いちおう、9月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-9-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1997.9.30(火)

(#3001)
ずいぶん寝たような気がしたので、しまった…、また15時すぎかと思ってあわてて時計を見たらまだ12時半だったのでほっとした。(^_^;;)

しばらくダラダラしているうちに、学校に行くのがめんどくさくなり、結局行くのをやめる。

琴似で問題集を購入。これはマジでやらんとヤバすぎるわ、ということに今ごろ気づいてしまった。なんせもう3週間をきってしまっている。うおぉ、何をやっとったんじゃあ!

夜遅くまで結構お真面目にお勉強する。


1997.9.29(月)

(#2901)
レポートを出しに学校へ。あのオヤジいるんだべか。やつのものだと思われるチャリはあったけど。あんまりいてほしくないけど、誰もいなくて部屋が鍵かかってたら困るなぁ。きれいな秘書のおねえさんだけいてくれるというのがベストなんだけど…。

(#2902)

よし、ベストな状況で提出できたぜい。

(#2903)

なにやら、こばの情報によると、今日はめいみちゃんの誕生日らしい。とりあえず、祝っておこう。(^_^;;)

はっぴばぁすでぃ、めいみちゃん

ちなみに、明日は片桐さんの誕生日だな。忙しいですな。カラオケマイクでもプレゼントしてやって下さい。

うーん、わからん人には全くわからんネタだな。(^_^;;)

(#2904)

やきそば家で、やきそばを食って、それから念願(^_^;;)の海援隊のCDを買って来る。いやぁ、武田鉄矢いいねぇ…。

その後、しげょさんと現実逃避。
イーグルゴー → テンカウント → モモタロー → イーグルゴー → ゴルフ

(#2905)

家に帰ったら、情報処理試験の受験表が届いていた。うっ、そういえば地味にもうすぐではないか!(爆)全くお勉強しておらんぞい。これはヤバすぎるのでは…。


1997.9.28(日)

(#2801)
長い。いやになる。疲れる。安い。
甘酒は美味しいけど。

(#2802)

バイト後、つなっぴー(回転ずし)に食べに行った。寿司を食べたのは久しぶりかな。私の場合、寿司は納豆巻とたまごが食べられれば満足。しかも2つとも一番安い皿(100円)ではないか。なんと良心的で美味しい寿司達なんだ…。

お茶のみまくり。とにかくお茶が美味しくて仕方ない。オヤジ化が進んできた兆候なのだろうか…。(^_^;;)


1997.9.27(土)

(#2701)
今日は、学校に行くために久しぶりに健康的な時間に起きた。しかし、外はどしゃぶり。だらだらモードへの誘惑をなんとか断ち切り、今日は学校に行くことにする。えらい。(^^)

かと言って、チャリで学校まで行くと、傘をさしていてもびしょぬれになりそうだったので、仕方なく JR で登校。長い道のりだった。

(#2702)

なるほど。そういえば、今日この方は、教授との話合いの日でしたね。

(#2703)

久しぶりに、バックアップとっとくか。
BGM は アルバム Jealousy より。

今日は、調子が悪いみたい。

ポートピア解きましょう。(^^;

(#2704)

JR で来たとはいえ、すごい雨と雷の中、家まで帰ることになってしまった。大変だった。まぁ、中途半端に降られるよりは、あれくらい降ってくれた方が気持ちはいいけど。


1997.9.26(金)

(#2601)
昨日家教の後、学校に来てファミコン。
スパルタン X 3周目の怪力男死んだ。そろそろ帰るかな。家教の後わざわざ学校に来てファミコンやるっつうのも、なかなか…。

(#2602)

起きたら14時だった。
外は雨。これは今日は家でじぃっとだらだらしていなさぁいと優しく微笑んでいるかのようだった。というわけで、だらだらダラダラ。うーん、家にいるとやはり暇だ…。とりあえず、ファミコンをやる。

