いちおう、10月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-10-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1997.10.15(水)

(#1501)
昨日の分を取り返そうとし、朝7時くらいに起きるが、朝食を食べた後エネルギーが切れた。再起動はごきげんようタイム。結局このパターンになっちゃうもんなぁ…。

(#1502)

本日最終回。無事見ることができてよかった。森さんのおじさんもやればできるじゃない。昨日見逃しただけに、さのくらさん夫婦はいつの間にあんなに仲良くなったんだ?

ふみゅ、明日から毎度おさわがせします2が始まるのかい。これってどんなやつだっけ?

(#1503)

学校にいかずに家でのんびりと奨学金の願書などを書いたり。これがまためんどくさい。しかもよくわからんところ多し。先生に書いてもらわないといけないところもあるしねぇ。いやーんな感じ。

修正液は不可ということで一発勝負になってしまう。かといって、最初に鉛筆で下書きをするほど、私はまめな人間ではない。ボールペンで一発勝負に挑む。

どうやら間違えたらしい…。(^_^;;)

どうしようと思いながらも、まぁなんとかなるでしょと思ったり。

(#1504)

今日あたりから生活パターンをかえないとヤバいなと思うのだが、結局今日も寝るのが遅くなってしまった。なんか深夜にならないとやらないのよねぇ。>わたくし

恋の片道切符とかいうドラマを見てみた。やっぱ、なんでもいいからドラマを見ないと面白くないからな。初回を見逃すと見る気なくすし。


1997.10.14(火)

(#1401)
非常に悲しいことが起きた。
お勉強の気分転換にちょっと遊びますかいと思って、ゴルフをやったわけです。これがまためちゃくちゃ調子良かったのよ。イーグル2回(14番ホールはホールインワン)を含み、16番ホールまででスコアはー15。

しかし!17番ホールのティーショット。よりにもよって、スーパーショットが出やがった。ボールはものすごい勢いでとんでいき、普段なら絶対届くはずのない林をゆうゆう超えて行き、OB。ガーン!気をとり直して、次はうまく打ったが、その次が行けなかった。方向的にはまっすぐだったが、風が強かったため、ちょっくらスライスかけた方がいいなと思い、スライスかけたら、これがまためちゃくちゃかかってしまった。思い通りのところでボタンを押せなかったわけです。結果OB。きゃああ!!助けてぇ!!結局17番ホール7打もたたいてしまった(PAR4)。

そして、18番ホール。ここで無難に終わればまだ結構いいスコアになるはずだった。しかし、第2打目。やはり無難に3Wで打つべきだったのだろうが、17番でスコアを崩したため、ここは思い切って勝負に出てしまった。ドライバーでの2打目。OB。ガーン!!ここで、完全に緊張の糸がプッツンしてしまい、次もOB。最終的に8打もたたいてしまった(PAR5)。

結局スコアはー9。終わってみれば平凡なスコアになってしまった。あれだけ良かったのにぃ…。

なんっつうかなぁ…。やっぱ弱いんだよねぇ。たかがゲームでそこまで落ち込むなよと言われればそれまでだけど、ボーリングにしても、スペアの後はガーターとか、倒れても2、3本とかさぁ…。

そんなことやっとらんで、真面目にお勉強せんかいっていうことなのかなぁ。

(#1402)

さぁて、お勉強&現実逃避(ゴルフ、ギター)もこれくらいにして、そろそろ帰るとしますかい。それにしても、全く寝ないでこの時間に帰るのは、初だな。無事家までたどり着けるだろうか。まぁ、この寒さだから眠くはならないと思うけど。

これから帰って寝たら、起動は何時になるだろう…。やっぱ「毎度」をセットしてから寝た方がよさそうかしら。

(#1403)

朝7時帰宅。みそ汁だけ飲んで寝る。ビデオをセットしないで寝てしまった。(←おバカ)

起動したのは、16時。(^_^;;;)
まんまと見逃してしまった。> 毎度おさわがせします

その後もだらだらダラダラ過ごし、結局なにもしないうちに今日は終わってしまった。いとかなし(大変悲しいの意)。


1997.10.13(月)

(#1301)
起きてごきげんようを見て、それからビデオにとってあった「毎度」の9話を見て、14時から今日の「毎度」が始まったので、見る。

いやぁ、いいねぇ、大沢さん夫婦は。

(#1302)

学校に来るが、やったことはといったら、
ファイヤープロレス3→ファミスタ→ゴルフ→ファミリージョッキーくらい。いかんなぁ。それからも、こうやって日記書いてるし。何もしないうちに、もう21時になってしまいますですぅ。

