このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-10-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
今日はゼミがないようなので、フル出勤した。★本日の出勤時間…9.5
うーん、なんかあったかなぁ…。よく覚えてないけど。何かすごく疲れたような気がする。採点終わったら、どこにも寄らずにまっすぐ家に帰って、23時すぎにはもう寝た。
と言いつつも、この方としっかり一戦交えっちゃってるし…。(^_^;;)G→白いおじさん→モモタロー。
起きるの辛そう…(やや不安)。
2時帰宅。8時起床。根性で採点へ。風向きも悪く、行くだけで疲れた。お昼に採点を抜けだし、講座に戻って来る。3年生が既に何人か来ていた。あれからもう1年とは…うーん、早いもんだねぇ…。来て早々ゼミかい。それから引続き何かやるわけね。かわいそう…。とりあえず、飲んだり食ったりしないんだったら、採点に戻るかな。
★本日の出勤時間…5.75
今日は朝はゆっくり寝ることにして、11時半から、採点。旭川東がかなりてこずった。採点の昼休みに学校にきて、本日のわったんカップの情報を仕入れ、日記を書いたり。
★本日の出勤時間…6.25
というわけで、本日わったんカップが開催された。場所はアポロン。個人的にはなかなか良かったのではないだろうか。もうひとのびしたいっていうのもあったけど。1ゲーム目はいきなり100をきってしまいそうなペースだったが、最後で盛りかえし、なんとか100にのせた。結果は108。
2ゲーム目からなかなかいい感じになり始める。今日は結構ストライクが出たと思う。ただ、やっぱりもうちょっと確実性がほしいところだな。ここぞという時にスペアが取れない人なんだよな。結果136。なかなか良いけど、もうちょっとのびても良かったような…。ちなみに、チーム戦は敗退。まぁ、小池さんが206出したからなぁ…、負けても仕方あるまい。
3ゲーム目もなかなかいい感じ。結果139。これも良いんだけど、もうひとのびできそうだったなぁ。10フレーム目で確実に10本倒せるようにしたいところ。チーム戦は1ピン差で惜しくも敗退。
というわけで、本日のアベレージは127.6…。だいたい普段はアベレージが110〜120だから、これはなかなかよろしい。ちょっとはうまくなったと期待しよう。
その後学校に来て日記書いたり。
明日も早いことだし、あんまりながいするのはやめよう。なにやら、明日から3年生が講座に来るらしい。なんとも早いものだ。あれからもう1年ですか…。お昼でちょいと抜けて来ることにしますか。
お誕生日おめでとうございます。誕生日が来るのは嬉しいんだけど、年をとるのはいやですね、やっぱ。私もいつのまにこんな年齢になってしまったんだ…。元祖ファミスタが出てから、もう11年もたってるなんて信じられんなぁ。うぅむ……。
本採点初日。うちのパートは結構早い時間に全員揃ったので、順調に立ち上がることができた。このままいい感じで軌道にのってしまいたいもの。やはり、本採点に入ってから、いろいろ悩まされる問題が出てきた。しかし、摸試なんだから、ちゃんと書けよなぁ。客観問題じゃないんだから、答えを導くまでの過程が大事だっつうのに、なんでそうやっていろいろ省略してくれちゃうかねぇ…。
極大値、極小値を求める問題だったら、まず f'(x)を求めて、それから f'(x) = 0 とおいて、x の値を求めるのがすじってものだと思うのだが、いきなり増減表かいっちゃってるし…。
★本日の出勤時間…9.5(フル)
うーむ…、どうしても安田記念が勝てない…。最後の最後でどうしても差されてしまう。だいたい 1,600 mというのが短すぎて、いい感じになる前に最後の直線にはいってしまう。なんかいい方法ないかしらねぇ。
昨日寝るのが遅かったのと、疲れがたまっているのもあって、さすがに朝起きれず、10時半から採点に行くことにした。本日で1、2年プレ採点終了。いよいよ明日から3年本採点。うーん、ちゃんと基準覚えてるんだろうか…。★本日の出勤時間…8.5
採点後学校に寄り、それからゲーセンにも寄ってしまったらしい。うーん、ちょっと中毒気味かも…。
