このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-10-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
10月17日(土)は、頑張って早起きするのじゃ!
10時10分からお車の運転。
なんて規則正しい生活なんだ…(寝るのは遅いが)。左折して、ハンドルを元に戻す時に、自分で両手で戻すんじゃなくて、ちょっとかっこつけて(←10年早い)片手でハンドルが自分で元に戻る力を利用して、すべらすように戻したら、怒られた。(^_^;)
だって、ギアチェンジしてたんだからいいじゃん。
それにしても、あと1時間で終わりか…。
家教後、明日のSGUでやってもらうことになると思われる課題7(Excel)の予習をしに、学校に戻って来る。えらい子。ぐち
また、明日朝早いのかぁ。
そして明後日もかぁ。
明日からついに採点だぁ。
めんどくさいですなぁ。
明日はゼミだぁ。
今年は自然消滅しなかったかぁ。
おかしいなぁ…。
情報解析学特論 第2回。学部のときの「確率論」と「応用統計学」から話が進展していないような(^^;
きょうのポイントは,たとえば,ある会社で社員の調査をしたら「血圧」と 「給料」がほぼ同じ関係になるという結果が出たとする。じゃあ,社員の健康 を保つためには「給料を下げれば血圧も下がる」か?これじゃ会社まるもうけ だなぁ。実際には,それぞれ「年齢」が関係していて,「年齢」が高いと概し て「血圧」も高いし,「給料」も高い。したがって,背後にある「年齢」の影 響 をなくして考えないといけないことになる。こういうときには,どういった数学的手法を用いればいいか,なぁんていう話。(ここから、カットアンドペースト)(^^;;)この話をきいてたとき、
ふーん、やっぱ給料高いとそれだけ頑張ってやらなければならないというプレッシャーがかかって、高血圧につながるのかなーなぁんて思いながらきいてた。(^_^;)
今日唯一あの先生の話きいててなるほどと思った箇所である。
授業長すぎ。疲れます。90分目一杯使うのはやめましょう。
ちょっとお車の学科の問題集をやったり。100問もあるのって、けっこう途中でいやになってくる。(^_^;)二輪車の問題を出されるとちょっと難しく感じたが、とりあえず94点。合格点とれたので、安心して自動車学校に効果測定を受けにいく。
なんだか意地悪そうな問題が多い。結構自身ない問題が多かったような気もしたが、まぁ受かるだろうと思ったが…、
88点。不合格。
結構ショックだった。(^_^;)
まさかいくらなんでも10問は間違えないだろうと思ってたら、しっかり12問も間違ってるし。これはあまくみると痛い目にあいそうだ。 本番までにもっと勉強しとかなくては。
運転してて、とても楽しいと感じる時と、すんげぇ疲れるだけの時がある。たぶん、隣に座っている人によって生じる違いだろう。(^_^;)
走れ公務員。
忘れていて25分くらい見るの遅れてしまった。
これ、なかなかおもしろいかも。さとう珠緒に加え、藤崎奈々子まで出ているのがうれしい。わかっていらっしゃるねぇ…。
その後の殴る女だっけ?