(#1303)

うーん…、第3希望にいっちゃったかい。これはもう絶望的だな。既に第1希望が7人いるみたいだし。

おっと、そろそろ真面目にお勉強しますかい。


1997.10.12(日)

(#1201)
やっぱり、日曜日の朝は起きれない。バイトの時間までに馬券買ってくるなんて元気はない。

バイト&お勉強

うーん、今週もいいねぇ…、さとう珠緒。(反論は受け付けません)(^^;


1997.10.11(土)

(#1101)
須川さんが札幌に帰ってきたということで、久しぶりに採点仲間で集まって遊ぶ。テイセンがかなり混んでいるみたいだったので、アポロンに行く。ボーリング。あいかわらず、へたくそだった。

96、116、126

まぁ、1回は100きっとかないとね。(^_^;;)
アベレージ的には、所詮こんなもんなんだろうけど、前半すごくいい感じだったので、後半は全然ダメでスコアがのびなかったりとかっていうのがあって、ちょっともったいないなぁと思った。

その後、ミスドへ。なかなかうまかった。


1997.10.10(金)

(#1001)
昨日録画してあったはずの「毎度…」を見ようとしたら、市原悦子のへんなドラマ(得意のかせいふのやつか?)が入っていた。なぜじゃあぁぁあ!!

悲しい…。今日もあまり時間がなかったので、録画した。

(#1002)

お通夜(麻生)に行く。貴重な体験をさせてもらった。あんなに長い、簡単な挨拶は、初めて。誰もあんたの講演会を聞きにきたわけじゃないんだからさぁ…。

帰り道
地下鉄(札幌駅まで)→JRというのが一般的な帰り方であるが、発寒中央駅から家まで歩くのがとても嫌なので、非常に遠回りではあるが、地下鉄(琴似まで)→バスという帰り方にした。こうすると、バス停はうちのすぐ近く(歩いて1分ほど)なのでとても楽なのだ。

しかし、後で気づいたが、地下鉄(北24条まで)→バスという手もあったなぁと思った。琴似までまわるのと比べると、ちょっと歩く距離が増えるけど。

琴似でゲーセンとロッテリアに寄ってくる。
競馬のゲームをやるが、なかなかうまくいかない。マイホースはウイニングチケット。1回皐月賞2着までいったが、その後はさっぱり。うーん、うまくなりたいなぁ。コツがよくわかんないんだよなぁ。


1997.10.9(木)

(#0901)
ラッキー!このくそ寒い中、チャリで帰るのはまぬがれそう。いやぁ、一時はどうなるかと思った…。やっぱ、車っていいわよねぇ。(^^;

サンクスです。> 依田氏

(#0902)

昨日チャリを学校に置いて帰ったため、交通機関を使って出勤。

たくぎん→メイト→キクヤ→学校

やっと「MAKE YOU SMILE」購入。予約はしてあったが、最近メイトまで行くのがめんどくさくて、ずっと行ってなかったのでした。うーん、やっぱアルシュビルまで行くのはちょっとめんどくさいな。北大店とかあればいいんだが。(^^;

学校に来て、まず大学院の奨学金の願書をもらって来る。それから、学食へ。今日のピュアカレーはハズレだった。まずなんといっても少なすぎ。いつもと全然量が違うぞ。あそこまで違っていいのか。お子様ランチじゃないんだぞ。それから、あの肉。やたらと分厚くてやたらと固くて飲みこむのにかなり苦労したぞ。肉が喉につまって、しばし沈黙してしまった。危なかった。

うーん…、さすがは工学部食堂といったところか。

(#0903)

3年生が講座に見学にきた。内田さんとのりぃさんわたくしで相手をしていたら、赤間先生が登場した。彼らは赤間ワールドに取り込まれてしまったようだ。(^_^;;)

うーん、まだあきらめないぞぉ。最後まで本命が来てくれることを(可能性は限りなく薄くなってきてはいるが)信じよう!

ちょっとアクセスログのスクリプトを改良したり。この切羽詰まった時になにやってんだかねぇ。まぁ、よしとしよう。なかなかいい感じになったし。

(#0904)

その後も現実逃避を繰り返し(ゴルフ×2、ファミスタ×2)、結局今日は何もお勉強せずに終わってしまった。大丈夫かいな。


1997.10.8(水)

(#0801)
起きて、時計を見たら14時半くらいになっていた。

しまった!!