ドラクエ3ちょっとレベル上げたり。ひさびさに燃えプロ(^_^;;)をだしてきて、やってみたり。8対1で勝っていたが7回くらいでいやになってやめた。テンポ悪いのよね、あれ。それからポートピアをやる。この前学校でやって、結構自信がついただけあって、みごとにクリアできた。やったぜぃ。


1997.9.25(木)

(#2501)
夜中に家に帰り、それから家でファミコンの元祖ベースボールをやる。コンピュータ戦。私は、ヤクルトをとり、相手は横浜の首位攻防戦。(セ・リーグしかとれないのよね、これ (^_^;;) )

試合はまず、初回いきなりの3ランでリードするヤクルト。4回にヒットの連打で逆転ゆるしたものの、またすぐさま逆転し返すヤクルト。7回には、満塁ホームランも飛び出すほどの打線の爆発で、一挙に10点をあげ、結局20対12でヤクルトが逃げきった。

★試合結果 ( 2:00am 〜 2:45am)
(横浜(この頃は大洋) ー ヤクルト 〜横浜スタジアム)

S|3|0|0|0|3|2|10|0|2| 20
------------------------------------------------
W|0|2|1|1|0|3| 0|5|0| 12

本塁打はヤクルトが4本。横浜が3本。出なさそうで、以外とホームランが出るゲームだなと思った。

それにしてもこのゲーム、長い。1試合やるのに45分もかかってる。それと、おさえるのが難しい。やたらと乱打戦になるな。守備はへたくそなオートだし。まぁ、初期のゲームに文句言っても仕方ないんだけど。でも、なかなか楽しめた。

(#2502)

夕方くらいに学校に来て、ファミコン。(^_^;;)
内田さんと稲葉さんと。ファミリージョッキーや、ポートピアなど。内田さんはバイトで途中で帰り、その後私も、すみれそうに行って、かわむらの遺体を発見して、こうぞうのやしきの地図を発見したあたりで、家教があるということで、退却。その後稲葉さんがクリアしたらしい。見たかったな。


1997.9.24(水)

(#2401)
テレコンワールドを見て。いやぁ、なんかすごいよな、あれって。めちゃくちゃ、宣伝の仕方がうまいというか強烈というか。けっこうありがちで、見え見えの宣伝なんだけど、その気にさせるパワーがあるというか、巧みさがあるというか。

あれ見てたら、確かにクイックブライトも欲しくなるわな。

(#2402)

ひさびさに X のアルバム BLUE BLOOD をきいたり。いやぁ、めちゃくちゃ懐かしかったなぁ。中学時代を思い出してしまった。久々にきくと、なんかすごくよかった。

(#2403)

ありゃ、もうファミコン持って来てあったのね。全然気づきませんでした。スパルタン X があったので、やる。いやぁ、なかなか感動。

久しぶりなこともあって、最初は2面で死んでしまってずっこけてしまったが、2回目は段々慣れてきたこともあり、2周目の4面までいった。やっぱ、妖術使いはくせものですね。

私もなにかゲーム持って来ようっと。

(#2404)

どいちゃんへ
知能情報処理のレポート出しておきました。


1997.9.23(火)

(#2301)
起きたら、14時だった。なんじゃこりゃあ。
家でだらだらダラダラし、18時すぎにやっと出勤。これからレポートをやらねば。

(#2302)

アホへのレポート。なんとか25ページまでいった。あともうひといき。思ったより、すごいペースで進んだもんだな。やはり、質を完全に無視してひたすら量にはしるモードのなると強いわね > あたし

もう、なんか完全に日記と同じ感覚で書いてる部分もあるし。(^_^;;)

(#2303)

忘れないように書いておこう。明日、どいちゃんのレポート出しにいくこと。明日から逃亡するみたいなので。

うーん、大学院の入学金ですか。全く考えてなかったなぁ。(^_^;;)
授業料の方は、一応免除申請してみるつもりだったけど、入学金は絶対払うハメになるもんね。困ったにゃあ。この分だと、またまた車の免許の方はパスして、入学金の方にまわすハメになりそうだな。

