にっき

日々の生活で感じたことを書き連ねることによって、
まわりくどく自己紹介しようという試みです。

うそ。ただのにっき。

99/4/10

★日記(これ)を書き始める。
自分でも10日は続かないとみている。

★初日のネタは“webに日記を書く人の心理”にしようと思ったけど
面倒くさくなってやめた。

★映画「スティング」を見た。
詐欺師がカモを騙すための周到な手口が繰り広げられる。
騙しのシーンを見て詐欺の手口を理解するのが面白かった。

★スティングと言えば名曲「ザ・エンターテイナー」。
昔はこの曲ってフラッピーのオリジナルBGMだと思ってた。
映画のサントラと知ったのはいつごろだったかのう。
フラッピーの頃からこの曲は大好きだ。
でもこれがゲームミュージックにおける丸パクり横行時代の象徴と思うとちょっと痛い。

★FF8を進めようと思ったけど朝になってしまった。寝るか。

★今日のBGM:坂本龍一の二枚目のベスト。子猫物語いいね。


99/4/11

★ベースを弾けるようになりたいのだ。
スクエアプッシャーの影響受けまくり。

★その流れでジャコ・パストリアスを聴いた。
うーん。ベースとパーカッションのみの曲ってのは凄いけど
他はあんまりインパクトを受けなかった。

★いまglobeのrelationを聴いてる。
ブレイクビーツがひたすら回っている感じ。
ボーカルのロングトーンのピッチが不安定だったりしてちょっと気持ち悪い。
なんかシングル曲とアルバム曲で作り込み具合がだいぶ違う気がする。

★レコファンで、
の三枚を買ってきた。
傷盤なので異様に安かった。
谷村有美の二枚は昔テープで聴いてたんだけど
CDで持っとこうかなと思って。

★今prismを聴いてる。
#1“blueじゃいられない”のサビ前の転調。
ああいい。西脇辰弥サイコー!
#2“6月の雨”
いいよねー谷村有美の曲も。

★今聴くとコーラスの音を切るタイミングがずれまくったりしてますねー。
まあ愛嬌ってことで。
オレは谷村有美には甘い。
だって好きなんだから。

★谷村有美の柔らかい声が好きだ。
地声とファルセットの移行が滑らかなところも好きだ。
きれいに伸びる高音も好きだ。

★僕が初めて聴いた谷村有美の曲は“愛は元気です”。
一発でブッ飛んだ。だってあれだよ。知らない人は聴いてみて。

★谷村有美はもっとブレイクすると思ったんだけどなあ。
過去形になってしまうのが悲しい。
ああ、もっと谷村有美を応援しておくんだった。

★FF8をやった。
F.H.のイベントの後、バンドを編成するシーンで、
アーヴァイン…エレキベース
ゼル…フィドル
セルフィ…フルート
キスティス…タップ
っていうふうに割り当てたら死ぬほど笑えた。

★それにしてもFF8はCD2枚目が終わらない。
とんでもないボリューム“感”だ。

★YMOツインベストの一枚目を聴いた。
僕が初めて聴いたYMOのアルバムはYMOメガミックスだったので、
東風とか中国女とかは「メガミックス」のサンプリングネタという印象がいまだに抜けない。

★テクノポリスとかライディーンのスネアのみ連打フィルインは
小さい頃から格好いいと思ってた。
影響力大きい。


99/4/12

★いまFF8が面白い。
やっている所はCDの二枚目後半(のはず)。

★ミサイル直撃を受けた町のバスケコートで始まる回想シーンは良かった。
ガーデン同士の戦闘といい、リノア救出シーンといい、熱い。
そして魔女と戦う直前らしき所までたどりついた。
正直言ってこのへんの展開はめちゃめちゃ面白かった。

★そりゃ、ケチつけようと思えばつけられるよ。
でも遊び手の観点で見れば、欠点より美点の方が大きいと思う。
エンタテインメントとして。

★ちなみに、ここしばらくは別のCD聴きながらFF8プレイしてます。
G.F.召喚中はポリポリせんべい食ったりもします。
タルい時間は多いので、退屈しのぎがあれば多少快適にプレイできるかも。

