いちおう、1月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-1-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1999年1月31日(日)

(#3101)
今日は、競馬に行くつもりはなかったんだけど、馬券買うのを頼まれて行くことになった。

フェブラリーSにキョウエイマーチが出るから、本来なら絶対行くところなんだけど、相変わらず秋山とかいう若い未熟な騎手をのせているので、どうもテンションが下がってしまう。

松永幹夫からかえる必要はなかったと思うんだが…。いい騎手に変えるならわかるけど、なんでわざわざこうする必要があったのかよくわからない。頼むから、G1ホースには、一流の騎手をのせてほしい。

ダメだなとは思いつつも、キョウエイからメイセイオペラ、オースミジェット、タイキシャーロックにながした。まぁ金額的にはちょびっとにおさえたけど。

(#3102)

競馬の帰りに、メイトへ行き、某LDを購入。BOXがついてるわけですか。それにしても、毎月この出費はちょっとでかいかも。

その後、2番舘へ。
エイシンバーリンはもう完璧ですな。

Dance Dance Revolution がそれほど混んでいなかったので、ちょっとやってみることにした。Normal は Trip Machine 以外は大丈夫みたい。バタフライが一番踊りやすいわね。でも、1プレイ200円っていうのはちょっとこたえるなぁ。

散々踊って、かなり疲れた。その後、地下鉄で札幌駅に戻り、サクセスでまた踊る。(^_^;)

われながらよくやるもんだ。10回以上はやったはず。ふぅ、おかげで少しはましにはなったけど、まだまだへたくそだな。


1999年1月23日(土)

(#2301)
朝9時半から採点に出勤予定だったが、まぁあくまでそれは予定ということで。

基準見て、理解して、答案ながめて、別解あらいだしたり。

それにしても、あいかわらず本部から送られてきた基準が変。質問することは全然ないけど、不満な点はかなりあるので、そのへんをちょっと指摘してあげたり。なんでああなるかなぁ。最近そういう傾向が強い。

ろくすっぽ採点経験のないやつが基準作ってるんだろうな、どうせ。あの基準じゃ、ちょっと採点できないですな。


1999年1月22日(金)

(#2201)
今日から、冬採点が始まってしまった。まったくもってめんどくさい。担当する問題はやたらとちょろい問題だった。このぶんだと、うちのパートはすぐ採点終わって、他のパートのお手伝いにまわされそうだな。

今日は、30分くらいしか出れなかったので、問題を解くだけで終わってしまった。


1999年1月21日(木)

(#2101)
さすがにちょい眠いです。10時に床屋あるから、このまま寝ないで帰るしかないか。

(#2102)

朝8時すぎに帰宅し、床屋の時間(10時)までちょこっと横になろうと思い、目覚しをセットして布団に入る。が、やはり目覚し程度では起きなかったらしい。

もう、しっかり「ごきげんよう」やってるし。

16時が過ぎ、ぼちぼち出かける準備にでも入ろうかと思ったところに、家教先から電話が来た。今日は休むらしい。正直なところ、ラッキー。まぁ1回休むと遅れを取り戻すのがなかなか大変で、あとあとつらくなるのだが。


1999年1月20日(水)

(#2001)
相変わらずダメすぎな起動。

今日は、学校に行く前に床屋にいくつもりだったが、起動が遅かったのとだんだんめんどくさくなってきたのとで、明日にすることにした。電話して明日の10時に予約。

16:00pm
そろそろぼちぼち学校に行くかなと思って、なにげなくコナンのコミックスを取り出したら(なんでだ (^_^;;))、結局そのまま1冊半くらい読んでしまった。

17:00pm すぎ。
だんだん学校行くのもやめようかなと思い始める。でも金曜のゼミの準備できてないし、やっぱ行かないわけにもいかないので、ぼちぼち出かける。

ちょっと作業後、ぱずるだま→夕食(学食)→なぜかゲーセンで遊んで来る→なぜか再び学校に戻って来る→再び作業。私には、まだあの矢印の多さと速さにはついていけません。

とりあえずひと段落ついたっぽいので、またもやぱずるだま。そんなこんなで、またもや一睡もせずに次の日の朝になってしまった…。

(#2002)

ぐぶっ!
これから3日間、鈴木その子かいな……。
あのすさまじい顔、どうにかならんかねぇ。


1999年1月19日(火)

(#1901)
学校に来て早々、センター試験。数学II・B。吉田氏(社台ファームの吉田さんではない)が新聞にのっていた問題を持って来ていた。まぁ、採点のバイトやってるから、数学ならそんなに忘れてない自信はあったんだけど、効率のよい解き方はできないなぁ。なんか力づくって感じ。一生懸命 y = 2cos3x のグラフかいたくらいにして。

全部解き終わって、さぁ採点って時になって、まだやってない問題が残っていたことが発覚したこともあって、時間をちょっとオーバーしちゃったけど、一応100点満点。センターに BASIC の問題が出てるのって、なんかすごいね。

今度は数学I・Aをやる予定。英語は……、絶対やらないでおこう。ショックを受けるだけ。(^_^;)

(#1902)

松嶋菜々子がわらっていいともに出ていて、かなり得した気分。いやぁ、いいねぇ…。


1999年1月17日(日)

(#1701)
とっくんが奥さんと子供3人を連れてうちにきた。なんと約20年ぶりの再会である。これって、結構すごい出来事だよなぁ。やっぱ私も大きくなって、この年齢になったからこそ、向こうも来れたんだろうなぁ。

何はともあれ、自分と比べてやっぱり大人って感じ。あらゆる面で。それと、身長でかいなぁ。私とどうしてこんなに違うのか不思議。

めちゃくちゃ飲まされた。なんであんなにハイペースでばんばん飲めるんだろう。そのペースにつきあわされてしまったもんだから、ちょっとたまったもんじゃなかった。普通の人からみたらたいした量じゃないのかもしれなけど、私があんなに飲んだのは多分初めてだろう。ちょっとレッドゾーンに突入してしまった。

それにしても、子供が6歳、4歳、5ヵ月くらいなもんだから、相手するのに疲れたなぁ。

でもいい時間を過ごせたのではないだろうか。


1999年1月16日(土)

(#1601)
最近、ちょっとだめすぎです。

3時過ぎても、さっぱり眠くなりません。余裕で起きてます。

12時過ぎても、さっぱり起きる元気がありません。余裕で爆睡してます。

1日が13時、14時頃からスタートっていうのもなんかいやんなのよね。

(#1602)

学校に来てみると、たくさんの人がぞろぞろと歩いている。あぁ、そうか、今日はセンター試験なのね。
私もそういう時代があったのだが…。ちょっぴり悲しいものがある。(コピー&ペースト)

でも、センター試験なんて、もう2度と受けたくないよな。果たして今受けたら、500いくかなぁ…(ぉぃぉぃ)。

(#1603)

なんか、うさんくさいんだよなぁ、あのおっさん。(謎)


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

1月前半分のページへ