いちおう、1月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-1-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1998.1.15(木)

(#1501)
ちょっと悲しかったこと。
終わってしまったぁ。>セーラ
明日から一休さんか…。悪くはないけど、もうひと工夫欲しかったですな。
な、なにぃ!バブルガムフェロー引退!?なんで?怪我かしら…。それにしても、もったいなすぎるなぁ。玉緒ちゃん(注:中村玉緒ではない)も悲しむぞい。

(#1502)

ぐはっ。
たまおちゃんの字が、思いっきり間違っていたもよう。
珠緒でした。

\begin{私信}
いちおうセーラの最後の2回は、ビデオにとってあるので大丈夫です。もし見たいならお貸し致しますが…。

Sの標準 (^_^;;) でとってあるんですが、うちはTVHはどうもうつりが悪くて、ほんとに標準?って感じになっちゃってますが。
\end{私信}

(#1503)

家教にいく。が、
札幌駅のあたりに着いた時に、実は財布に250円くらいしか入ってないことが判明。これでは…、

帰りのバス代がない ⇒帰ってこれない

しかたない。お金おろすか…、と思いきや、なんと今日は祭日だったのね。みごとキャッシュサービスは17時で閉まっていた。どうしようと思い、とりあえずたくぎん本店まで歩く(←相変わらず、のんき者)が、ほんてんもやはり17時で閉まっているもよう。

とりあえず、地下に入りトイレにいく(←さらにのんき)。何かいいもの入ってないかなぁと、無駄とは思いながらも財布の中をあさってみると、なんと、130円分残ったウィズユーカードと1200円分くらい残ったウィズユーカードが入っていた。ウィズユーカードなんてもう残ってないと思って、最近はずっと現金で家教に行っていたのに、何でこんなに残ってたのか不思議だ。去年の7月に使ったのを最後に使ってないらしかった。

これで、無事に家教に行けた。しかし、20分遅刻。(^_^;;)

年明けて初めての家教。
家教先で、今月分の交通費をくれた。がはっ。

しかも、今日は終わるのが遅かったこともあって、駅まで車でおくってくれた…。

(#1504)

キョウエイマーチのコツがわかった。
なるほどね。やっぱ、多少大逃げをきらないとタイムは良くならないみたい。今までは、まわりに合わせすぎてたな。すなわち、青色を保つことばかり考えてたのが悪かったみたい。逃げ馬は、緑を保つ気持ちでやった方がタイムは良いらしい。おりあいをかかないくらいな程度におさえていけば、いいわけで、別にまわりにあわせる必要はないわけだ。なるほど。


1998.1.14(水)

(#1401)
院長先生とアメリア先生の立場が逆転してしまいましたな。まぁ、院長先生にはいい薬ということで。

(#1402)

なんとか卒論復旧作業も終了し、現在新しいところを書いているところ。7/0

まだまだ先は長し。

(#1403)

お絵書きかきかき。1つ絵かくのにすごく時間がかかるなぁ。つかれた。絵は4つできあがった。9/4

そろそろ帰ろうかと思うんだけど、外は雪降ってるのかしら。


1998.1.13(火)

(#1301)
なぁんか、今日はまったくいいことがない1日だったなぁ。学校に来る途中、いきなりチャリのチェーンが切れるわ、あやまって(いろいろ事情あり)TeX のディレクトリまるごと消えちゃう(消しちゃう)わ…。

おかげで、途中まで(とはいっても4ページしか書いてないけど)書いてあった、卒論がパーになって、やりなおしになってしまった。進むどころかスタートに戻ってしまうとは…。

まぁ、卒論はまだ量が少ないからいいにしても、今まで書いたレポート類や絵が全て消えてしまったのが痛い。某A教授に出したレポートも一生懸命書いたんだけどなぁ。悲しい…。

というわけで、やる気失せ失せ。帰る。

今日のいいことと言ったら、となりに住んでるおじさんが、「この子だ…。」って気づいてくれたことくらいだな。(^_^;;)
あと2話か…。


1998.1.12(月)

(#1201)
飯田のエラーのおかげで、奇跡の勝利をおさめることができた。ご愁傷様です。

(#1202)