あ、そういえば昨日、某Shiori Mateから継続入会案内の書類来たなぁ…。

さて、レポートの続きやるかい。


1997.9.22(月)

(#2201)
やはり、情報幾何のテストは1時間目だったみたいだ。15分くらい遅刻して、入室。もちろんノー勉強である。(^_^;;)

捨ててもいいような気もしたが、授業で出されたレポートも出しただけに、今さら捨てるのももったいなく、ちゃんとテストを受けることにした。

問題を見てみると、どこぞやで見た問題ばっかり。これはラッキー。しかも持ち込み可だし。まぁだいじょうぶだな、あれは。

(#2202)

ついに、〆切1週間前となってしまった。きびしいぃぃ。(←昔、さださんがやったように)

しかし、現実問題として、一番困るのは、本人のやる気が起きないこと。今日は結構早く起きたから、ねむいし、なかなかやる気が起きない。講座に来ても、マサルさんモード→休憩→ギター と現実逃避にはしってしまう。それから、たまっていた日記書き。さぁて、これを書いたらサクサクっとやっていかないと。

(#2203)

そうですね。やっぱ、いるのといないのとでは、全然違いますし。私は、このお方の腕前に期待したいと思いますです。アプローチの方よろしくお願いいたしますです。(^^;

(#2204)

駿台予備校のすぐ近くよ。とりあえず、駿台予備校まで行けば、すぐわかると思います。学生相談所って看板があるから。北6西6の第3山崎ビルです。学相かぁ。私も大学1年の時以来、あそこのバイトはやってないなぁ。今度気が向いたら、ちょっくらやってみようかな。

(#2205)

てんぷらに、てんつゆ以外で何をつけて食べるか。やっぱ、ソースでしょう。そりゃあ。そうですよね、みなさん。うちではしょうゆはつけたことないっす。

(#2206)

今日は、結構サクサクっと日記が書けてよい。それだけ現実逃避にはしってしまっているということか?(^_^;;)

同じこと考えてた人がいて、うれしいなぁって思っちゃったり。私も、あの某CMには「それって、なんなの?」っていう疑問をもっていたのでした。しかも、なかなかあのCMはしつこい。ごきげんようを見ている私がいけないのかもしれないけど。

X 解散?
今は、japan をつけないとだめなのかな。まあいいや。これは知らなかったです。私も中学2年頃〜高校1年あたりは X 好きで、よくきいていたんですけどねぇ。Xトシのオールナイトニッポンもきいていたし。なんか TAIJI がぬけたあたりから、あまりきかなくなって、チャゲアスに移行していったんだよな、確か。なんかちょっとメジャーになり過ぎちゃったっていう感もあるし。やっぱ、BLUE BLOOD とか Jealousy のあたりがよかったなぁ。


1997.9.21(日)

(#2101)
はなみずモードが相変わらず続く。
相変わらず、つかれるバイト。うぅ、やはり、土日はレポートはなにもせず終わってしまいそう…。ちきしょう、あのアホめ…。

(#2102)

家で、レポートの作戦会議。うーん、頑張れば、30枚は書けないようなこともないような気はしてきた(かなり邪道な手は使わせてはもらうが)。しかし、いかんせん時間がない…。まさに時間との戦いだな、こりゃ。〆切は29日。うーみゅ、日記なんて書いていていいのだろうか。

明日は、地味に情報幾何のテストかい。もうそれどころじゃないよなぁ。もう30枚で頭が一杯で、他の科目の勉強なんて、手がつかないですぅ(ということにしておく)。明日のテストは1時間目か2時間目か忘れた。確か私の記憶では、90%くらいの確率で1時間目だったような気はするのだが…。


1997.9.20(土)

(#2001)
17時からバイトということで、それまではレポートをしっかりやりたいところだった。しかし、起きたら15時40分。おだぶつ……

(#1702)

バイトから帰って、きてから毎週土曜日のお約束パターンへ。
夜もヒッパレ(アホ野球で遅れたみたい)→恋のから騒ぎ→玉拾い→カウントダウンTV
結局何もやらぬまま終わってしまった。ひでぶっ!!