どうしようかなぁと思ったけど、結局見なかった。和久井えみ(漢字忘れた(^^; )は捨てがたかったけど、ドラマ3連チャンはつらいし。ソムリエ。
これまた20分程見るの遅れてしまった。(^_^;;) 稲垣ごろう(またまた漢字忘れた(^^; )がなかなか彼なりのいい味をだしてる。そして、ケロちゃーんチェーーック!!としては、武田鉄矢がポイントや。彼が出るドラマはおもしろいんや。101回目のプロポーズで見せたような武田鉄矢でしか出せないようないい味出してるでー。ほななー。
昨日の夜、よしだくんから電話あり。
混沌系工学特論のレポート明日までだけどやらなくていいの?ってな用件だった。いかん、全然頭になかった。(^_^;)
この土日は家でのんびり過ごしてしまったからなぁ。いやはや、世話かけてすみませんです。これからもよろしくおねがいしますです。
とは言っても、もう20時。これから学校行く気はしないので、今日の朝早く学校来てやることにした。あいかわらず、内容のよくわからんレポートになってしまったが、なんとか無事終了し、提出できた。こんなの毎週出されたらたまったもんじゃないなぁ。
高速道路で乗って来ました。本来なら、生徒は私ともう一人で、行き帰り交替して乗ってくるもんなんだろうけど、もう一人の人が休んだため、行きも帰りも両方私が運転してくることになった。これはこれでラッキーだったかも。一人ということで、時間数は従来の3時間から1時間減って2時間。行き先は、札幌西インターから銭函までとなった。途中金山というところで休憩。
おかげで、高速道路に入る練習を4回もすることができたし、2人で3時間より、1人で2時間の方がお得。
今まではせいぜい60km/hくらいしかだしたことなかったから、最初はちょっと恐かったけど、おもしろかったぁ。なんせ楽でいいね。歩行者も駐車車両も気にする必要ないし、たいしたカーブもないし。免許取っちゃったら、しばらく車に乗れないしなぁ。もう1回行かせてぇって感じかしら。
車って素晴らしい…(しみじみ)。
やっとこさ、25ターンでしんりゅうを倒しました!!いやぁ……、苦労した…。LV84、76、74。過去のデータからするとしんりゅうのHPは7300くらいであると思われる。これを25ターンで倒すには、1ターンにつき、だいたい300ポイントくらい与えていかなければならない。
勇者はバイキルトがかかった攻撃、僧侶は賢者の石で回復に専念、魔法使いがメラゾーマというパターンでいくと、だいたい1ターンに約400ポイント程与えることができるから、25ターンという数字は決して不可能な数字ではない。ただし、だれも眠らなければ。
とにかく、寝る。寝たらやたらと起きない。1人寝ると、1ターンに与えることができるダメージはいいとこ200になってしまい、一気につらくなるし、だれかが死ぬ可能性も大になる。2人寝てしまうこともあるから困ったものである。
今回は、最初の方は順調すぎるくらい順調に進んでいた。これなら十分いける!と思った。全然いてつくはどうもやってこなかったし。しかし、やっぱり一人寝てからリズムが狂いだし、結果的には、かなり焦ることとなった。
というわけで、またまた各ターンごとの与えたダメージの累計だよん。
- 200
- 582
- 1,148 (たたかう、バギクロス、メラゾーマで566ポイント)
- 1,534
- 1,947
- 2,377
- 2,798
- 3,191
- 3,518
- 3,689 (まきゆりが寝てしまう)
- 3,870
- 4,049
- 4,418
- 4,804
- 4,983
- 5,221
- 5,626 (すけさんが寝る。さっぱり起きない)
- 5,794
- 5,970
- 6,084
- 6,185
- 6,284 (このあたりですけさんが起きたがまたすぐ寝る。)
- 6,627
- 6,991 (すけさんまだ起きないので無視、攻撃重視) あと1ターン…。頼む、死んでくれぇ!
- 7,338 (よっしゃ!!倒した!!!)
ぎりちょんの25ターン。(^_^;;)
ふぅ…、危なかった…。えっちなほんを読もうかと思ったけど、ここはとりあえず素直にオルテガを生き返らせておく。
15ターンなんて今度こそ無理。3人で1ターンに500ポイント与えていくなんて不可能。
今日で、学科はすべて終了。そろそろお勉強始めとかないとダメだな。もうすぐ採点も始まちゃうし、忙しくなりそうだなぁ。
