いちおう、7月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-7-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1998.7.31(金)

(#3101)
ひとまず、宮本先生のレポートは仕上げたので、うしみつどきみんゴルタイム。やっと、終わった…。5時間の死闘が…。(^_^;;)

よしだくんのメモリーカードで、もう一度DARYL、JURIO、ICEMANに挑戦。マイキャラはもちろんMARINAちゃん。

前やったときには、めちゃくちゃ苦戦した(多分一番苦戦した)DARYLは、今日は軽く倒せた。3UPで勝利。歩く精密機械JURIOもそうでもなかった。今日は何と言っても、ICEMANが苦戦した。やっぱ、寝てないこともあって、集中力がきれかかっていたためか。2m50cmのパット外したり、いろいろへまやった。それに、500m以上あるコースでEAGLEやられると、MARINAちゃんではどうしようもない。

しかし、耐えに耐え、ようやく勝った。もう2度とやるまいと思っていたが…。

というわけで、やっと帰れる…。でも、調和系のレポートは今日までだから、また学校来てやらないとなぁ。夕方くらいに出勤するとしよう。(それまでに再起動できればいいが…。)


1998.7.30(木)

(#3001)
採点終了日。なんだかんだやっているうちに、行く時間が遅くなり、行ったらもうピザ食っていたようなので、同じパートのリーダーの木村君にわるいなと思いつつも、やめて学校に来た。家教の時間まで時間つぶすか。

うちの兄によると、今日の木スペは必見らしい。すきだねぇ…。

いちおう、木スペ→とんねるず→「今夜宇宙の片隅で」という流れでビデオセットしてきた。


1998.7.29(水)

(#2901)
gooで増沢望で検索かけて、いらっしゃった方がいるみたい。(^_^;;)

このキーワードで検索をかけるとは、かなり通な方かも。(笑)

まぁ、このキーワードでひっかかる私も私か。(^^;;

最新の日記でもないのに、なんでログに残ってんだろと思いきや、exec cmd の行を消し忘れてたみたい、このファイル。なんたる偶然…。

(#2902)

採点のバイトを16時できりあげて、こばの家へ行く。みんゴル、ギャロップ、スペランカー(^_^;)、バルーンファイトなどをやったり。

いやぁ、始まってから数秒で死ぬあの主人公はあいかわらずで、笑えた。>スペランカー。

あぁ…、「いっき」やりたい。

しかし、最近出たらしいEVAマージャンをやらせてもらった。EVAとマージャンをたくみに結びつけたというおもしろさ、とくにオープニングのレイのセリフとかストーリーモードの話の展開の強引さとかなかなかおもしろくはあるんだけど、ジャンル的には、やっぱクソゲーの部類に入るんだろうな。(^^;

かなり手抜きで作られたゲームであることは見え見え。声優陣だけはちゃんと揃ってるけど…。個人的には、ミサトさんの絵が変なのと声もちょっと違う(確かに三石琴乃ではあるんだけど)なのがちょっと許せないような…。

もえちゃんLDも見た(見せられた?(^_^;))り。2時間。これはちょっと疲れたかも。彼女、セリフ少ないっす。

25時35分帰宅。こばの家はうちからけっこう近いから、この時間に学校から帰るのと比べると、格段に楽である。


1998.7.28(火)

(#2801)
夏採点も佳境に入って来たようです。とりあえず、搬出の早いor進度が遅れている1年国語、2年英語のヘルプ(総点記入)も終わり、3Mの点検&再点検に入りました。予定では、明日、明後日で夏採点は終了。はやかったなぁ。まぁ、あまり行ってないからかもしれないけど、気づいたらもう終了時期で8月になるんだもんなぁ。今回は、あまり行ってないこともあり、3万ちょいくらいかな。

(#2802)

今月締め切りのボスのレポート(表現系工学特論)をちょっと手をつける。課題は、自分の研究内容を syntax と semantics にわけて、要約するってな感じのもの(だと思った)。この課題って、うちの講座じゃない人は、どんなふうに書けばいいんだろう…。

semantics な部分は大体書けたのではないかというところ。明日はわけあって学校来れなそうだから、あと2日しかないわけか。調和系工学特論のレポートも今月中だしなぁ。ちょっときつくなってきたかも。

