いちおう、1月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-1-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


忘れないように書いておこうっと

・1月26日(確か)…キロロのコンサート

当日券ってないかなぁ。

そういえば、まだプロレスのチケット買ってなかったな。

・確か3月23日くらい…I男J子 (^^; さんのコンサートらしい。

まだまだ先のこと過ぎるぞ。
兄に「行け」と言われ、チケットをキープされてしまったらしい。全く、知世ちゃんには目がないんだから…。(^_^;;)


1999年1月21日(木)

(#2101)
さすがにちょい眠いです。10時に床屋あるから、このまま寝ないで帰るしかないか。


1999年1月20日(水)

(#2001)
相変わらずダメすぎな起動。

今日は、学校に行く前に床屋にいくつもりだったが、起動が遅かったのとだんだんめんどくさくなってきたのとで、明日にすることにした。電話して明日の10時に予約。

16:00pm
そろそろぼちぼち学校に行くかなと思って、なにげなくコナンのコミックスを取り出したら(なんでだ (^_^;;))、結局そのまま1冊半くらい読んでしまった。

17:00pm すぎ。
だんだん学校行くのもやめようかなと思い始める。でも金曜のゼミの準備できてないし、やっぱ行かないわけにもいかないので、ぼちぼち出かける。

ちょっと作業後、ぱずるだま→夕食(学食)→なぜかゲーセンで遊んで来る→なぜか再び学校に戻って来る→再び作業。私には、まだあの矢印の多さと速さにはついていけません。

とりあえずひと段落ついたっぽいので、またもやぱずるだま。そんなこんなで、またもや一睡もせずに次の日の朝になってしまった…。

(#2002)

ぐぶっ!
これから3日間、鈴木その子かいな……。
あのすさまじい顔、どうにかならんかねぇ。


1999年1月19日(火)

(#1901)
学校に来て早々、センター試験。数学II・B。吉田氏(社台ファームの吉田さんではない)が新聞にのっていた問題を持って来ていた。まぁ、採点のバイトやってるから、数学ならそんなに忘れてない自信はあったんだけど、効率のよい解き方はできないなぁ。なんか力づくって感じ。一生懸命 y = 2cos3x のグラフかいたくらいにして。

全部解き終わって、さぁ採点って時になって、まだやってない問題が残っていたことが発覚したこともあって、時間をちょっとオーバーしちゃったけど、一応100点満点。センターに BASIC の問題が出てるのって、なんかすごいね。

今度は数学I・Aをやる予定。英語は……、絶対やらないでおこう。ショックを受けるだけ。(^_^;)

(#1902)

松嶋菜々子がわらっていいともに出ていて、かなり得した気分。いやぁ、いいねぇ…。


1999年1月17日(日)

(#1701)
とっくんが奥さんと子供3人を連れてうちにきた。なんと約20年ぶりの再会である。これって、結構すごい出来事だよなぁ。やっぱ私も大きくなって、この年齢になったからこそ、向こうも来れたんだろうなぁ。

何はともあれ、自分と比べてやっぱり大人って感じ。あらゆる面で。それと、身長でかいなぁ。私とどうしてこんなに違うのか不思議。

めちゃくちゃ飲まされた。なんであんなにハイペースでばんばん飲めるんだろう。そのペースにつきあわされてしまったもんだから、ちょっとたまったもんじゃなかった。普通の人からみたらたいした量じゃないのかもしれなけど、私があんなに飲んだのは多分初めてだろう。ちょっとレッドゾーンに突入してしまった。

それにしても、子供が6歳、4歳、5ヵ月くらいなもんだから、相手するのに疲れたなぁ。

でもいい時間を過ごせたのではないだろうか。


1999年1月16日(土)

(#1601)
最近、ちょっとだめすぎです。

3時過ぎても、さっぱり眠くなりません。余裕で起きてます。

12時過ぎても、さっぱり起きる元気がありません。余裕で爆睡してます。

1日が13時、14時頃からスタートっていうのもなんかいやんなのよね。

(#1602)

学校に来てみると、たくさんの人がぞろぞろと歩いている。あぁ、そうか、今日はセンター試験なのね。
私もそういう時代があったのだが…。ちょっぴり悲しいものがある。(コピー&ペースト)

でも、センター試験なんて、もう2度と受けたくないよな。果たして今受けたら、500いくかなぁ…(ぉぃぉぃ)。

(#1603)

なんか、うさんくさいんだよなぁ、あのおっさん。(謎)