東京10R。
これが悲劇のはじまりだったかもしれない。(^_^;)軸は5番で当たっていたものの、2着の馬(13番)を買っておらず、まず−1000円。
東京11R毎日王冠。
2ー4(サイレンススズカ&エルコンドルパサー)か2ー6(グラスワンダー)のどちらかなのは、誰の目にも明らかだった。オッズはともに300円ちょい。せめて500でもつけば、無難に両方買って2点で勝負しただろうが、このオッズだとどっちかかたっぽにしないと意味がない。さて、どっちをきるか。
2ー4をきっちゃった。(^_^;)
2ー6を2000円
穴で2ー5を700円購入。結果2ー4。いやん、ばかん。
うぅ、これで京都11Rまで外れるといよいよヤバい…。
京都11R京都大賞典
いやぁ、セイウンスカイの強さは認めてるんだが…。皐月賞でも単勝を買ったくらいだし、2000mくらいなら絶対この馬から買ったんだが…。ダービーの走りっぷりなどから見て、2400mはこの馬には長いと判断。きった。実際レースを見てて、これはつかまるなと思った。しかし、あらら…、のこっちゃったのねぇ…。
う〜ん、こんなにはずれちゃっていいのかしら。−2300円。
うげっ、ここまでで−6000円かいな。
ここでやめずにさらにドツボにはまる。
東京12R。まぁ最終レースなんて期待してなかったけど。浅く広く。 100円×8の800円。
あれまぁ、先週儲けた分は8割がたもってかれちゃったのね。(^_^;;)
あくまのめだま、パペットマン、ひどいです…。極限までMPを奪っていきやがるとは…。キラータイガー4ひき、こわいです。守備力高いです。攻撃力高いです。すばやいです。やはりザラキがないと歯がたちません。
そんなこんなで、やっとサマルトリアの王子もLV23になりザラキを覚え、無事じゃしんのぞうをゲットしたのでした。
21時頃、えぞっこに焼肉を食いに行った。
たぁくさん食べるために、晩飯を食べないでがまんしていたので、もう腹すきまくりで、かなりハイペースでバクバク食いまくった。ご飯4杯。肉食いまくり。あまりにハイペースで一気に食ったため、さすがに、ちょっとレッドゾーンに突入しそうになったのはいうまでもない。いやぁ、ひさしぶりに(小学校2年の時以来か)リバースしそうになって、焦った…。(^^;
予約してあった New Frontier のLDを購入して来た。それとシングル FREE も購入。アルバムに入ってるからいらないと言えばいらないんだけど、なんせシングル、アルバム、LDを全て買った人だけに対するプレゼントがあるだけに、買わないわけにはいかないという…。う〜ん、毎度ながら向こうの作戦にすっかりはまってしまいますな。こちらの弱いところをわかっていらっしゃるというか…。(^^;エヴァの劇場版のLD−BOX、24999円かぁ。う〜んちょっと辛いからどうしようかなぁと思って、ずっとほっといたんだけど、結局今日予約して来た。やっぱ、最終的には、初回限定の言葉に負けた。(^_^;)
19時10分からセット講習。またまた慣れないオートマ。慣れない(なんて言ってられないが)夜の運転。まぁ、2回程ブレーキ踏まれちゃったかな。(^_^;)あと1週間だっていうのに、困ったもんだにゃあ。
うぎゃあぁあ!!
痛恨の27ターン。途中でまきゆりが1回死んだため、11ターン目と12ターン目でまったくダメージを与えることができなかったのが痛かった…。一人死ぬと、ザオリクと回復とで攻撃できなくなっちゃうのよね。最後は、たたかう、バギクロス、メラゾーマというラッシュをかけたが、25ターンに間に合わなかった…。惜しいぃぃい…。25ターン終了時までに与えたダメージは6982(LV80、73、72)。
今回はかなりうまくいっての27ターンなだけにとても限界を感じてきた。だって、レベル上がってもすばやさ1、かしこさ1とかしかあがらなくて、全然強くなっていかないんだもん。LV65あたりからばったりと成長が止まってしまったような感じ。
お車もついに今日から4段階に入ってしまった。ここで、入ってしまったという表現を使ったのは、まだまだたいした上達していないのに、進んでしまったということである。ま、そんなに短期間で上達するわけもないし、こんなもんなのかなー。実際うまくなってくのは、自分で運転するようになってからなのかな。確かに、慣れたことは慣れたし、なめらかに止まれるようにもなった。でも進路変更がどうも苦手。合図戻すの忘れること多いし、すいている時ならいいんだけど隣の車線に自動車がたくさんいる時とかって、入っていっていいのかどうかわからない時がある。