BGM:アルバム「MAKE YOU SMILE」

う〜ん、またまた帰るのたいぎになってきたなぁ。気楽に行ったり来たりできる人が羨ましい…。


1998.7.27(月)

(#2701)
たまっていた日記を処理。これだけたまると、えらいめんどいし、時間がかかる。家で書ければ便利なんだけどなぁ。

まぁ、それはいいとして、さらなる修業が必要だな。まだまだ安定性という面で不安がある。とりあえず、つっちーのようにアルバトロスを出せるくらいにならなくては。


1998.7.26(日)


土曜日の夜に(日記を書くために)学校に来たはいいけど、最近学校に来てなかったこともあり、停電のことも全く知らなくて、マシンはシャットダウンされてるから、何もできないし、仕方ない、プレステでもやるかと思ったら、プロジェクターは学会に持ってったみたいで、ないしで最悪。

停電になったら、今度は講座の冷房が切れてとたんに暑くなるし、CDラジカセに入れてあったCDは取り出せなくなるし、情報棟のドアは開かなくなるし…。

仕方なく、まわりみちして、出れる出口をさがすことになってしまった。なんでも自動化するのは考えものだなと思った。ラジカセだって電源が入ってないと、CD取り出せないっていうのはどうかと思うし、自動ドアは使えなくなるし。出口を見つけるのが大変だった。

(#2602)

コンビニのバイト、来月いっぱいでやめさせて欲しいということを告げる。


1998.7.25(土)

(#2501)
だるい。しかも、雨降ってる。8時に起きたはいいけど、採点に行く気しない。そうこうしているうちにもう1回寝る。

確か出勤予定では、5.5時間くらいは、いれているはず。やっぱ行かないとやばいかと思い、ぼちぼちシャワー浴びて、行く準備をする(14時すぎ)。

ここで、ふと考える。
雨が降っている。
チャリではなく、JRで行くことになる。
交通費がかかる。往復400円。
コンビニのバイトがあるため、16時で終えて帰って来なければならない。
今から行くと、向こうに着くのは、15時になる。
今回はサブリー(サブリーダー)になってしまったため、780円/h
今日、採点に行ったとして、もうける金額は…、
780−400=380円
380円のために、わざわざ雨の中、行く気しない。
アホらしい、やめ。
というわけで、結局出勤せず。

というわけで、あいた時間で、みんゴル。
今日は、コース5のトーナメントに挑戦。−10で優勝。15時43分。エンディングは見れたし、経験値は2000ポイント以上入るし(とはいってももう必要ないが)、ホクホクですな。


1998.7.24(金)

(#2401)
アイスマンに挑戦。つっちーの話では、JURIOより楽らしい。しかし、相変わらず、JURIOと同じく、こいつも精密機械やな。いつもいつも入るんじゃないかと思って、ヒヤヒヤするくらい寄せる(実際入ることもある)。前半9ホールで2、3回やり直し、1UPでセーブ。

後半、まぁ何回でもやり直しきくから、そのうちクリアできるだろうと思いきや、なんとホールインワンを出してしまった。かなり感動!距離が182m(ヤードだったかもしれない)で4mの追い風が吹いていたので、クラブを1つ下げて、打ったんだけど、これがドンピシャ。ピンにあたりそれから何バウンドかして、すっぽりとカップにおさまった。美しいショットだ…。これって、残るからいいよね。うれしいんだけど、これではもし負けたとしても、もったいなくてやり直すことができなくなってしまった。(注:18ホール終えると途中(9ホール)までのデータは消えてしまう)

なんとか1回で勝ちたぁい!と思いつつやることになったのだが、1回で勝ってしまった。やっぱ、DARYLとの死闘で結構上達したみたい。

夜中に一人で、「よっしゃ!!」と叫んでしまい、母を起こしてしまった。(^_^;;)
23時44分。


1998.7.23(木)

(#2301)