コンビニのバイトの時間までに、競馬場に行って馬券を買って来る。レイによって、バイト中観戦。なかなか今回もドキドキものだった。やっぱG1レースは面白いですね。しかし、なんで最後の直線に入ったら客が来るかねぇ…。ビデオ録画してあるからいいんだけどさぁ。
終わってみれば、エアグルーヴがすごかった。パドックとかでかなりいれこんでたから、ダメかなぁと思っていたけど、バブルにかってしまったんだから、すごい。ゴール前の2頭の競り合いはかなり見応えがあった。ジェニュインはちょっと後ろにいすぎたな。どっちかというとジャニュインは先行馬だから3〜5番手くらいにつけとくのがよかったと思うんだけど…。バブルガムフェローとエアグルーブより後ろにいたらダメだよな。
一応当たったことは当たったが、損得なし。ジェニュインは次回(マイルCSあたりか)に期待しよう。
家に帰って、録画してあったビデオを見る。いやぁ今週もいいねぇ…。
採点→コンビニ。★本日の出勤時間…5.75
雨のため、本日の玉拾いは中止だった。ラッキー。
さてさて、明日の天皇賞どうなることやら。時間をかけて入念に研究。順当にいけば、バブルガムフェローとエアグルーヴだろうが、先週に引続き2週連続で大本命が来るのだろうかとか、ちょっとこれは倍率が低くてつらいなぁとか、個人的にはジェニュインが好きだから、ジェニュインを単勝で買ってみようかとかいろいろ考える。
買ったやつのどれがきても、もとは取れるように金額を配分。本命のバブルとエアグルーヴは保険として、もと取れる程度に買う。今回はかなり願望を含めて買った。ジェニュインに単勝500円。これがきてくれるととてもうれしい。
今日のプロレスはかなり面白かった。やっぱさすがだね、蝶野と武藤は。健介なんかとは格が違いすぎ。攻撃にムダがないもんなぁ、蝶野と武藤は。健介はただがむしゃらに攻めてるだけ。攻撃が単調。それにしても、今日はやたらとケンカキックが的確にヒットしてたなぁ。なかなか見てて気持ちよかった。今日みたいな試合展開だと、STFもさらに輝きをますな。
朝から採点モード。今日から、1、2年のプレ採点開始。ゼミがあるので午前中で抜けてきたが、どうやらゼミはないらしい。というわけで、ファスミタ、ゴフルなどでくつろぐ(←バグったもよう)。
1日遅れましたが、お誕生日おめでとうございます。
ゴルフ自己新記録!!
ー17
よっしゃあ!!うれしい…(うるうる…)。
★本日の出勤時間…7.75
奨学金。5月の受領資格確認を受けるのを忘れたため、奨学金を止められたらしい。(^_^;;;)
なかなか、しゃれになっていない。以前にも、2回連続で受け忘れて(←かなりおバカ)、学校からも親からもこっぴどく、やきがはいったのだが、またやってしまうとはなんという学習しない人間なのか。うわぁ、また怒られるなぁと思いつつ、工学部の学生課に行ったが、今回は幸いそれほど怒られなかった。
いい人でよかった…。やっぱ、若い人の方がいいな、こういうのは。ジジイはガミガミうるさそうだし。以前はかなり言われたからなぁ…。まぁそうはいっても自分が悪いんだから仕方ないのだが。
奨学金の停止を解除するための書類を書かされたが、なんといっても困ったのが、受領資格を受けなかった理由を書かされるところ。理由なんかあるわけないじゃん。忘れたから忘れたとしかいいようがないわけで。
幸いそれなりの理由が見つかったからよかった。5月の受領資格確認をなぜ忘れたかとても不思議だったんだよね。レイの再試のこともあって、掲示は頻繁に見ていたはずだから。どうやら情報棟には、奨学金の受領資格確認の掲示がないみたいなんだもん。次回(11月)の掲示だって、工学部には掲示があるのに情報棟にはないし。それはいかんのぉ(とひらきなおってみる)。
とりあえず、今回はなんとかなりそうだが、次回も忘れたらいよいよ終わりだな。なんとしても忘れないようにしなくては。もしよければ、ひにちが近くなってきたら誰か私に言って下さい。(^_^;;)
家教の帰りに琴似へ。な、なんと昨日までスト2ターボだった台が、いきなりスト2Xになっていた。いいような悪いような。両方置いてあれば一番いいんだけどなぁ。昨日対戦した人がまた来てるし。またあの人かと思ったけど、多分向こうもそう思っているだろうな。