と思い、あわてて飛び起きテレビをいれる。うーん、しくってしまった。パーラーのマスターが、森さんの奥さんと飲みに行っているところだった。まぁ、大事なシーンはまだだったみたいだから、よしとするか。(^^;

いやぁ、貴重だねぇ…。

(#0802)

最近やたら寒い。なんかすっかり冬といった感じの寒さになってしまった。つらい。だんだん学校に行くのが苦痛になる季節になってきてしまった。

(#0803)

調和系と知能はともかく、メディアが多いのはねぇ…。あれは絶対後悔するわ。助教授はいいけど、あのひねくれジジイがいるからねぇ。

うーん、本命は第2希望ですかい。(^^;
もうひといきねぇ…。

(#0804)

WPB。酒井法子が表紙かい。なかなかいいやねぇ…。でも、この人ちょっと痩せたなぁ。


1997.10.7(火)

(#0701)
メールのレス、ばっちしょりもーど。
さっさと帰って寝たい…。

今日の起動は何時になるだろう…。とりあえず、毎度おさわがせしますは見なくては。

(#0702)

起きたら雨が降っていたので、学校に行くのはやめ。家でじっとしていることにした。結局1回も外にでなかったな。CD聴いたりLD見たりビデオ見たりテレビ見たりお勉強もやったかな。


1997.10.6(月)

(#0601)
5時半頃で力尽きたらしい。

起きたら、ごきげんようが終わっていた。(^_^;;)

なにげにテレビのスイッチをいれると、な、なんと!若かりし頃の中山美穂が…。ひょっとしてこれは、あの番組なのでは…と思いながら見ていくと、やはりあの番組だった。いやぁ、なつかしい…。今となっては貴重だわこの番組。中山美穂のああいう(どういう?)シーンは絶対見れないもんなぁ。

私も若かりし頃、よくこの番組見たんだったよなぁ。

大沢さんちのつとむくんも健在だった。(彼の今の消息を知っている方は教えて下さい)

おおさわさんのおじさんとつとむくんの入浴シーンで、おじさんが語るシーンも健在。

長与ちぐさとかが出て来るプロレスシーンも健在。

最後はかならず大騒ぎになって終わるパターンも健在。

CCBの曲も健在だった。

再放送なんだから健在で当り前なのだが、それにしても懐かしかった。

昔あの手のドラマ大かったよなぁ。夏・体験物語なんっつうのもあったし。吉いくぞうとかでてるやつ。

(#0602)

竹下フーズフーズ、内田さんカプスに3対1でやぶれた。
結局、落合のホームランだけかい。

(#0603)

おにゅうシングル、「ライスカレー」購入。それにしても、海援隊を軽視するのはやめてほしいものだ。> 玉光堂新川店


1997.10.5(日)

(#0501)
プロレス(新日)を見ながら、われめでポンを見ながら、お勉強。結局われめでポンは、放送終了の5時まで見てしまった。もちろんお勉強しながらではあるが。

ちょっくら寝不足とあって、今日のバイトは辛かった。ビタシーゴールド、眠れないコーヒー(最近出た)などを飲みながらやった。

(#0502)

いやぁ、さとう珠緒いいねぇ…。(反論は受けません (^^; )
井崎さんの予想も当たったし。これからも毎週ビデオにとって保存することにしよう。


1997.10.4(土)

(#0401)
朝早く起きる。ちょっくら早めに学校に行って、バイトの時間までお勉強しようかなぁと思っていたが、母の「雨降ってるわ。」の一言で俄然行く気をなくし、また寝る。しかし、よくよく考えてみると秋採点の申込の紙を、昨日学校で書こうと思ってもっていったわけであるが、そのままおいてきてしまった。10月6日必着ということで、今日出さないとヤバい。とてもいやーんな感じであったが、仕方なく昼過ぎに起床し、学校に行く。めんどい…。やはり土曜日くらいは家でのんびりしていたいものだ。

出勤予定表を書く。毎度のことながらめんどくさい。今回は授業がない分、出ようと思えばいくらでも出れてしまって恐い。とりあえず、出れるだけ出ると仮定して合計出勤時間数を計算すると、232時間になってしまった。これはおそろしい…。20万いきそう…。こんなにバイトばかりしていては、破滅への道を歩んでしまうと思い、時間数を削っていく。213時間。うーんこれでもちょっと多いかなぁ…。まぁ、稼げる時に稼ぐというのが私のモットー(なんだそりゃ)だから、別にいいか。多少減っても大丈夫だし。

今回、地物の某S姉はどうするんだべ。

(#0402)