運転している時は、自分なりに結構神経使っているだけに2回乗ってくるとなかなか疲れる。ましてや、隣でぎゃあぎゃあ言われると余計に…。言ってることはわかるんだけど、わかるというのと、できるというのとは違うわけで。
おっと、なんだかしんみりした話しになってしまった。要は、さっさと卒業したぁい&さっさと自分で自由に運転したぁい。でもやっぱだれかついていてくれた方が安心って感じなのであります。
あ、そうそう今日家教の帰り札幌駅まで車でおくってくれたんだけど、途中で事故りそうになった。場所は、街中のトンネルみたいなところの中。原因は隣の車線にいた車のめちゃくちゃ無理な進路変更。いきなり前に割り込んできたっていうならまだブレーキ踏めばいいからいいかもしれないけど、今回のは、こっちの車に対してぶつかるくらい思いっきり、幅寄せして来て無理矢理割り込むというもの。
こっち(とは言っても、私じゃないよ)が、とっさにハンドルを左にぐにゅっときったからぶつからなかったけど、そのままだったら絶対ぶつかっていた。しかも、左にハンドルをきったから、左の壁にぶつかりそうになった。なかなか危なかった。なんて野郎だ…。
ベイスターズ優勝。
川に飛びこんで死んじゃった人がいるみたいね。はしゃぎすぎはいけませんですね。ビールかけの時、鈴木が予言通りムタになっていたもよう。
11時10分から16教程を受けるつもりだったけど、やっぱ私にはその時間は早すぎたみたい。遅れちゃった。(^_^;)16は明日受けることにする。明日は、16と22が同じ時間にあるので、22を今日17時10分から受けることにする。
学校来て、3時間目の授業まで30分程時間があったので、ふらふら〜っとゲームルームへ。この席、ベッド&ゲームに近すぎ。(^^;
いつもどおりスーファミのドラクエ3でもやるかと思いきや、線がファミコンの方にささっていて、ドラクエ2のカセットが入っていたので、そっちをやることにした。なぜか講座においてある昔の私のゲームノートをひっぱりだし、それっぽい、ふっかつのじゅもんを入力。LV32のやつだった。
よっしゃ、シドーを倒しにいくかい!と意気込んでいたら、アークデーモン、デビルロード2ひき相手に、やはりまっさきにサマルトリアの王子が死ぬし。しかたないから、せかいじゅのはで生き返らせようとしたら、持っていなかったみたいで、キメラのつばさで引き返すことになってしまった。
せかいじゅのはを取って来て気を取り直してもう1回挑む。
デビルロード3ひき出現。
2ひき倒したところで、全員ちからのたてを使い、回復モード。ところが、いきなり画面が赤くなったんだなぁ、これが…。メガンテ。
う〜ん、やっぱドラクエ2って素晴らしいゲームだと思った。(^_^;;)
教訓:デビルロードには、MPをけちらずにマホトーンですね。
疲れました。大学、自動車学校間を今日は3往復もしました。まさに行ったり来たりってやつです。学科はセット講習のやつ(26、28)をぬかせば、あと16と22だけになりました。もうひといきです。頑張りましょう。
ちからじまんなだけあって、僧侶のすけさんのちからが最近順調に上がってきています。でも、所詮ゾンビキラーなだけに攻撃力は今一歩。何かいい武器ないかしら。勇者よしこはばりばりレベル上がっていくんですが、ださださのレベルアップばっかりになってきました。レベルが上がった。すばやさ +1、たいりょく +1だけっていうのはねぇ…。
魔法使いまきゆり。
レベルアップが相当遅くなってきました。3人の中で一番経験値が多いくせに、勇者とはついに7つも差がついてしまいました。LV77、71、70
応急救護処置の授業受けて来ました。あのし〜んとした空気がまたなんとも…。10人中、男は3人だけだった。気道確保のやり方の見本を示してくれたときに、先生が言った、アントニオ猪木みたいにあごをぐっとあげるんだよというオヤジギャグに思わずふきだしてしまった。(^_^;)
3体のお人形さんには、しっかりと、きんじろう、ゆうじろう、ぎんじろうという名前がついているらしい。私の班はぎんじろうくんだった。同じ班だった、女の子2人はけっこうレベル高かった(何のレベルだ)のではないだろうか。
人工呼吸は以外と難しかった。けっこう腹に力いれてやらないとダメみたいね。