26:35
やっとのことで、DARYL撃破!
コース3。
9ホールでEVENでセーブ。

1回目
惜しくも1DOWN で敗北。
2回目
18ホールで追いついて、 EVEN 。サドンデスへ。
サドンデス1ホール目は共に PAR で EVEN だったのだが2ホール目のショートホールで見事にしくってしまった。木にかすり、1オンできず負けてしまった。
3回目
10、11、12ホールと連続げっと!3UP 。しかし…、悪夢の敗北…。ひょっとして、ど下手ってやつ?1回取られるとどうしても連続でどんどん取られてしまうのが悪い癖。2m50cmパットはずしてしまったのが痛かった…。
4回目
執念の再再再挑戦。 15ホールで取られてしまいこちらのリードは1UP に。16ホール、こちらは PAR 。それまでどんな距離だろうが、2パットの文字はなかったこのおとこ(DARYL)がバーディパットはずしてくれて、このホールは EVEN 。これがなんとも助かった…。17ホールしっかりバーディを決め、2UPで見事に勝利!
やっと勝った…。頭痛い…。(^_^;)

(#2302)

次いで、次の敵JURIOはどんなもんかなと思って、ちょっくらやってみる。コース1だったかな。1ホール目勝ったので、やめるのももったいなくなり、最後までやることにする。前半9ホールで2UPという好発進。調子がいい。

後半1回目
サドンデスに突入。3ホール目ショートホールで敗北。ショートホールは嫌いだ…。ここまで来たのに…。ほんと、こいつは、歩く精密機械だな。なんでいつもいつもあんなにピンに寄せれるの?
後半2回目
11、16、17とこっちが取り、12、13、14(←精神的に弱い>あたし)と敵に取られ、結局28時23分(^_^;)、JURIO撃破!

いやぁ、極度の集中力を必要とするだけにめちゃくちゃ疲れる。こんなに集中したの久しぶりだぞ。そろばんやっていた時以来か。


1998.7.22(水)

(#2201)
久しぶりにちょっとプログラムをいじくる。期間があくとさすがに何やってたんだか忘れてしまう。

BGM: TREE -> BLUE BLOOD -> NEVER END

ちょっくら、去年の今頃の日記を読んでみたり。いやぁ、院試前だというのに、やたらと働いてるなぁ。えらいな。今とは大違いだ。(^_^;)

9.5時間フル出勤なんて、今からは考えられませんなぁ。すごいぞ。この1年で随分年くったような気がする。今日は、特別何も予定なかったのに、採点行ったの14時だもんな。

おぉ!M14行ってますなぁ。(^^;
なつかしい…。


1998.7.21(火)

(#2101)
朝から採点に行く予定になっていたが、なんせソフトボールあけということで、かなり疲れており、ゆっくり休んでから行くことにした。結局行ったのは、15時半過ぎ。同じパートのメンバーに、午前中は何をなされていたのですか?とつっこまれてしまった。(^_^;)

案の定、全身筋肉痛。いやぁ、いかに普段運動不足だったかがよくわかる。いかんなぁ、この最近の生活傾向は。去年の今頃は、よくキャッチボールや、卓球などをこのお方とやったりしていたものだが…。最近やっている運動といえば、ゴルフくらいか。とはいっても、みんゴルのはなしだが…。(^_^;;)

採点を20時(最後)までやった後、コンビニで弁当を買って、学校へ。

今日は、吉田くんとコース5をまわった。(なにしに来たんだ。(^^; )

スコアは、ー8。自分としては、なかなかのスコアだと思う。1回ダブルボギーを出してしまったのが痛かったかな。でもバーディが11回出たし、なかなか満足。

明日も採点かぁ。何時に行くかなー。


1998.7.20(月)

(#2001)
今日は、情報工学科ソフトボール大会。
朝早いの。眠いの。最近運動してないから、体力とか落ちまくりなの。 去年、すさまじい大敗ぶりをしたこの大会。今年はどうなるだろう。

今年は、去年とは違い、宮本先生も加わり、さらに強力な戦力たけだ氏も参加するだけに、去年とは違う。さらに人数が8人しか揃わなかったため、他の講座からのすけっと君が参加。これがまた強力なんだなぁ。

1試合目。自律系との試合。

私は、3番セカンド。かなり力んでひっかけたりしたが、相手は、そんなにうまくなかったので、なんとかなった。なんだかんだで全て出塁したと思う。セカンドには一度も打球飛んで来なかったし。私がさばいたのは、1回の裏の辻くん不在時にショートに入った時に来たショートゴロだけだった。1塁にランナーがいたので、そのまま2塁をふんで終わり。