★それでも、タルさに耐えてプレイする価値はあると思う。

★FF8をやりながらベックのオディレイを聴いた。
独特なテイストはあると思ったけど予想したほどのインパクトは無かった。
ていうか自分はあまり理解できていない気がする。

★YMOツインベストとか谷村有美のhearとかも聴いた。

★ひさびさにグンペイをやった。200万越えたところでポーズ。
続きはまた明日。


99/4/13

★最近気になっていたこと。
beatmania IIDXが1プレイ300円から200円になり、
代わりに難度設定を上げている店を二つ確認した。
ただでさえ7ボタンでは一般客をよせつけない難度なのに
さらに難度を上げてどうするのか。

★インカムが落ちてきたので値下げしたというのは理解できるけど
難度を上げるのは、さらに寿命を縮める自殺行為だと思う。

★BM2DXの難度を上げてしまったオペレータの方!
万が一これを読んだら難度を下げて下さい!

★ちなみにFF8はその後どうしようもなくタルい展開に突入。
魔女イデアとの決戦でガルバディアガーデンに入ってからしばらくは最悪。
昨日はほめすぎたかも、とか思う。
一応CD2枚目は終わって3枚目に突入。

★今日聴いたCDコーナー。

★Jeff Mills / Waveform Transmission Vol.1
超シンプル。前に聴いたVol.3の方が良かった。
やっぱりデカい音量で聴くものなんだろうなあ。

★プッチーニ歌劇 トゥーランドット
明日、生で見に行くので予習しようと思った。
ところが集中力が続かなくて聴けない。ていうか退屈。
二枚組の一枚目だけざっと聴いておしまいにした。
明日は寝てしまいそうで不安だ。大枚はたいたってのに。

★Sex Pistols / Never Mind The Bollocks(勝手にしやがれ)
今でもそこそこインパクトのあるボーカルパフォーマンスではあるけど
なんとなく聞き流してしまった。

★Beach Boys / Pet Sounds
素晴らしく良かった。
god only knowsで「あ、ヘッド博士!」とか思うフリッパーズファンな私。
もっと早く聴いとくべきだったなあ。
18歳とかでこれにハマってたら、ちょっと人生変わってたかも。

★昨日グンペイ200万点の状態でポーズしていたワンダースワンは
電池が切れていた。悲しい。


99/4/16

★日記が途切れた。
けど復活。

★自分は恥ずかしいという自己分析が出来るうちは
まだ何か望みがあるんじゃないかなあと前向きに考えることにしたヨ。

★って言っても恥ずかしいから日記が途切れたわけじゃないんだけど。
最近夜はめっきり眠くて。

★14日は渋谷bunkamuraでオペラ・トゥーランドットを見てきた。
とにかくリュー役の陳素娥さんが素晴らしかった。
あれは人間の声なのか? LFO矩形波か?
カラフ役の趙登峰さんも良かったし。
ヒロイックで格好いい声がなんともすてきなサムバディ(謎)。

★ゾクゾクする位に感動した。
原語(イタリア語)が分からないので字幕と舞台を交互に見ないとならないのは辛かったけど。
演出における“間”の重要さ、特に無音の効果の大きさを再確認したのであり。
オペラの声楽家のビブラート幅ってやたら大きいですね。慣れてないんで驚いた。

★値段は高かったけどいい経験なのでした。

★15日はワンダーエッグ3に行ってきた。
鳥が鳴いてたよ。かんこどり。
まあ平日だしな。

★どのアトラクションも面白くなくはないんだけど、中途半端感が漂う。
現実的な手応えとゲーム性のどちらも食い足りないのよ。
一言で言えばDDRに負けてます。ガーン。

★せっかく大勢が同じ目的で集まるんだし、
その辺の強みをもっと生かしてみてはいかがでしょう。

★今日、16日は電気グルーヴからまりん(砂原良徳)が脱退するという話を人づてに聞いた。
スロッビングディスコキャット良かったのに残念。ってそりゃ卓球のソロやんか。

★今日発売のファミ通にグンペイのスコアランキングが載ってましたね。
500万オーバーはさすが。
オレも応募しようと思ったんだけど
使い捨てカメラでは写真がうまく撮れなくてダメだった。

★山下達郎 / on the street corner 2 を聴く。
バックコーラスのタイミング・ピッチの正確さは気が遠くなります。
なんだかコーラスをしたくなった。あーーーー。


