから、せめて、2日くらいからは来るようにするかな(あくまで予定)。


1997.12.26(金)

(#2601)
ぷろぐらむかきかき。セーラが始まるまでねばる。

セーラに心強い味方ができたな。やっぱ、見ている人はちゃんと見てるねぇ。

セーラ→スケバン2→活動限界のため、睡眠少々

(#2602)

マイナーネタ

というわけで、某昼ドラの最終回90分スペシャル
おいおい…。いつのまにやら状況が完全に180度急回転しちゃってるじゃないの。そして、その急激な状況の変化にも、なにごともなかったかのように、適応してしまっている登場人物の方々(とくに、増沢望、大谷直子、宮沢美保)…。

あれは完全に増沢望のイメージダウンにつながるね。なんて、調子いい男なんでしょ。しかしねぇ…、結局誰でもよかったのかしら。松永博史がかわいそうだわ、あれは。

まぁ、富士太くんは最初から、なかなかあたたかみのあるやつだとは思ってたけど。


1997.12.25(木)

(#2501)
冬休みということで、札幌に帰ってきたこばといまくんとテイセンでころがす。

今日は、自分としてはけっこういい手応えだった。セーラという名前がよかったのかも。(^_^;;)

128、116、114、123

アベレージが120.25だから、自分としてはいい感じ。やっぱもうちょっとやりこめばそれなりに上達するんだろうけどね。

(#2502)

家教先の子が、今日が終業式だったみたいなので、通信簿を見せてもらった。4科目が1ランクずつ上がり、1科目が1ランク下がったようだ。

まぁ、これをいい傾向とみるのかどうかというのは難しいところだけど、まぁ家教なんてそんなにあまいもんじゃないから、上がっただけいいと思わないとダメだろうな。

英語や数学なんかは、もっととれると思うんだけどねぇ。


1997.12.24(水)

(#2401)
ひさしぶりに、セーラを見れた。それにしても、ジェームス、モーリー、院長先生、ラビニアむかつく。

クリーニング屋のおじさん、ありがとう。

いつのまにか、8時半からスケバン刑事2がやっているらしい(「おまんら、ゆるさんぜよ」ってやつ)。う〜ん、なつかしい…。それにしても、なぜにヨーヨーって感じ。少女鉄仮面伝説かい。なんじゃそりゃって感じで、今になるとけっこう笑えたりする。

生まれて初めてほう(ほっぺ)にかぜがあたるって言ってたけど、 あの鉄仮面かぶって、今までどうやって飯食ってたんだろ。どうやって頭洗ってたんだろとか、くだらないことを思ったり。

今日は、ビー玉のお京が初登場したところだった。ってことは、まだ始まってからそんなにたってないな。「サキさーん」って呼ぶ人も仲間になって、3人パーティが揃った。


1997.12.23(火)

(#2301)
17時からバイトが入ってしまったため、すっかり予定がくるった。別に、祭日ったって、休みなんていう概念はもうないもんなぁ。そのへんを理解してもらわないと困る。当然冬休みなんちゅう概念もないわけだし。

毎年のことながら、また年末にバイトが入ってしまった。地獄だ…。とりあえず、何もできずに1日が終わってしまうという事態だけは避けるようにしなくては。


1997.12.22(月)

(#2201)
松永博史が数秒でKOされたあとのつづき。
いやぁ、かわいそうなまりよちゃん。
あいかわらず、だだをこねまくっている、あきの先生。
いけませんねぇ…。やっぱねつ病におかされるってことかしら。

●教訓 みかんには気をつけましょう。

(#2202)

自殺の記事がどの新聞も一面。シルクジャスティス&藤田騎手がかわいそう。去年は、サクラローレル&横山典が一面だったと思ったんだけど。
(#2203)
今日は、きちんとゼミがあったみたい。余裕ぶっこいて、終わるころに学校に来てしまった。

(#2204)

今日は、大掃除 = わったん部屋掃除

ほんと、やりがいのあるお部屋で…。(^_^;;)
あの部屋のお掃除を1日でやるというのは、無理がありますね。わったんがいうのは、今回でかなり片付いたらしい…。しかし、一般の人から見たら、あれは片付いたのいうのだろうか…。(^_^;;)

まぁ、ましにはなったけど。

それにしても、あやしい(貴重な)代物がたくさんありましたなぁ。おにゃんこクラブとか、アイドル時代の堀ちえみ、石川ひでみ、沢口靖子、佐野量子とか。

(#2205)

わったんカップ

本来の切れ味発揮できず(なに言ってんだか)。(^_^;)
2ゲームとも、100が危ういペース。最後の10フレでストライクをとり、かろうじて100にのせたという感じ。

・Result
(110、104)

2ゲーム目には既に手のふんばりがきかなくなってきたみたい。情けないっす。

その後、1回だけムチいれて最終列車で帰る。


1997.12.21(日)

(#2101)
いきなり、一面雪だもんなぁ。ほんと降らなくていいのに…。

チャリで、競馬場まで行き、馬券を買ってきた。雪で走りづらいこともあり、行くのに30分くらいかかってしまった。けっこう大変だった。

(#2102)

・感想
レースとしては、おもしろいレースだったと思う。マーベラスとエアグルーヴで決まったと思ったんだけど、まさかあそこから、シルクジャスティスが出てくるとはねぇ…。すごい脚ですねぇ…。あれは武はくやしいだろうね。マーベラスは、去年も2着だったし。わたくしも菊花賞、ジャパンカップまでは、評価してたんだけど…。フサイチコンコルドみたいな感じでしたねぇ。