1999年1月15日(金)

(#1501)
今日は、成人式なのね。
私もそういう時代があったのだが…。ちょっぴり悲しいものがある。

いやぁ、それにしてもあの岩崎恭子がもう二十歳とはねぇ。はやいものよのぉ。どおりで、としもとるわけだよなぁ。


1999年1月14日(木)

(#1401)
よしだ先生の指導のもと、とりあえずなんとかレポートもひと段落し、出せる状態になった。すっかりお泊まりモードになってしまった…。

その後、ほんまくんとぱずるだま。
けっこう久しぶりの対戦。
お互い眠さでにぶりまくった思考能力で四苦八苦しながら対戦。なんでそこまでしてやるんだ…。(^^;

優美ちゃんに先頭をきってもらうとなかなか成績がよろしい。

・今日の教訓

(#1402)

お泊まりあけ。
今日は、家に帰って大仕事が待ち受けている…。はにゃ〜ん、何と行ったらよいやら…。

その以前に、この調子でいくと、電話来る頃は多分爆睡してるだろうなぁ。まだ一睡もしてない(6:30am)。寝ぼけて変なことを口走らなければいいが…。


1999年1月13日(水)

(#1301)
朝、SGUからのいきなりの電話で起こされた。

どうやら、春休み中にアルバイトを頼めないかということらしかった。お、けっこうこれはおいしいかなと思った。詳細を聞くまでは。

期間は、2月15日〜3月25日くらいまでの6週間。

パソコンの使い方に関する授業のTAのバイトで、ほとんどパソコン初心者っていう人達を相手に指導するということらしい。まぁ今までやっていたSGUのバイトとほとんどかわりはない。

なんと、3泊4日を1セットとし、それが6セットあるらしい。つまり1週間に1セットずつこなしていくわけである。

そうなると、どういうことになるかというと…、

月曜日に出発して、帰って来るのは木曜日かもしくは金曜日になるらしい、っていうのが6週間連続。ほとんど札幌から離れることになる。学校は…。他のバイトは…。春休みとはいえ、やっぱりマスターの学生がほとんど学校にいかなくなるのは、ヤバいと思うのだが…。木曜日は家教があるし…。

行き先は、岩見沢、函館、帯広、釧路、根室などいろいろ。どこも遠め。

TAは、2人募集しているらしく、私とよしだくんに、頼みたいらしい。よしだくんが家にいなかったこともあり、私がよしだくんに伝えておくことになった。そうは言っても、よしだくんも塾講あるしねぇ。まぁ、前向きによしだくんと相談してみることにするか。

返事は明日までだし、う〜ん、困ったねぇ……。

(#1302)

ちょっとプログラム改良→ひたすらデバッグ→某レポート(〆切は年内(1998 年ね (^^;) )


1999年1月12日(火)

(#1201)
と、思ったら、よくよく考えてみれば、LDプレーヤーを使えばいいことに気がついた。あれなら光出力もついてるし、全然問題ないじゃん。というわけで、それ用のケーブルを今日か明日にでも買ってくるとするか。


1999年1月11日(月)

(#1101)
月曜日は、2時間目と3時間目に授業があるんだけど、あんまり出たことなかったりする。でも、今日は新年になって(月曜日は)初めての授業ということで、多分出るべきである日なわけである。

同じ講座のM1のちゅ〜こ〜や、しおんが、今日は出れないらしいので、昨年の年末から、私がちゃんと出るように頼まれていたわけなのだが、それをちゃんと覚えていて、しっかり実行したわけだから、なんてえらいんでしょ。

2時間目の授業開始5分前には、すでに席に座っていたという、私にとっては、かぎりなく奇跡に近いことが実現した日でもあった。う〜ん、なかなかすがすがしいね。

授業は、内職。

(#1102)

最近、むしょうにウォークマンが欲しくなってきていたのだが、今日ついにMDウォークマンを購入した。前使っていたカセットテープのウォークマンは、すでに使えない状態になってしまっているだけに、新しいウォークマンをゲット(とはいっても買っただけなのだが)して、なかなかルンルン気分。

どれにしようか、あいかわらずすごい迷った。とりあえず、MDプレーヤーというものをもっていないので、録音できるやつを買わないと話にならない。本体の小ささを重視するならばSONYか。しかし、デザイン的にも悪くはなかったのだが、どうも再生時間の短さが気になった。