99/4/20

★日記再復活。
このいまにも消え入りそうな更新間隔が終末感を醸し出しつつ
4月20日は切手趣味週間です。

★ボクが小学校低学年の頃は切手が一番熱かったんですよ。
近代日本画も浮世絵も日本の観光名所も、日本切手から学んだのであり。

★スタンプクラブにボクのアルバム投稿が載って添削された。
ちなみにアルバムってのは台紙に切手をレイアウトして貼り付けたもの。

★アルバム作りというのは、どういう切手をどういうレイアウトで
貼り付けるかという所にアイディアとかお年玉とか夏休みとかをつぎ込む遊び。
ワケワカランでしょ?

★切手アルバム作りの独特で奇妙な感じには何か心を惹かれるモノがある。
そのとてつもない無意味さ・無駄さは、むしろ遊びとしての純粋さでもある気がして。
お、なんかカッコよくまとめたぞ。

★最近クラシック音楽熱が盛り上がり気味。
バッハの管弦楽曲とかトッカータとフーガとかゴールドベルグ変奏曲とかを聞いた。

★なんか右から左に抜けるような聞き方だったので少し反省して、
ブラームスの第一交響曲の第四楽章をくりかえし聞いてみた。
部分部分のフレーズは結構覚えたけど、これが理解したって事なのか?
まださっぱりクラシック音楽を楽しめている気がしてないんだけど。

★うただひかるのアルバムを聞いた。
automaticは聞き始めた頃好きだったけど今は飽きた。
Movin'on without youとかFirst Loveが今は好き。
automaticのリミクスはお粗末だと思うんですが。

★流行っているらしきシャルロットチャーチの“天使の歌声”を聞いた。
そんなにいい声とは思わなかったが顔はかわいい。

★最近外出時に聞いているのはベートーヴェンの田園。
これの第一楽章は素直に好き。
なんかこういうの無いですかね。

★講談社現代新書の
“新版・クラシックの名曲・名盤”と“はじめてのクラシック”を買った。
“名曲・名盤”は以前買ったがどこに行ったか分からなくなったので二回目の購入。
これらの本は本当に面白い。下手したら音楽聞くより面白かったりする。

★ハインラインの“夏への扉”を買う。
いつ読もうか。

★FF8はCD三枚目のホーミングレーザーで反撃してくるメカに勝てない。
あの“コロナ”とかいうGFを全滅させ体力を1にする攻撃はいったい何ですか。
もーいや。勘弁して。


99/4/21

★FF8、反撃メカを倒した。

★ザコからいっぱいドローしてステータスを上げて、
GF攻撃時はコスりで懸命におうえんし、
コロナを中心とした凶悪攻撃は懸命に回復してしのぎ、
戦っては死にを一晩繰り返して、やっと勝った。

★雷が弱点だけどたいして意味はない。
反撃のモードが切り替わるけど、反撃自体にはたいして意味はない。
反撃のモードによって攻撃方法が大きく変わるというのがポイント。

★分離してないときは相打ち覚悟でGFで削り、
分離したらコロナ等が来るのでひたすら支援兵器からケアルガをドロー即打ちしてHPを回復。
4ループほど生き延びれば勝ち。

★って書くと楽そうだけど、分かるまでが厳しかったのよ。
みなさまはどうでしたか反撃メカ。僕はちっときつすぎかと思いましたが。

★CDは4枚目に突入。明日あたりで終わるかなあ。

★最近聴いたCDコーナー。

★VUNDUMUNA / MOPEPE YA AFRICA
アフリカ度の高いものを期待したら半端な感じで超ガックリ。
初めと最後の曲だけ聞いておしまい。

★HERBIE HANCOCK / HEAD HUNTERS
とりあえずカメレオンのベースを聞いといた。
スライの後半が好き。

★SQUAREPUSHER / Burningn'n Tree
どこを切ってもトム・ジェンキンソン金太郎飴状態。最高。
いやースクエアプッシャー大好きでさー。
密かにスクエアプッシャーページを作ろうかと画策中。