1997.12.20(土)

(#2001)
必死で有馬記念を予想している夢をみてしまった。(^_^;;)
かなり、明日の有馬記念で頭がいっぱいらしい…。まぁ、この迷うというところからおもしろいからいいんだけど。

(#2002)

どうも軸がしぼれずこまる。あまり軸は広げたくないしねぇ。

(#2003)

やっぱり、橋本は強いなぁと思った。ただパワーがあるとかそういうのだけではなく、器用さも兼ね備えているという点で、健介とは違うなと思った。最後の山崎へのワキ固めはお見事だった。

中西もよく頑張っていたと思う。しょせん蝶野、武藤組の敵ではないけど。それにしても、スーパーグレードダッグリーグ(SGタッグ)っていっても即席でつくったインスタントチームばっかりで、チームとして機能しているのは、ほんとNWOの2組くらいだと思う。まぁ、山崎、健介組も最近少しずつよくなってきてはいるけど。ただテキトーに2人組ませればいいっていうもんではないと思うんだけど…。

ビデオとりながら、見ていたのだが、終わってからビデオにとらさっているやつを見てみると、全然違う番組がはいっていた。どうやら録画するチャンネルが35になっていなかったらしい。(^_^;;)

ビデオのチャンネルで見ていたら、気づいたんだろうけど、35で見ていたので全然気がつかなかった。アホだ…。


1997.12.19(金)

(#1901)
今日は朝10時からゼミのはずだった。
私にしては超珍しく、ちゃんと朝早く(7時50分))起きて、セーラを見て、「ベッキーはいい人だ…。」とか「心の病のおじさん、セーラのこと気づいてあげてくれぇ!」とか思いながら、支度してゼミの時間までに学校に来たのに、あいかわらず、言った当人達は忘れていたもよう。

それならそんな無茶なこと最初から言わないでくれぃ。まぁ、セーラを見れたからいいとするか。

(#1902)

おいおい…、マジかいな……。
せっかくラブラブになってきたのに、そこでとおるさんを殺しちゃうとはねぇ…。なんて、容赦ないドラマだ。(^_^;;)

本名で呼ばないように。(^_^;;) ただでさえ、マイナーなネタなのに、よけいわからなそう。

それにしても、他のドラマで見たことない人たちばかりだわな。やまざきさんは、これから先どんなドラマ出ても、やまざきさんなんだろうな。

(#1903)

こうなることは予想していたので、あまり驚きもしないが、やはり今日のゼミはなくなったもよう。ま、いいんだけどさ。なんか、今日は早く起きたから、1日が長すぎてつかれるなぁ。


1997.12.18(木)

(#1801)
目が痛い1日だった。
家教行く前に学校に来たものの目が痛くて何もできなかった。ゴミが入ったとかそういう痛みではなくて、多分レンズが汚れていたことによる痛みだった。涙はぼろぼろでてくるは、目はまともに開けてられないわで、とても家教どころではなかった。

今日に限って、いつもは持ち歩いている、コンタクトのセットも忘れて来てしまったので、はずすわけにもいかない始末。結局あまりにたえきれないので、洗浄液とか保存液とかレンズケースとか買ってこようと、駅前コンタクトに行ったら、定休日だったし。

仕方ないので、そのへんの薬局で、買った。それから、トイレの洗面台で、レンズをはずして洗って、ケースにしまった。

それからバスで家教先へ。近くのコンビニのトイレで、再びレンズをつけた。洗っただけあって、もうなんともなかった。ふぅ、最初からレンズのセットをちゃんと持って来ていればなんてことはなかったのに。

(#1802)

本日の内容(は、ないよう…ではない)
L9ー1、L9ー2復習
L9−3
L9の単語練習
中国地方・四国地方

(#1803)

今日は、琴似でムチいれて帰った。結構汗かいた。


1997.12.17(水)

(#1701)
起きたら16時になってた。ガビーン!

こうも遅く起きると、1日があっという間に終わってしまって、すごくもったいないような気がしたのだった。起きてやった事といえば、飯食ったのとテレビ見たのと、ビデオ見たのくらいだな。まりよ&やまざきの行方も見逃してしまったし。


1997.12.16(火)

(#1601)
今日、卒論の中間報告があるので、おとまりもーどでプログラム作ったり、資料作ったり。お絵かき、いとむずかし。かなりいろいろなことができるんだろうけど、さっぱり使いこなせない。なれるまでかなり大変そう。寝たのは10時半〜13時。眠い…。

中間発表を終えて。

う〜ん、とりあえず終わってよかったって感じだけど、今後の課題もたくさんあるな。やっぱ、宮本先生は手ごわい。言っていることをまず理解するというところから難しい。むちゃも多いし…。発想的には、いいんだけど実際やるとなるとねぇ。とりあえず、自分の英語力のなさがよくわかった中間発表だった。(^_^;)

それってどういう意味ですか?ってきくのも恥ずかしいし。いやん。

発表って難しいですねぇ。まぁ今回はうちわなだけ全然ましなんだろうけど。

(#1602)

今日はタイタンズをとってみた。(対レールウエイズ戦)
上位打戦のすばらしい破壊力。
まゆみ、ばあす、かけふ、おかだはもちろんのこと、じみに8番きどがホームランを打ったのにはびびった。そして代打ひろたにもホームランが飛び出す始末。チームの勢いっていうのはすごいやね。ホームラン10本。これは敵にはまわしたくないチームだな…。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

12月前半分のページへ

1月後半分のページへ