いちおう、6月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h10-6-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1998.6.30(火)

(#3001)
夕方前に本間くんとぱずるだま。本間くんもなかなか心得ていて、接戦で面白かった。藤崎パターンは強力だけどもろいということが判明した。(^_^;)

夕食後にみんゴル。
吉田くんが土曜日に一人用でやって、使えるキャラやコースを増やしておいてくれたらしく、今日はコース2にチャレンジした。やっぱ、MARINAちゃんは捨てがたいぜ…。

さすがにコース1と比べて、ほねのある感じ。ちょうどいいところにラフがあったり、ショートホールの癖に距離が長くて1オンが難しかったり。それでも、なかなか今日はいい感じだった。結果的に17番ホールまでで±0。18番ホールがボギーで+1で終わった。バーディーも5回出た。あとは、もうちょっと3パットを減らさないとダメだな。

というわけで、22時すぎになってしまった。う〜ん、今日一体私は何をやったんだ…?(^_^;)

明日の1時間目のボスの授業をちゃんと出れるいい方法はないだろうか…。


1998.6.29(月)

(#2901)
なんだか、今日は調子が悪い。とりあえず、2、3、4と全てぶっちぎり(^_^;;)、とことん家でくつろいでから学校に来たはいいが、やっぱだるく、調子悪い。仕事さっぱり進まず。

今日は、ブラザーズ(最終回)もあることだし、日記でも書いて早めに帰ることにしよう。

(#2902)

あれ?私のメール届いたのかな?

今日、講座費集めるよ〜ん、っていうメール student@tohya で出したんだけど…。


1998.6.28(日)

(#2801)
やっぱ、セブンスターとか、ケントシリーズなんかはきらしちゃいけないと思うんだが、平気できらしてるからなぁ。

何回も「すみません、今きらしているんですが…。」っていうのもゆるくないっす。

(#2802)

WPB1週分見逃してしまったため、テルテルボーイをどうやって倒したのかわからない…。(^_^;)

STFをやるとは、セイウチンもやりますな。


1998.6.27(土)

(#2701)
お泊まりあけ。JavaCC のマニュアル訳してたら、なんだかA先生に捕まってしまった。なにやら、自分で入力した任意の文法に対する parser のプログラムを吐き出すプログラムをETCで作ろうとたくらんで(^^; いるらしい。

なにやらその計画に私が引き込まれそうな雰囲気。あの方の強引さからして、ちょっとやばい感じだなぁ。これからちょっと避けて行動しようかなと思っちゃったりなんかして。


1998.6.26(金)

(#2601)
今日は、運動会らしく(全然知らなかった)、ゼミは休みだそうだ。そんなこと、ゼミの始まる時間まで知らなかった。なんだかわけわからない理由で休みになるのね。ともかく、ラッキー。

サッカー、ジャマイカ戦だっけ。全く見なかったけど、どうやら負けたらしい。なんで?という反応が多いみたいだけど、別に当然って感じがするがなぁ。日本の実力以上にまわりが騒ぎすぎ。


1998.6.25(木)

(#2501)
2週間ぶりの家教。やっぱりこれだけ期間があくと、学校の方も結構すすんでしまうから、遅れを取り戻すのも大変だなと思った。英語: 2-2, 2-3, Let's try, Let's Enjoy. 歴史:平安京〜院政。宿題がちょっと多めになってしまったが、まぁ勘弁してもらうとしよう。

それにしても期末テストの結果には、ちょっと驚き(と言っては失礼だけど)。SSがでてないから、全体でどのくらいの位置なのかはわからないけど、点数的にはかなり上がったと思う。頑張ってくれましたですなぁ。

(#2502)

SGUの学食で初めて飯を食ってきた。なんだか知らんが、めちゃくちゃかっこいいぞ…。そもそも食堂の中に、エスカレーターがあるっていう自体、ちょっとすごいものがあるよな。あれだけ広ければ昼休みでも十分座れそうだ。

いやぁ、なんていい環境なんだ…。ほんと北大で食いたくなくなるっていうか…。特に、工学部食堂とはえらい違いだ。(^_^;)