★ライヒ ベスト
面白かった。
思ったより聞きやすかった。

★バッハ/マタイ受難曲 リヒター
良いと評判の一曲目だけをひたすら聴いた。
あまりの美しさにあっけにとられる。
楽譜が欲しい。


99/4/22

★FF8をやるつもりだったけどポケモンピンボールにはまる。

★かなり運要素が強い気がするしボールの挙動は納得がいかない。
でもやりはじめるとやめられない。
数字を増やすのってやっぱり楽しいね。

★とりあえず赤台で556225450点。
あしたこそFF8。


99/4/23

★今日もポケモンピンボールをやってしまった。

★今日の結論:赤台は運ゲー。


99/4/24

★DDR通信バージョン、the rhyme brokersのバックの絵が気になりますか。
ぼくも気になります。
いうなればポケットカメラのアニメーションコーナーの絵なみに。


99/4/26
★beatmania 4thmixをやった。
面白い。BM2DXで終わったと思われたビートマニア熱が再燃。

★やっぱり、ほどほどの難度でプレイヤーに「オレってうまいじゃん?」と
思わせるのがミソですね。
コナミはBM2DXのゲームバランスが失敗だと正しく認識したみたいで幸甚の至り。
あとはBM2DXの2ndmixを出して現在の2DXの事は水に流せば万事OK。なのか?

★でも最難関曲はやっぱりあのトランステクノなのかなあ。
難度の方向的に3rdムンベーと同じじゃんっつーか。
まああのベタなフレーズはなんかほほえましくていいんですが。

★あっと驚く隠し曲を所望。
パラマックスがDDRマニアック並みの譜面になるとか。
あ、やっぱうそです。それは勘弁して。

★FF8はじわじわと進行中。
かなりイヤになりながらも魔女アデルを倒す。
GFケルベロスでトリプル状態にして、ケアルラX3でガンガン回復しながら丹念に通常攻撃。
倒した後のムービーは口が半開きになるくらい凄かった。

★今はアルティミシアの城で、もうイヤさ最高潮。
モーイヤマックス。って言うとなんか踊れそうですね。
お、少し楽しくなってきた。


99/5/4
★日記がさっぱり更新されてないですな。
さすがオレっつーか。

★5月1日・2日は金沢に旅行した。
クルマで移動して一泊二日というバカな日程。
兼六園とか武家屋敷とか妙立寺とかを見に行った。
女の子一人と男三人(オレ含む)でぼういずびいレベルな即席四角関係ゴッコを楽しんでみたり。

★金沢はいい。日本庭園はいい。
でもゴールデンウィークまっただ中なので人が多すぎ。
人がいないときに見えるであろう景色を懸命に想像していた。

★それはそうと、いまbeatmania 4thmixが微妙に熱い。
DRUNK MONKY(MINIMAL)はラストのスクラッチを捨てたらクリアできた。
なんだかなあ。
GENOM SCREAMS(TRANCE)は2回目のプレイでクリア。
他人のプレイで予習してたからね。
LOGICAL DASH(HAPPY)は初プレイでクリアしちゃって拍子抜け。

★これで4thのHARDは全曲クリア。
ANOTHERと隠し曲はまだだけど。
現在はEXPERT TECHNOのクリアが課題。
GENOM SCREAMSのラスト近くまでは到達したので、
クリアは時間の問題でしょう。
うまくなったらインターネットランキングにでも応募してみっか。

★超絶難度曲、穴猿(ANOTHER DRUNK MONKY)の存在を知った。
アナザーハーテクすらクリアできなかったオレにはムリムリでしょう。

★FF8はラスボスらしき敵との戦闘に勝てない。
もう、イヤさのあまり疎遠になりつつあるのですが。
でもここでやめるのもシャクだし、攻略情報でも見るのかなあ。
あーあ。


99/5/5
★beatmania 4thmixはEXPERT TECHNOをクリア。
あとは隠しとアナザーですか。

★DDR 2ndmixはベーシックダブルパラマックスをやっとクリア。
次はアナダブSPトリップ。

★ポケモンピンボールは200億の世界に突入。
どんなゲームなのかだいぶ分かってきた。


99/5/7
★beatmania 4thmixは隠しの3曲をクリア。
DANCE-POPがちょい難しい他はまあ問題なし。
アナザーはとりあえずDRUNK MONKY(MINIMAL)をやって大玉砕。
なんですかあれは。バーコードですか。