1997.9.19(金)

(#1901)
ゲーム理論のレポートを仕上げた。朝、出しに行くの忘れないようにしなくては。

19日になってしまったか。あと10日……。ふぅ…。あいかわらず詩織ちゃんはご機嫌斜め。(^^;

ちぐしょー。「詩織」が一発で出ないぞ。辞書登録しておかなくては。(^_^;;;)

よしだくん出勤のもよう。動機は私と同じらしい。やっぱ、誰でも考えることは一緒やねぇ。

しげょさんが再起動。

(#1902)

ページ数を稼ぐための計画をねったり。うーん、でもつらいわぁ…。

そろそろレンズ外した方がいいかしら。あぁあ、こうやって現実逃避しちゃってるし。うーん、いつ寝ようかしら。

(#1903)

無事、ゲーム理論のレポートを提出。

駅前コンタクトで、洗浄液などを買ってくる。半額期間は終わってたのかぁ。この出費はでかいなぁ…。

教食で飯を食う。お金を払う時になって、お金が足りないことに気づいてしまった。仕方なく、揚げだし豆腐をあきらめることに。妙に悲しい…。気づいたのがレジをうってからなだけに、すごい迷惑な野郎になってしまった。(^_^;;)

おえかきもーど。

(#1904)

おえかきしまくったり、逃避して、ギター弾いたり。枚数を稼ぐには、おえかきしまくるしかあるまい。それにしても、また憂鬱な週末が来てしまったか。土、日と終わると、〆切まで1週間になってしまいますですぅ。これは、過去にないほどの大ピンチ。もう1個おえかきしてから帰ろうっと。


1997.9.18(木)

(#1801)
なぁんか、すごく現実逃避したい気分だけど、逃避していられないのも事実。 なんせ、卒業がかかってるからなぁ。

このレポート出されたのが、昨日。〆切が今月の29日。まぁ、ざっとみて10程か。これだけで、レポート30枚かけっていうのは、無理がありすぎる。しかも、その課題のテーマがまた漠然としすぎているし、考察しなさいって言われたって、考察だけでどうやって30枚も書けってんだよ!!

やつはどういうのうみそしとるんだ?

とりあえず、やつには次の2点だけは頭にいれておいてほしいものだ。

  1. こっちは、あんたほど暇人ではない。
  2. 自分の言ったことにたいして、もっと責任を持て。

今日も、この30枚が重くのしかかり、くらぁい気分。

(#1802)

図書館でレポートのための本をいろいろと探し、5冊程借りてはきたものの、どれもそこそこ使える程度で、主戦力になりそうなものはなかった。これで、30枚までもっていくのは、やっぱつらすぎるわぁ…。

(#1803)

風邪はなおらず。なんか今日あたりから、せきがでるようになってしまった。やばいぞ。

(#1804)

ゲーム理論(システム工学第二)のレポートの続きをやる。


1997.9.17(水)

(#1701)
ゲーム理論のレポートのためのお絵書きモード。気づいたら、今日になっちゃってるし。私の場合、こういうのって慣れないだけに、めちゃくちゃ時間がかかってしまう。まぁ、なんとかそれっぽくできたからいいか。

(#1702)

みなさん赤間先生のテストのことを書いていらっしゃるようですが、私にとって、そんなのはどうでもよくなるような出来事がおこった(ちなみに、テストは全然わからなくて、さっさと退散させてもらいました)。

(注:これから書くことは、ほんとにつまらないひとりごとなので、特に読まなくても結構です。(なら、書くなって))

まぁ、バイトとかやってても、つくづく思うんだけど、ほんと世の中いろんな人間がいるよな。もちろんいい人もたくさんいるわけなんだけど、ほんと理解に苦しむような人間も数多くいるのは事実。いやぁ、どういう教育受けて育ってきたんだかね。