やっぱ、Xのダルの方が使いやすい。ヨガブラストとヨガインフェルノが面白い程決まる。相手は下手ではないけど、対ダルシム戦慣れしてないなって感じ。結局今日は勝ちまくって、1敗しかしなかった(8勝くらいしたかな)。
ギャロップレーサー(またかいな)。
今日は追い込み馬のヒシアマゾンで挑戦。これがまたおもしろいのなんの。最後方につけて、第3コーナーあたりから徐々に前に出ていき、第4コーナーから最後の直線で一気にごぼう抜き。この感じが気持ちいいんだよなぁ。
自己新記録が出た。ー15。最後18番ホールでバンカーショットをしくったのが痛いなぁ。あれがなければ、ー16だったのに…。まぁ、欲を言えばきりがないんだけど。
ちょっくら遊びに、琴似に行く。ギャロップレーサーは確実にうまくなった。スタートとおりあいだけだな、問題は。ギャロップレーサー2もやってみたが、1とは微妙に違うみたい。1で逃げきれたものが2では逃げれなかったり。ぱずるだまはめずらしくいい感じで、久しぶりに最後(詩織ちゃん)までいった(根性レベル)。マイキャラは、美樹原さん。
琴似のテクノにスト2ターボの対戦台があることを発見!これは収穫だった。ターボはこのシリーズ中一番のできだろう。スーパースト2Xまではまだ許せたが、ゼロになってからはもう手がつけられない程クソゲーになっていったし。あのシリーズはどんどんへんな方向に向かっちゃってるな。
というわけで、ゼロ以降はまったくやってないし、Xとかもなくなってしまったので、かなりブランクが大きい。
店長のおすすめと書いてあって、「ターボはシリーズ中一番の出来」ということも書いてあった。そのとおり、わかってるじゃん。そして、「よみがえれ、高速アッパー」とも書いてあった。うーん、素晴らしい店長だ。わかってるねぇ。スーパーになってから、あれがなくなっちゃったんだよね。しゃがみ小キックをキャンセルさせて、アッパーにつなぐってやつ。(同時押しキャンセル)
対戦をやってきた。やはり、ブランクを感じる。けっこう勝ったけど、結構負けた。ターボのダルは、ヨガブラストもないし、近距離遠距離の攻撃を自分で制御できないので、そのあたりが結構いずく感じた。あと強でしかドリルキックが出来ないのもきついな。大スラが出るまでが速くて、遠くまでとどくのはいいんだけど…。
やっぱり、ターボはいいな。迫力というか壮快感が違うのと、戦いに緻密さがあるよな。心理戦というか。今のゲームって、大雑把なんだよなぁ、戦いが。
本日も朝から採点モード。疲労はピークに達しているらしい。今日はお仕事中かなり寝てしまった。こんなことばっかりやっていて大丈夫なのかなぁとつくづく不安になるが、どうも無理をしてしまう。結局フル出勤。3年プレ採点終了。★本日の出勤時間…9.5
幸いにして、明日あさっては休みなので、ここでたまりにたまった疲労を回復しておきたいものだ。
採点後お久しぶりに学校へ。たまりにたまっていた日記を書いたり。これだけたまると結構大変だな。
キレ私は自分では温厚な人間だと思っております。そんなに激しく怒るということはないし。キレるということも、ちょっとやそっとでは、ないと思うし。でも、壁に穴を開けたことはあります。(^_^;;) (これまでの話が…)
その時は、ちょっとキレたらしい。でもめったにキレるということはないです。
雷の音で起きた。最近雷多いなぁ。今までは雷はほとんど落ちるなんてことはないもの、つまりこわくないものというイメージだったのだが、この前といい、今日といい、実際落ちたみたいだから、なかなか侮れないなと思う。あればっかりはなかなか防ぎようがないしなぁ。こわいものだ。朝から採点モード。朝15分遅れただけのほぼフル出勤。眠かった。疲れた。
★本日の出勤時間…9.25
今日もJRで採点に行ったわけだが、発寒中央駅に帰ってきてからチャリでそのまま琴似に出向き、ゲーセンへ。やっぱ練習するなら50円のところじゃないとやる気がしないし。ギャロップレーサー。結構うまくなっていた。いいレース展開ができるようになった。今日は1コインで皐月賞→ダービー→菊花賞→ジャパンカップ→有馬記念までいった。できるようになってくると、ますます楽しい。
情報処理試験。