★ポケットピンボールはほとんど終わらない世界に突入。
「赤台は運ゲー」では無いことが分かってきた。
そろそろ全国20位以内に入ったかなあ。


99/5/9
★beatmania 4thmixはEXPERT TECHNOのクリア率50%くらい。
DRUNK MONKYのラストとGENOM SCREAMSが苦手。

★4thのANOTHERをほぼ全部クリア。
どれも問題なく初見クリアで肩すかし。
残っているのは何かって? 知っている人には自明だけどDRUNK MONKY。
最近ANOTHER DRUNK MONKYの譜面を入手して、
プレステコントローラでシャドートレーニングしたりしてます。
いちおうチャレンジはしてみるつもり。

★タイトルに惹かれて、池田晶子という人の「考える日々」という本を読んだ。
哲学者のエッセイ。
内容を要約すると“日夜宇宙や存在について考えている自分(著者)はえらい”。
どうやらこの人のファンブックのような物らしい。
正直言ってカス本掴んだかと思ったけど、結構面白いところもあった。

★それに刺激を受けて「ソクラテスの弁明」を読んでいる。
自分に何か転換期が来ているのを漠然と感じる。
マイレボリューションっすよ。渡辺美里。違う。

★はやく(まっとうな)にんげんになりたーい!


99/5/16
★なんか上のヤツ、まっとうになりたいとか言ってるし。
やめたほうがいいよー、大変だから。

…と、僕のダークサイドから声が聞こえます。
まいったネ今夜。

★しかしDRUNK MONKYとはいいタイトルを付けましたね。
酒食らった猿のように毎日シャドウトレーニング中。
少しづつ赤ゲージを維持できる時間が長くなってきた。
ちなみにbeat mania 4thmixのanother DRUNK MONKYの話ね。

★MONKYはMONKEYの間違いであって、リリース前には誰も間違いに
気づかなかったのではないかという穿った意見もありますが穿ちすぎであることを祈る。

★ポケモンピンボールは1000億突破。
これなら全国20位以内入るんじゃない?
コロコロに送るスコアをプリントすべく、ポケットプリンタを大購入。

★ビックカメラでポケットプリンタを購入した。
購入時に間違ってヨドバシのカードを出し「それヨドバシさんのです」と言われる。
焦ってビックカメラのカードを探すが見つからず、新しく作った。
この話は次の項に続く。

★渋谷HMVで3枚ほどクラシックのCDを買う。
HMVのカードを出したら期限切れ。
しょうがないから新しく作った。
支払いのためにクレジットカードを出す。
そしたらなんとクレジットカードも期限切れ。
かなり困り果てたが、たまたま現金の持ち合わせがあったので現金で払ってレジを退散。

★なんかカード運の無い一日でした。

★コンビニで、「外見だけで人を判断する方法」というタイトルの本を見た。
その何冊か隣りには「議論に絶対勝利する法」というタイトルの本があった。
なんか吐き気がした。
DRUNK MONKYだからか。


99/6/26
★一ヶ月ぶりの更新。
根がものぐさなもんで。

★このところやってたゲームっていうと何かなー。
ああそういえばFF8クリア。ラスボス強すぎ。
ネットで情報集めた上でかなりがんばって倒しました。

★結局、特に感動はしなかったし、コピーが言うところの「愛」も感じられなかったわけですが、
まあいろいろと得るモノはあったんで良しとしようかと。

★それにしてもGF攻撃演出のキャンセルが可能なら快適度5割増しは堅いと思うんですが。

★タクティクスオウガをプレイ。
もうなんかのっけから覚えることが多くて面倒くさい。
数時間やったものの放置中。

★現在やっているのはマリオゴルフ64。
いわゆる、真「みんなのGOLF2」。

★勝負どころでバーディパットを決めて、ついガッツポーズが出ちゃったり。
ゴルフならではのパルス的興奮が味わえます。
遊びの密度について考えさせられる。

★キャラゲットのワリオ以降は難しい。
昨日やっとマリオを倒して現在はクッパに挑戦中。強い。
上手くなったら公式大会に応募予定。

★最近聴く音楽はもっぱらジャズ。
バド・パウエル最高。
やっと自分の耳にビバップムーブメントが来たって感じ。

★そんな中、ふとしたきっかけでPAMELAHのベストを聴く。
あちゃー…
サビの音の飛び具合の独特さが個性だと思いました。
狭いストライクゾーンに向かって懸命に投げ続けられる球のような作品群。
そんなにストライクゾーンって狭くないと思うんですが。まあ自戒もこめて。