食堂がきれいで広くてかっこいいという他に、女の子がおおいというのもいいですな。工学部って、やろうばっかだし。


1998.6.24(水)

(#2401)
M1自主ゼミ開催。
新保先生の授業、来週うちの講座の3人(私を含む)がついにあたってしまうんだなぁ。3人で考えても、わからないところはやっぱわからないねぇ。どうしましょ。

神経細胞やら、確率・統計の知識やらの知識が必要とされる部分なだけに、3人で四苦八苦。どうやら、私が一番わかってないらしい。

それにしても、今日は第1レース21時半、発走予定にしていたのに、結局23時になってしまった。4〜5レースとみんゴル9番ホールまでやって、帰る。明日はSGUで朝早いんだけど…。


1998.6.23(火)

(#2301)
吉田くんが「みんなでゴルフ」を買ってきた。これって、こばの家で何回かやったことあるんだけど、パットゴルフのゲームだとずっと思ってた。ただ単に毎回パットゴルフのモードでやっていただけであって、実は違ったのね。

今までは、プロジェクターからのひ弱い音だけだったので、今回からは、少し音響も強化しようという贅沢な(^^;計画のもと、プレステのビデオ出力からゼミ室にあった、ラジカセにつなぐ。

みんゴル、なかなか難しいわねぇ。さすがに任天堂の元祖のゴルフのようにはいきませんな。(^_^;)

吉田くんと結局18番ホールまで回った。操作になれていないこともあり、2時間はかかったかな。スコアは、ちょっと忘れてしまったが、確か+13くらいだったような…。パットがなかなか難しいねぇ。どのくらいの傾斜でどのくらい曲がるのかというのが、把握できてないからなぁ。


1998.6.22(月)

(#2201)
採点の申し込みとアニメVのプレゼントの応募を出す。採点に至っては、明日岡山必着だというのに、なにやってんだろうか。どうも、ぎりぎりにならないと行動を起こさないという昔からの習性がわざわいしているらしい。

(#2202)

講座でブラザーズを見ていると、稲葉さんが来た。ジンパの時の写真を取りにきたらしい。

せっかくだからということで、久しぶりに、ゴルフを1戦交える。(^^;

いやぁ、マジで久々。お互い久しぶりである。もうすっかり腕は衰えているかと思ったが、稲葉さんとやるとさすがにいい緊張感があって、久々にしては、なかなかいいスコアになる。16番ホールまでで、−16対−16で同点。

いやぁ、相変わらずおかたい。(^_^;)
稲葉さんは、全然ミスしないからなぁ。私は、ついに17番ホールで手痛い、3パットをたたいてしまった。あいやぁ。結局これが響き、−17対−15で敗れはしたが、スコア的には悪くないし、なかなかおもしろい勝負だった。また今度お手合わせ願いたいものである。


1998.6.21(日)

(#2101)
いやぁ、まったくもって日曜日はつまらん。なんとかならんかねぇ。ただのほほんと一人であそこで過ごすというのは、最近ちょっと苦痛になってきた。

なんていうか、感情がなくなっていく感じがする。

(#2102)

今日は、地味に、父の日だったりするわけか。

(#2103)

今週は競馬はお休みした。予想もしなかった。すると、買いたくなっちゃうからな。(^_^;)

エアグルーヴが負けたか。いくらエアグルーヴと言えども、やっぱ牝馬にはあの馬場は辛いんだろうか。いつもののびがなかったし。道中もあまり手応えよくなかったみたいだし。

宝塚記念は良馬場でやらせてあげたいものだ。


1998.6.20(土)

(#2001)
地味に、今日は父の誕生日だったりするわけか。

そういえば、夏採点の申し込み、まだ出してなかったなぁ。6月23日岡山必着だからもうそろそろ出さないとやばいんだよな。というより、もうすでにやばいかな?