なんとかぎりぎり遅れずについた。それにしても、へんな構造してるなぁ、あの学校。部屋が3階だからなにも考えずに階段で3階に上がったら、その教室は別の階段から上がらないと行けないんだもんなぁ。というわけで、試験。一番後ろの席だった。コンディションはかなり悪かった。幸い私のとなりだけ人がいなかったので、そこにティッシュペーパー(大量に持参。ほとんど1箱分に相当)を置いておいた。とにかく、鼻水が止まらない。試験中、鼻かみまくり。寒いからジャンバーを着て試験を受けた。どうやら、またも完全に風邪をひいてしまったらしい。
試験は良くも悪くもない状態。わかるところはばっちりだったし、わからんところはさっぱりわからんし。採点してみないことにはなんともいえない。
試験後、即コンビニに直行することになっていたが、それほど私はえらくはないので、ゲーセンで20分程遊んでから行く。今日はギャロップレーサー2をちょっとチャレンジしてみた。ふみゅ、なかなかいいねぇ、これ。馬の種類が多くてよろしい。私が1で取りたかったけど取れなかった、ジャニュインもいるし。というわけで、ジェニュインでプレイ。多分今年の実際のレースの結果を元に作ってあるんだろう。皐月賞のサニーブライアン(コンピュータ)がやたら強い。なかなか勝つのに苦労した。でもなかなか面白い。
やっぱ、ドーベルは強いねぇ…。キョウエイマーチも2着に入ったか。1番人気が来るという順当な結果。強い馬が力を見せつけて勝つ。こういうレースもいいよな。
さすがに試験が近いので、ちょっくらお真面目のお勉強。5時に寝る。
ついに、今日から秋採点が始まってしまった。8時起床。眠いのなんの。デフォルトでは12時間寝る男が、3時間はかなりきつい。チャリで行く元気はなく、JRを使って採点会場に行く。★本日の出勤時間…5.5
17時からコンビニ。明日試験ということもあって、玉拾いはサボった。(^^;
明日の試験勉強……ではなく、明日の秋華賞を検討。うーん、ドーベルは絶対来るとして、マーチはどうかなぁ。でも外枠だし、内まわりだからキョウエイマーチは有利ではあるんだけど…、なんてことを考えたり。
本日の方程式:現実逃避=ファミスタ×5+ゴルフ×2ゴルフはけっこうアベレージが上がってきた。今日は2回ともー13だったし。なかなかよろしい感じ。
3時半すぎ帰宅。7時起床。奇跡的な素晴らしい復活。朝一番で床屋に行く。毎度をセットして、学校へ。いやぁ、なんとか書き上げた。本日のプロフからの教訓:
行動は
余裕をもって
前もってなるほど。これは私にとって永遠のテーマだな。毎度毎度こう思っているんだが、不思議と毎度毎度実行しない。さて次回はどうなることやら。
なるほどね。登場人物を見てすごく思い出した。>毎度2私2の方がひょっとしたらよく覚えてるかも。なるほどねぇ。西川きよしの息子でてたんだよね、そういえば。
そして、さのくらさんの生まれ変わり夫婦のおっちゃんは、作曲家かなんかじゃなかったっけ?さのくらさんと違って、いいおじさんなんだよね、確か。あそこの女の子も、あぁ、いたなぁそういえばって感じ。思い出しますねぇ…。あそこのにいちゃんは、のどかの友達とくっつくんだよね。
めんどくさいから、ファイルの更新は後にしよう。(後になったらもっとめんどくさくなりそうだけど)13時頃起動し、西区役所→ゲーセン→学校。
西区役所で、所得証明をしてもらう。それからゲーセンにいったわけであるが、今日はなかなか収穫があった。最近琴似に行った時によく、ギャロップレーサー(競馬のゲーム)をやるのだが、これがまた難しくて、コツがよくわからなくて最初の皐月賞でいつも惨敗(よくても2着)していたのでした。
今日も最初の頃は相変わらず惨敗が続いていたのだが、馬を差し馬(これがまた全然差せないんだよなぁ)のウイニングチケットから、先行馬のトウカイテイオーにかえてみると、以外といい感じにレースを進めることができたのでした。
そして、この馬にかえてから2、3回目で、ついに!!念願の
皐月賞勝利!
しかも、2着とは4馬身差。すばらしい…。そして、もっとすごいのはその後のダービーでも…みごと、ダービーも勝利!!
う〜ん、これまた素晴らしい…。G1連覇(2冠)ですか。今年のサニーブライアンのようですな。2着とは3/4馬身差。第3コーナーを曲がったあたりからトップにたち、そのまま逃げきったのでした。続く、菊花賞は惨敗(12/12着 (^^; )。いやぁ、3000は長いわ。でもなんとなくコツがわかってきたから、これからが楽しみですねぇ。