プログラムの方は、ちょっと(というかかなり?)つまりかけてきたので、しばらく無視することにする。あまりこっちに構っていると、論文がいつになっても書けない。とりあえず、こういう感じになる予定っていう感じでいくことにしておこう。それにしても、マジでもうぼちぼち書きはじめないと、終わるわけないような気がしてきたから、書けそうなものから書いていくことにしようかしら。

(#1203)

の肉まんに関しては、食した後、万が一腹の調子が悪くなったり、気分が悪くなっても、一切の責任を負いません。(なんて無責任な…。(^^;)

まぁ、かくいう私もおそるおそる食べてみましたが、別にすっぱくもなかったし、こうして生きているので、大丈夫だったのでしょう。

次回をお楽しみに(謎)。

(#1204)

いやぁ、すさまじい変わり様ですなぁ、ミンチン先生。計算高いというか、ずるがしこいというか。とにかく気持ちわりぃって感じですな。

組合員証を新しくしようキャンペーンについに屈してしまった。今までずっと無視し続けたんだけど、なぁんか今日は変な良心が働いてしまったらしい。

でも、めんどくさい…。こっちはこれから飯を食おうとしてるのに、そんなに時間とらんでくれるかい。


1998.1.11(日)

(#1101)
京成杯
急きょ、買うことに。
わく
1ー6…300yen
1ー8…400yen
を買ったら、見事6ー8が来た。(^_^;;)
まぁ、ダメージ少ないからいいや。2350円くらいついてたから、結構おいしい配当だったな。

マイマザーが当たったようなので、今回の700円はおごってもらった。

(#1102)

バイトが終わって、家でちょっとくつろいでから、最終列車で学校へ。とにかく、馬場コンディションが最悪(不良)で、自転車が走らん走らん。大変だった。あやうく最終列車に乗り遅れるところだった。それにしても、あの雪どうにかならんかねぇ。22年も札幌に住んでれば、別にもう雪なんていらんって感じ。


1998.1.10(土)

(#1001)
バイトの時間まで学校のちょっくら来るが、結局さっぱり進まなかった。たのむから、思うように動作してくれぃ。

あやしい肉まんを置いて帰る。

(#1002)

最近ハウス系アニメに、こりはじめてきたようだ。レンタルビデオ屋さんから牧場の少女カトリを借りてきてしまった。いやぁ、なつかしいわん。


1998.1.9(金)

(#0901)
失礼しました。そのとおりです。やさしいのは、アメリア先生でした。あれ?じゃあラビニアって誰だっけ?セーラにたいしていやがらせばかりするあのいじわる娘でしたっけ?

今日は、セーラはなかったし、スケバンは遅れて始まったようだ。ビデオ予約はいつも通り、9時28分くらいまでにしてあったから最後まで録画されていなかった。くそぅ。こういう時(ナイター延長による番組繰り下げなども含む)って、Gコード予約っていいのかもしれない。


1998.1.8(木)

(#0801)
昨日からずぅっとバグが取れなくて悩んでいたところも、何とか解決し、とりあえずひとくぎりつくところまでできた。でもまだまだやらなければならないことはたくさんあるわけで。うーん、どう考えても、あと1ヵ月あるかないかで、卒論が出来上がっているなんて、到底思えない状況だ…。どうしましょ。だいたい、どんなこと書けばいいのか、よくわからないしなぁ。まだ書ける段階までいってないような気もするし。かみさまぁ。

(#0802)

お泊まり明け。泊まったと言っても、寝たのは10時ちょい前くらいで、起きたのが、15時。昨日まではやたら寒かったこの講座の部屋も、今日は結構あったかいみたい。

今日は、家教がないのでおきらくごきらく。

(#0803)

やっと、普通バージョンに戻った日記。サボると癖になっていけませんな。そして、ついに学院を追い出されてしまったセーラ。でもあれでよかったと思うよ。辛いかもしれないけど、あんな意地悪ジジイ、ババアのところで暮らすより、よっぽどいいだろうし(って、アニメ相手に何言ってんだか (^_^;) )。

(#0804)

ちなみに私の場合は、「1000円お預りします。」っていいます。「1000円から」とは私の場合は、まず言わないです。いかにも、コンビニしゃべりって感じで嫌だし。

結構コンビニの人って、結構マニュアル通りって感じでしゃべる人が多いような気がするな。「たぁしたぁ。(ありがとうございました。)」っていう人もいるし。 一番多いのが、「ありがとうございました、またおこしくださいませぇ。」っていうやつかな。まぁいいんだけどさ。自分がこんな偉そうなこと言える立場じゃないし、そんなにたいしたやつでもないから。