まぁ、この大学にも、ちょっと理解できないやつがいるわけで。まぁ、よくもあれだけひねくれた嫌な性格の持ち主になったもんだか。ほんと、そういうやつとは、顔会わせるのも嫌だし、考えるのもすごく嫌。

なぁんか、考えただけでムカつくし、こんなこと書いても、全く事態は解決しないわけだから、あんまり書きたくはないんだけど、ちょっとやつは、救いようがないくらい、いっちゃってるからな。

まぁ、あいつみたいなやつは大学の教授みたいな仕事がむいてるんだろうな。一人で、黙々と研究ばっかりしているっていう。(別に、教授全体をバカにしているわけではないんです)あいつが、仮に社会に出て、どっかの企業とかに就職したとしても、絶対やってけないよ。ああいうやつは、どんどん人が離れていって、誰も相手にしなくなるね。人との協調性とかなんて皆無だろうな。

どうもあいつは、人を困らせるのに生きがいを感じてるんだろうな。人から相手にされないから、かまって欲しいのかなんなのかよくわかんないけど。うちらより長く生きてるからって、たいした偉そうなことのたまってるけど、そんなに偉いんか?お前は。ああいうやつに限って、長生きするんだよね、不思議と。

いやぁ、なんだかんだ言って、結構長く書いてしまっている自分もちょっと情けなくなるけど、自分としては、あんな人間に負けてたまるかってこと。そんなに根性があるとは思ってないけど、カス人間に負けるようではこっちもカスだしね。今回さえのりきれば、もうやつには用はないわけだし。

あぁあ、これくらいにしとこっと。なんかどんどん気分悪くなってきた。


1997.9.16(火)

(#1601)
熱は下がったように思えるが、まだ結構具合悪かったりする。鼻水とたんは相変わらずだし、声はあまりでないし。そんな中お目覚めすると、このからお電話。「今日はゼミがある」とのお言葉に、本気でびびってしまった。まぁ、もしあったとしても、ぶっちぎるつもりだったけど。(^_^;;)

急いで講座に来ると、ソフトウェア工学対策委員会が始まっているようだった。効果があったかどうかは定かではない…。(^^;

(#1602)

ls をやろうと思ったら、間違って、sl と入力されてしまったらしく、びっくり。こんなのがあったのね…、気づきませんでした。

(#1603)

某必修科目を落としてしまっているため、その科目の教授である某プロフ(Aとしておこう)のもとへ。この件で行くのはこれが3度目だというのに、向こうはやはり全く覚えていなかったらしい。困ったジジイである。

4年生になったばかりの時に行った時は、再試をやるからそのうち掲示を出すから待ってれって言ってたくせに、今になって、君のためだけ(注:この科目を落とした人は私以外には、ほとんどいないらしい)に再試をやる気はしないとか言いだした。この件でここに来るのはこれで3度目だということを、強調したつもりだったが、小さな声で「いきなり言われてもなぁ。」とか言ってたのには、ちょっとカチンときた。全然いきなりじゃないだろ!困ったジジイである。

「いやぁ、めんどくさいことになったなぁ…。」などと言っていたが、そう思うなら、最初から落とすんじゃねぇ!と思った。第一、めんどくさいのはこっちだぞ。 困ったジジイである。

結局、レポートを出すことにしたらしい。ラッキー、私の狙いどおり。というわけで、明日レポートの問題を取りにこいと言われたのでした。これで明日になって、忘れてたら、怒るぞ。

(#1604)

ベネッセに行ってくる。夏採点に引続き今回も秋採点の案内のDMが来なかったためである。私以外にも何人かは来ていない人がいるみたいだが、普通はもう来ているはずだからである。

結局土曜日にだしたので、今日あたりについているのではないかとのことだった。次回からは、ちゃんと出して欲しいものである。

それにしても、外は寒い…。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

9月前半分のページへ

10月前半分のページへ