この試合は、知能からすけっとがはいったんだけど、彼がまたうまくてものすごく戦力になった。サード守ってもらってたし。やっぱ、ショート武田君、サードすけっと君と、3遊間がかたいと試合もしまるな。ピッチャーはボス。

なんと、勝ってしまった。宮本先生が言うには、勝ったのは初めてらしい。15対6。

その後2試合分休みをはさんで(審判をやったり)、2試合目。処理との試合。べっちゃん(小・中学時代の同級生)が相手のすけっととして加わっていた。この試合、まぁそれはないと思うけど、勝ってしまうと決勝進出となり、もう1試合やるハメになってしまう。それはめちゃくちゃ酷である。

私は同じく3番セカンド。今回は何回か打球が飛んで来たが、まぁそこそこ無難にさばけたのではないかと思う。細かなミスはいくつかあったけど。

打撃は、覚えている限りでは、
フォアボール、ライト前ヒット、三遊間ヒット(しかし、2塁タッチアウト(^_^;))、センターフライ、センターフライ。

最後にセンターフライを2つ続けてしまったのがねぇ。センターうまかっただけにな。それにしても、走るという動作自体普段まったくやっていないだけに、今日は、ほんと久しぶりに走って、かなり足にがたがきたような気がする。

う〜ん、明日が恐い…。激しい筋肉痛に襲われるのでは…。(^_^;)

14対10で負け。なかなかいい試合だった。


1998.7.19(日)

(#1901)
なんだか、日曜日は気が滅入ってくるの一言。

(#1902)

みんゴルは、コンピュータ戦を少しずつやり始める。YUKIとSASUKEは楽勝(ともに、7UP in コース4)。

RALFあたりからさすがにちょっと強くなってきた。(というか私が下手なだけ?)

なんせ、私あのショットのときのゲージをなかなか自分の思ったところでとめられないのよねぇ。必ずちょっとずれたりして、かなりピンから離れたところに落ちてしまう。MARINAちゃんでこれだから他のキャラでやったら大変そうだなぁ。

RALFのやつ、15m以上のパット(22m95cmを含む)を4回も入れるわ、ホールインワンをやるわで、15番ホール終わった時点で3UPとられていた状態だったので、ちょっとキレかかった私は、思わずリセットしてしまった。

気をとり直して、今度はコース1でやり直し。自分のへたくそぶりにちょっと苛立ちながらも2UPで勝利。

次は、HONEYちゃん。(誰かさん曰く、巨乳ちゃんらしい。(^_^;))

コンピュータって、うまいときと下手な時の差がやたら激しいなと思った。HONNYちゃんも、うまいんだけど、ダフリまくって、PAR4のホールで9打叩いたりするし。2UPで勝利。フッ、MARINAちゃんの敵じゃないぜ…。


1998.7.18(土)

(#1801)
今日は、朝から採点のはずが…、みんゴルを買ったこともあり最近ちょっと寝不足気味で、11時すぎから行くことにした。

みんゴルは、コース4まで勝ち、今出現しているコースはコース5まで。コース5はちょっと難しそうだなぁ。というか、距離が長くて、MARINAちゃんでは手に終えないという…。(^_^;;)

しかし、絶対MARINAちゃんオンリーでやってやるぅ。


1998.7.17(金)

(#1701)
紅の豚をやるそうなので、ビデオにとることにした。とは言っても、前やった時にもとったような気がしたんだが。宮崎アニメってテレビでやる度にビデオとってるような気がする。で、どのテープにとったか把握できなくなってきて、またこの次やる時にもビデオにとるというパターン。

紅の豚は確か、高校1年か2年の時に映画館で見た。悪くはないんだけど、私は、やはり宮崎アニメでは、「天空の城ラピュタ」か「風の谷のナウシカ」が一番好きだな。あ、「ルパンのカリオストロの城」も好きだなぁ。その次が「魔女の宅急便」や「となりのトトロ」あたりかな。


1998.7.16(木)

(#1601)
バイトだけで終わった1日。

SGU→採点→家教。

これって、ちょっとつらいものがあるから、家教行く前にヨドバシに寄って、みんゴル買った。(なんのこっちゃ)(^^;

みんゴルで唯意義な週末をすごすことにしよう。

コンピュータ戦はとりあえず、おいといて、トーナメントを集中的にやることにした。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

7月前半分のページへ

8月前半分のページへ