テパのむらに行きました。くびかりぞくとはまだまだ強くて戦えないかなぁと思っていたけど、そうでもなかった。水門をあけ、ドン・モハメにせいなるおりきとあまつゆのいとをあげてきました。さて、みずのはごろも2着目の準備ですな。いかづちのつえも売っておいたし、次回ははやぶさのけんが買えそう。
中山、阪神の11Rを連続的中し、よっしゃって感じ。金額はおさえて買ったから、そんなに大幅にもうけたわけではないけど、買った分差し引いて8200円の勝ちだから、気分いい。これで2〜3回分はういたな。一緒に行った母の会社の人が福島11Rで、確か8400円くらいついたやつを3000円も買っていて、25万円になったのには驚いた。本人曰く、これだから、競馬はやめられないらしい。(^_^;)
いやぁ、あれくらいもうけてみたいものだわねぇ。まさに札束だもんなぁ。
今日は、12時10分からと14時からの2回車に乗ってきた。うみゅ、あいかわらず走っている道はよくわからんが、だいぶん慣れてきたかな。あとは、速度の調節だな。気づいたら、50〜60でてるんだよね。ここ「40キロだよ。」とか「メーター見て。」とかよく言われてしまう。
制限速度なんてつくるなら、最初からそれくらいまでしかでないように車つくりゃあいいのに。
走っている道がわかったのは1箇所だけ。24条行くときのマクドナルドのところに出る道(デンコードー琴似店がある道)を通ったということ。で、左手にファミリーレストランとんでん、右手にサザエがある交差点(まっすぐいったら円山の方に行く)を左折した。みちのく銀行を覚えておくように、とのことだった。
18時10分から21時まで学科3連チャンの予定。また、のほほ〜んと過ごしてのりきることにしよう。
ASKAのVIDEO『ASKA concert tour kicks』購入。LDで出して欲しかったんだが…。
SGU。
先週暇だった分、今回は結構いそがしかったような気がする。内容は、Excel。10人の3科目のテストの成績に関して、それの合計点、平均点、最高点、最低点、範囲、分散、標準偏差を表にする課題をやってもらった。〆切は来週まで(かな?)。合計点出すのに、Σボタンを使わずに、ひたすら =B2+B3+B4+…+B11 とやっている人が多かったり。あとは1列できちゃったら、相対参照を使って、一気にコピーすればそれですむのを、全部1つ1つちゃんとやっていたり。ま、それはそれでいいんだけど、こうやった方が効率がいいよってなことを教えてあるくのに忙しかった。Excel を1回も使ったことがなかった私があまり偉そうなことも言えないんだけど。
とにかく、眠い。最近朝早いの続きすぎ。
第2段階の学科もさっさと取ってしまった方がいいなと思い、今日は17時10分から3つ連チャンで取る予定だったが、結局21時まで4連チャンで取ることにした。のほほ〜んと過ごしてるうちに終わるとはいえ、さすがに4連チャンはかなり拷問に近いものがあった。(^_^;)
代理でSGUのバイト。
しかし、その人がちゃんと来たため、ボランティアみたいな感じになってしまったもよう。ま、週2回が今回までだったと考えればいいか。
初めての路上は、なかなかこわかった…。
いかに、教習場内の運転が、安全なものかがわかった。当り前だけど、路上はまわりがビュンビュンはしってるもんなぁ。とにかく、頭の中がもうパニック状態になってしまった。左折する時、すっかりパニクってたもんだから、いきなり意味もなく止まってしまったら、後ろから追突されたらどうすんの!と怒られたり。いやぁ、めんぼくない。
あと人から聞いてはいたけど、路上に出て走ってみて驚いたのは、やっぱり場内と違って、速い速度で走っているから、ハンドルがほんのちょっと動いただけでやたらと車が動くということ。わき見をしているうちに、中央線はみだして対こう車と激突とかいう事故が起こるのも、わかるような気がした。
今日は2回乗ったが、さすがに2回目になると、1回目よりは少し精神的余裕が出てきた。でもまだまだ安全に気をつけながら、走るという段階まではいかない。ただ走るだけならできるが。
自分の家の近くの自動車学校ではないだけに、思った通り、走っている道がさっぱりわからない。気付いたら、もう自動車学校に戻ってきているって感じ。27教程終わって地図もらったら、その道を1回自転車でまわってみる必要がありそうだな。