結局迷いに迷って、パイオニアのやつにした。家にいる時は、アダプターをつなげば電池がなくてもきけるし、なかなかよいかも。

録音は、コンポからということになるが、なんせ私が高校に入学する時に買ったやつなので、光出力端子などついているわけはなく、まぁアナログ録音でもいいかな。


1999年1月10日(日)

(#1001)
競馬はお休みして、ちょっと午前中から学校にでも行くかなというもくろみだったが、起きたら見事に14時過ぎてた。(^_^;)

ちょっとくつろいで、シャワー浴びたりなんかしたら、もう17時くらいになってしまった。これなら競馬に行って、それから学校に行った方がずっと早かったではないか。

結局、めんどくさくなり、学校に行くのはヤメ。ちょいとだけ家でお勉強。


1999年1月7日(木)

(#0701)
大通りの紀伊国屋に行って、ちょいとお勉強本を購入。そろそろやらないとやばいかしら。

その後、ひさしぶりにメイトに行き、予約してあったEVAの劇場版のLDを購入。なんだこりゃ、めちゃくちゃでかいではないか。なかなか重くて、その他にもいろいろ荷物を持っていたこともあり、持って帰るの大変。

LDは2枚セットが2組はいっているだけで、他はなにやらあやしげなものがたくさん。もうちょっとコアな人にはたまらない特典なんだろうな。

その後、2番館。まぁ街にでたときは、だいたいこんなもんかな。


1999年1月6日(水)

(#0601)
というわけで…、

あけましておめでとうございます。

今年もいろいろお世話になるかと思いますが、面倒みてあげてください。どうぞよろしくお願い致します。

さて、毎年のことながら今年も年賀状出すの遅れてしまって、関係者の方々深くお詫び致します(そのわりに、前年の反省がいかされていない)。

そろそろ私の年賀状も無事届いた頃でしょうか。昨日また1通年賀状が届きまして、その人に対する年賀状はさっきポストに入れてきました。ふぅ。

今年は、大晦日から元旦にかけての夜中に、神宮に行ってきました。今回はほんとしらけたもので、カウントダウンもくそもなかったですね。気がついたら、もう0時過ぎてたという…。ありゃ、もう新年になってたのねって感じでした。

それにしても、あたりまえなのかもしれませんが、神宮めちゃくちゃ混んでましたねぇ。もう大晦日の夜には絶対に来ないぞと心に誓ったのでした。

さすがにあれをまじめに待っていたら、いつ帰れるかわからんなと思ったので、集団における秩序を乱して、みんながぞろぞろ並んで待っている中、端の方の雪がぐちゃぐちゃになっているところを、そそくさと走ってどんどん追い越して、前に行ったのでした。それでもすごい数の人でなかなか大変でした。

無事就職できますように、とお祈りしてきました。

さて、正月の3ヶ日ですが、特に何もなく、ただボーっと過ぎていきました。だらだらテレビ見たり、寝ては食い、寝ては食い。

地味に、今日から授業開始みたいでしたね。さっき気づいたという始末なので、余裕でサボっちゃいました。まぁ、よろしい。

高校3年の時、その日が始業式だってこと忘れてて、しょっぱなから休んでしまったということもあったなぁ。

次の日学校行くと、友達にまっさきに「昨日、さぼったしょ?」って言われてしまった。(^_^;)

てなわけで、今日からまた平凡な生活に戻るわけですが、別に授業始まる前から、ちょくちゃく学校にきて、何かやってるという平凡な生活をしていたので、特別悲しいわけでもなんでもないですな。

さぁて、新年早々、金杯をはずし、先が思いやられる展開になってしまいましたが、今年も一年頑張ろうっと。

★今年のりこえなければならない壁

いやぁ、目の前真っ暗だねぇ。

(#0602)

くぅっ!!

昨日の、なんとかかんとか24時っていう、江口洋介とか松嶋菜々子がでてるドラマ、ビデオセットするの忘れたため、見逃してしまったぁ!

録画してませんか?> ちゅ〜こ〜

最近、うちのビデオデッキ本格的にひどくなってきました。あのデッキにやられてしまうテープが増えてきました。

この前は、またまたビデオテープがからまってとれなくなって、なんとかとりだしたら、もう半分近くまでテープがちぎれてしまっていて、セロテープがなかったので、ポストイットの糊がついている部分を小さくきってくっつけたという始末。

そろそろ新しいデッキ買わないとダメかなぁ。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

12月後半分のページへ

1月後半分のページへ