1998.6.19(金)

(#1901)
ときメモぱずるだまを学校にもってくる。こういうゲームって、一人でやるより絶対2人でやった方がおもしろいんだよな。

(#1902)

工学部食堂に晩飯を食いに行った後、私はもちろん、吉田くんもムチいれたくなってきたようなので、さっそくゼミ室で準備にとりかかる。(^^;;

それはいい傾向だねぇ。> 吉田くん。(^^;


1998.6.18(木)

(#1801)
最近買ったらしい講座のプロジェクターを使って、画面をスクリーンに映し、ゲームをやろう計画が一部(吉田くん)でもちあがる。

プロジェクターの方は赤と白の音声入力はあるんだけど、映像入力がS端子しかないみたいだったので、わざわざプレステ用のS端子つきのコードを買ってきたりなんかして。(^_^;;)

プレステ提供者は吉田くん。私は、ギャロップレーサー2をもってきた。吉田くんは、野球ゲームとFF7とかをもってきた。

そんなわけで、うちの講座の先生方が全て帰るまで待ち(^_^;;)、20時半くらいからゼミ室はゲーム部屋になった。 いやぁ、これがまたすばらしい。大画面でやるとやっぱ迫力があっていいですなぁ。(ちょっと首がいたくなるけど)(^^)

家のテレビでやると2人用にした時に画面が2分割されて小さくてやりづらいんだけど、もともと画面がこれだけ大きければ、やりやすいってものだ。

課題は音だな。廊下にもれるのもなんなので、あんまり大きくできないし、小さくすると、プロジェクターの音の方がやたらとめだつし。やっぱ理想としては、バリバリ、サラウンド効かせたくらいにしたいものだ。(^^;


1998.6.17(水)

(#1701)
お泊まりもーどだったので、1時間目のボスの授業もらくらく出席できた。今日は、ゼミが終わったらソッコー帰ってやるぅ。

(#1702)

今日は、やたらと眠かったので早めに家に帰った。
19時半に寝てしまった。お子様みたい。(^_^;)


1998.6.16(火)

(#1601)
学校→駅前コンタクト→近くの薬局→チケットぴあ→弘栄堂その1→弘栄堂その2→弘栄堂その3→やきそばや→ゲーセン→学校(お泊まりもーど)

駅前コンタクト
コンタクトレンズの洗浄液を買いに行ったがいつも買っているやつが、なぜかなかった。仕方ないので、近くの薬局で買うことにした。

近くの薬局
洗浄液の他に保存液もついでに買っておくことにした。こっちの方は、1ヵ月くらいでなくなっちゃうからなぁ。

チケットぴあ
7月14、15日の札幌中島体育センターでの新日本プロレスのチケット購入。もうあまりいい席が残っていないみたいなので、14日が3000円、15日が5000円の席にした。昔は、必ず一番花道側の10000円か7000円の席を買ったものだが…。それにしても、チケットぴあでチケットを買ったの初めてなんだけど、なんかださくないか?このチケット。ただ字だけ並べられてもねぇ。やはり、これからはいつものように4プラとか新日事務所で買った方がよさそうだな。

弘栄堂その1
西のパセオの弘栄堂。目標物はおいてなかった。

弘栄堂その2
東のパセオの方にしようかと思ったが、東に行くとなにかと応用がきかないため、南下し、名店街の弘栄堂へ。ここにも目標物はない。ありゃ?北海道はまだ出てないのかなぁ。

弘栄堂その3
地下鉄の方の弘栄堂。やっとこさ目標物発見。とはいってもそんなにたいそうな物ではなくて、アニメVだったりする。(^_^;)

全員プレゼントがあるから買った方がいいと兄に言われてのことだった。なるほど、確かに、岩男潤子のテレカは全員サービスらしいが、丹下桜の方は300名かい。う〜ん、だまされたかも的。(^_^;)

やきそばや
弘栄堂のすぐ近くにあるため、この弘栄堂に来た帰りは絶対このやきそばやに寄っているような気がする。ウルトラ、麺オンリー。

ゲーセン
うーん、絶対下手になったなこのゲーム。最近さっぱりふるわなくなってしまった。なんでだろ。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

6月前半分のページへ

7月前半分のページへ