日記を書くのをサボっていた時期バージョン

最近は起きるのが結構早かったりする。(学校に来るのは遅いが)
まぁ、なぜそんなに早く起きるかというと、ただ単に朝8時から9時半までTVHを見るためだったりする。

・ラビニア先生いい人
・にしわきさん、なかなかやりますな。
・セーラ、ピンチ!
それにしても、いいところで終わりますな。明日も早く起きなければ。

昨日(1月6日(火))学校をちょいと抜け出して、競馬に行ってきた。一昨日も行こうかなぁと思っていたんだけど(金杯)、起きたら15時過ぎてた(^_^;;)ので、行けなかったため、今日はぜひ行こうと思っていた。中央競馬ってだいたい土・日だから、こういう特別な時でないと行けないだけに、なかなか貴重である。

やっぱり、馬券を買ってレースを見て、でまた買ってまた見てっていうのはおもしろい。いつもは、メインレースだけ買って来て、バイト中にテレビで見るという感じだっただけに、終わったらそれっきりっていう感じがあったけど、今日は次のレース頑張ろうという感じでやって行ける分、なかなか楽しい。ぎりぎりまで買うのをねばれるから、馬体重とかもチェックできるし。

全部で4レース買ったかな。全部で1000円くらいをメドに買う(実際は1400円使った)。100円ずつとかで買って楽しむのもまたいいもんだと思った。外れてもダメージ少ないし。気軽に買えるし。

行ってすぐまずせこく稼いどくかなと思い、1番人気のやつを200円買ったら、全然ダメでいきなり万馬券が出た。

それにしても、平安Sと中山12レースが惜しかったなぁ。平安Sは12ー14を買ったんだけど、12番は文句なしの1着で、14番がダメかなと思ったら、直線追い込んでぎりぎり2着にはいったなと思った。自分としては絶対14番が2着にはいったなと思ったし、まわりの人も14番入ったなと言っていたので、よっしゃ!と思っていたら、首差3着だった。(結果12ー15)

中山12レースは、1番人気の馬ともう1頭がゲートの中でずっこけちゃって、馬体検査の結果、発走除外になった。まわりの人は騒いでいたが、私は1番人気の馬が体重が26キロくらい増えていたので迷わず切っていたので、しめしめと思っていた。

2番人気でなんとなく名前が気にいった、12番アイジョウから100円ずつ4点に流した。(2-12, 3-12, 6-12, 7-12)

5番が逃げる。3番が直線で5番をかわした。でも5番も結構ねばっている。12番も見ていて手応えよさそうだったので、これはかわせるかなとおもった。直線入った時点で4番手、5番に迫る。しかし、5番もねばる。あと一歩と迫ったところで、ゴールが来てしまった。結果3着。惜しかった。でも楽しかった。


大晦日・和尚が two バージョン

大晦日の日は、13時からコンビニのバイトが頼まれていたので、行く。棚卸しの進み具合があんまりよろしくもないので、今日は真剣にやった。(注:いつも真剣です)

倉庫の方のお菓子類、飲料、お酒、ビール、たばこ、それから倉庫の冷蔵庫の飲料、お酒、ビール、店においてあるの飲料の数量をかぞえた。数量もたくさんあるし、種類もたくさんあるわけで、なかなかたいへん。でも、まだコンビニだからいいかもしれない。大きなスーパーとかだったら、きっとたいへんだろうと思う。

今日は店を早く閉めるということなので、18時半でバイトを終えて、帰宅。おつかれさま > あたし

やっぱり、大晦日といったら、ドラえもんにかぎりますな。


元旦の日は親戚の家(南郷)に行った。正月に行ったのは久しぶりだと思う。今日は、交通機関の終了時刻が早いため、親戚の家に泊まることになった。

スーパーファミコンのゴエモンで、できない所があるからやって欲しいとおばさんに頼まれ、やることになった。私はスーパーファミコン自体持っていないので、もちろんやったことはないが、ゲーム世代な分、おばさんよりはうまいだろう。

これがまたなかなかむずかしかった。ジャンプのタイミングとかがやたらとシビアで、かなりてこずった。まぁ満足はしてもらえただろう。

2日の夜に帰宅した。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

12月後半分のページへ

1月後半分のページへ