いちおう、12月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-12-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


忘れないように書いておこうっと

・1月5日…冬採点申し込み締切。

これが多分最後の採点になりそうだなぁ。

・1月26日(確か)…キロロのコンサート

当日券ってないかなぁ。

そういえば、まだプロレスのチケット買ってなかったな。

・確か3月23日くらい…I男J子 (^^; さんのコンサートらしい。

まだまだ先のこと過ぎるぞ。
兄に「行け」と言われ、チケットをキープされてしまったらしい。全く、知世ちゃんには目がないんだから…。(^_^;;)


12月29日(火)

(#2901)
最近、かなりきまぐれ的な更新になってきたな。まぁよい。

チャゲアスのファンクラブの継続手続きするのすっかり忘れてたなぁ。12月で期限がきれるから、本当は11月20日までに手続きをしないとダメだったのに、気づいたのは、それから1ヵ月以上たったついこの前だし…。(^_^;)

毎年のことなのに、なんでこう忘れちゃうんだろ。考えてみたら、いつもこの継続手続きは、秋採点中にやってたもんなぁ。今回はそんなこと全く頭になかったなぁ。

とりあえず電話してみようと思いきや、年末年始ということで1月10日まで休みらしい…。やばいぞ。これでは1月分が届かんではないか。

(#2902)

当日直接言ったけど、誕生日おめでとう

あ、本間くんもそうだったのね。誕生日おめでとう

まだ、四捨五入で20なのでぎりぎりセーフでしょう。

AK間っちのレポート困ったなぁ…。

はやくも疲れてきた。


12月27日(日)

(#2701)
エアグルーヴ落てつとはねぇ…。現役最後のレースだっただけに、力を出し切れずに終わってしまったのは非常に残念。これも競馬ということか。

私は、牝馬には有馬記念はちょっと分が悪いなとは思いつつも、やっぱ最後にぜひ勝って欲しい!という願いをこめて、エアグルーヴを軸にグラスワンダー、セイウンスカイ、エモシオンにながしたわけであるが、後悔はしていない。エアグルーヴの単勝も買った。それだけ勝って欲しかった。

脚のふんばりがきかない中、それでも5着にきたのだから、この馬の底力はみせただろう。もしあのアクシデントがなければ…、きっと少なくとも2着あたりにはきたのではないだろうか、そう思う。

でもグラスワンダーの復活は正直うれしかった。去年の秋、エリモシック、グラスワンダーでG1を2勝し、快進撃をつづけていた的場騎手だったが、グラスワンダーが故障、今年の春のG1をぼうにふることになってしまった。これはかなり残念だったに違いない。しかしそこに現われたのが、グラスワンダーと同じ4歳馬エルコンドルパサー。的場はグラスワンダー不在の間、この馬でまたも快進撃を始める。

そして、グラスワンダーがターフに戻ってきた時、ついに恐れていた2頭の怪物の二者択一を迫られる時がきてしまった。毎日王冠での直接対決。的場はグラスワンダーを選んだ。エルコンドルパサーの能力の高さも十分認めた上での決断である。彼はまだまだとてつもない潜在能力を秘めた3歳王者に心底ほれこんでいた。

エルコンドルパサーの手綱は、今年の関東リーディングのえび名騎手にわたってしまった。

しかし皮肉にも、エルコンドルパサーがそのまま快進撃を続けるのに対し、グラスワンダーは、低迷を続ける。毎日王冠での直接対決はエルコンドルパサー2着のグラスワンダー5着。1着が桁はずれに強いサイレンススズカだったことを考えれば、この直接対決はエルコンドルパサーの完勝とみていい。

グラスワンダーは、続くアルゼンチン共和国杯でも惨敗をしたのに対し、エルコンドルパサーはジャパンカップを勝ってしまった。自分がもともと乗っていた馬が活躍するのは嬉しい半面、やっぱり正直言って悔しいものがあるだろう。ましてや、グラスワンダーが3歳時の力強さを全く失ってしまっていただけに。そんな中でのグラスワンダーの有馬記念での見事な復活。

これはなかなか感動した。最後までこの馬を信じ続けた的場騎手や尾形調教師をはじめとする陣営のたゆまぬ努力が実を結んだ結果である。

外国産馬なので残念ながら、天皇賞には出走できないが、きっとまずは安田記念(もしくは宝塚記念か)あたりでエルコンドルとの直接対決がまた実現するだろう。今度はどういった結果になるか、非常に楽しみである。


12月20日(日)

(#2001)
競馬に絶対はないとは、よくきく言葉であるが、タイキシャトルの場合、故障でもしない限りそれはあてはまらないと思っていた。ほんと安心してみていられる、最も負けそうな気がしない馬であった。

当然のごとく、スプリンターズはシャトルから買ったわけであるが、まさか3着とは…。マイネルラブは買ってたから、せめてシャトルが2着に残っていれば、当たったんだが…。まぁそんなことよりも、とにかくシャトルが負けたというのがショック。

自分が今目の前にしているこの光景が、信じられないというか、信じたくないというか…。う〜ん、なぜなんだ…。やはりちょっと太かったのか。それとも、昨年このレースを勝っているとはいえ、やはり1200mはちょっとこの馬には短いのか。

昨日は、中山9R(配当7370円)、中山10R(配当1650円)を的中。

9Rは全部で1000円買っていたうちの200円が当たり。
10Rは全部で1500円買っていたうちの300円が当たり。

すばらしいねぇ。


12月19日(土)

(#1901)
案の定、お泊まりの反動がいっきにきたという感じ。狂ったように寝てしまった。

第一部→0:30〜11:30 第二部→13:30〜17:45

というわけで、睡眠時間15時間以上。その後もだらだらダラダラと過ごす。まさに寝て終わった1日。


12月15日(夜)〜18日

お泊まり3連チャン。

おそらくこの3泊4日で確実に寿命を縮めたに違いあるまい。やはりこういう生活は疲れがたまりにたまって仕方がなく、いたって不健康である。朝の列車で1回家に帰るわけであるが、2日目の朝だったかなぁ、ひどい吹雪だったの。よりによって、一番ひどいときに家に帰るハメになってしまった。ほんと吹雪で前は見えないし、顔が冷たくて、前向いていられないし、家につく頃には、マジで死にそうになってた。

1日目〜まじめにプログラム書き書き。ふむふむ。

2日目〜プログラム書き書き。延々とデバッグ作業。どこが悪いんだぁ。

3日目〜ゼミの準備。明日は朝からSGU。またそのまま寝ないでバイトに行くパターンになりそう。

ここで、ある重大なミスを犯してしまったことに気付く。

眼鏡を家に忘れてきてしまった!
よって、コンタクト外しちゃったら、なにもできないじゃないの。ゼミの準備はまだ全然できていないというのに、なぁんにも見えな〜い状態になってしまったため、しょうがないので目覚し時計を2重にセットして寝ることにした。

おかげで、ゼミの資料は、誤字脱字だらけの超手抜き資料になってしまったことはいうまでもない。結局全部書ききれなくて、きれのよさそうなところでぶったぎってしまった。(^_^;)

ほんとに90分もつかなーという内容。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

12月前半分のページへ