17時からバイトなので、もう帰らないとヤバい。結局今日は今のところまだ全くお勉強していない。こんなことで大丈夫かなぁ。データベースの単元はなかなか長くててごわいですぅ。バイト中暇をみてやるしかないな。

(#0403)

それにしてもビビった。レイのあの雷。その時はバイト先のコンビニにいたのだが、あれ?今なんか光ったなぁと思ったら、いきなりドスーン!!だもんなぁ。あんなに大きい雷をきいたのは、生まれて初めて。店が揺れるほどだった。

あのすさまじい雨と雷がなる中、家に帰った。後で聞いた話だが、やはりあの雷は落ちたらしかった。

さすがに今日の玉拾いは中止。


1997.10.3(金)

(#0301)
そういえば、秋採点のバイトの申込は10月6日岡山必着だったな。そろそろ書いて出さないとな。それにしても、今月は忙しそうだなぁ。秋採点は10月18日から(2種の前の日だぞ、おい…。大丈夫かいな…。)だし、19日は秋華賞(2種の当日だぞ、おい…。(汗;) )だし。やっぱ、ついにG1レースが始まるわけだからねぇ。買わないわけにはいかんでしょう。(^_^;;)

BGM: おもぉえばぁ、とおぉくへぇ きたぁあもぉんだぁ ♪

(#0302)

そういえば、今日ってゼ…、おっとこの話題には触れてはいけませんでしたね。(^_^;)まぁ、仮にあったとしても、この調子だと起動は「ごきげんよう」タイムになりそうだから、ぶっちぎっちゃいそうだけど…。

BGM: あらぁ? JODAN、JODAN、 JODAN! ♪

(#0303)

16時くらいに襲来。予想通り、起きたら「ごきげんよう」だった。
ファイヤープロレス3、ワールドコート、グラディウス、ファミリージョッキー、スパルタンXなどでの現実逃避(ちょっと多すぎ?(^_^;) )をまじえながらのお勉強。いやぁ、この単元なかなか手ごわい。

それにしても、なんで今日はこんなに人が少ないんだろ。まだ22時にもなってないのに、誰もいないし。


1997.10.2(木)

(#0201)
おひさかたぶりに、早起きして出勤。10時半頃学校に到着。素晴らしい…。しかし、眠すぎ。なまじっか早起きなんかすると、1日中眠くて仕方がない。これも日頃のたいそう規則正しい(^_^;;)生活の賜だろう。

学校に来て、まずよしふみ(Lv30)を復活させ、竜王を倒しにいく。無事世界にひかりのたまが戻った。めでたしめでたし。

その後、ちょっとだけお勉強。

センターにて、なべちゃんにご指導をほどこす。

(#0202)

家教の時間まで、まじめにお勉強。いやぁ、なんか家教行くのいやだねぇ。この切羽詰まった時に、人のお勉強になんてそんなにかまってられんよな。たかが中学のお勉強なんだから。まぁ、そんなこと言ってはいけないんだけど。

隣人はなかなか蓄えがあるもよう。全然やってないという割には、私の知らないことをかなり知っているし。もちつもたれつなんとか頑張りませう。

(#0203)

家教帰り。まぁ、疲れたやね。疲れる理由も今日改めてわかった。まぁ、ここではとくに触れないではおくが。

(#0204)

ひそかに海援隊のシングルがでたのね。これは買わなきゃいかんでしょう。

そしてあのお方のアルバムも発売か。出費時になって来たわね。あぁあ、さすがに科技大は遠すぎるよなぁ。いいなぁ。行けるお方は。やっぱ、こういう時北海道っていやだよなぁ。


1997.10.1(水)

(#0101)
ちょっとめんどくさいから、ファイルの更新は後からにしよう。

今日はちゃんと学校に来た。さて、真面目にお勉強しまくるぞー。(というわりには、RFユニットやらマルチタップやら、コントローラ4つやら、Huカードやらいろいろもってきてしまった。(^_^;;) )

(#0102)

依田くんの講座でロードランナーをやったり。普通のロードランナーをやったのは久しぶりで、なかなか感動してしまった。あれって、自分で面を作れるから好きなんだよね。小学生の時、このゲーム借りてていろんな面を作ったなぁ。

ちょっくら面を作ってみる。短時間で作った割には、なかなか素晴らしい面ができた。技術も必要とするし、ちょっと裏技的なことも必要とするという。消すのがもったいなかったな。まぁ、しかたないけど。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

9月後半分のページへ

10月後半分のページへ