★ピアノの練習を始めた。
ツェルニー100番練習曲がテキスト。
簡単そうなのについミスしてしまうくやしさ。
beatmania鍵盤ならそこそこ出来るのにね。

★beatmania 4thmixはANOTHER DRUNK MONKYで大ハマり中。
特に希望が見えてるわけではないけど諦めてはいない。

★最近beatmania IIDXを再びやりだした。
やっとR3をクリア。とにかく苦手だった。
22Dunkもクリア。
今からオールクリア目指して譜面暗記でもすっか。


99/6/27
★うひゃほー。
ドラムマニアを発見。
即やり倒し。
ノーマルオールクリア。
現在はリアルの攻略中。

★やばいです面白すぎます。
マイスティックを買おうかなってくらい。

★遊べるモノがあんまり無くて辛かったのよ最近。
これで当分は生きていけます。
ああよかった。


99/7/5
★ドラムマニアの残りはリアルのDepend On MeとRiver Crossin'。
どっちもきっつい。辛くなったらWAZAに逃げる昨今。
WAZAは3回クリアしました。もはや安定でしょう。

★ドラムのやりすぎで右親指と両手首と肩と背中が痛い。

★カウボーイビバップを見た。
最終話、スパイクがジェットに話したエピソードは
絵本「100まんかい いきたねこ」そのまんまですね。
これが来るとは驚きました。ギャグにしてさらっと流すあたりもくどくなくていい感じ。

★オリジナルの絵本は、読む人の人生経験に応じて楽しめるであろう大傑作。
ここを見た方はこれも縁と思って読んでみて下さいな。図書館にあると思います。

★最近DDRは暇つぶしにアナザーの繋ぎを練習したりしてる。
ドゥビ・AM・パラマックスの3曲オール繋ぎがいまだに出来ない。よわよわ。

★マリオゴルフ64、ついにクッパを撃破してエンディングを見た。
クッパを倒すならキノピオランドがいいです。
CPUはアプローチが上手いので難しいコースレイアウトほどCPU有利になります。
さて一応ファミ通トーナメントのレギュレーションでプレイしてみるか。


99/7/6
★ドラマニ、Depend on meクリア。だんだん慣れてきた。
あとはRiverのみ。
リアルEyes of kidsフルコンボ。
次のフルコン目標はSunny side street。

★ドラムマニアページでもつくろうかな。


99/7/14
★ドラマニ三昧。
7/9にリアルリバークリア。これでリアルオールクリア。
7/10、7/11あたりはリアルのクリアを安定させつつフルコンボ狙いでノーマルの完成度を上げる。
なぜかグッタイムズがつながらない。リアルサニーも延々やってるけどつながらない。

★最近エキスパートリアルコマンドを知る。
でもってエキスパートリアルやりまくり。
キッズとヒュプノは初見。
ヘブンは苦しかったけど今日やっとクリア。

★EXリアルヘブンをクリアしたら、ギャラリーの人に「エキスパートリアルでセッションしませんか」と
持ち掛けられた。ギター側の譜面も変わるとのこと。面白そうなのでやってみた。

★一回目はキューティ・ハッピーマンとやってハッピーマンで死亡。ええオレのせいです。
キューティのドラム側はリアルと同じ。ギターは全然違ったらしい。
ハッピーマンはウワサのEXリアルハッピーマン。
ギターががんばってくれたのでスネア&バス裏を抜けたけどラスト近くで玉砕。

★二回目はアイシンク・スカスカ・盆栽で三曲クリア。
アイシンク・スカスカはリアルと同じ。
スカスカはギターの方がボロボロだったので結果的に助けた。
盆栽はギターに助けてもらってクリア。

★エキスパートリアルセッションという意味でも他人とのセッションという意味でも面白かった。
お互いにクリアできるかどうか分からないという緊張感と気楽さのミックスされた感じもよかった。

★ピアノ、バド・パウエルのクレオパトラの夢(をやさしくアレンジしたもの)がおおむね弾けるようになった。
ピアノでも音ゲーでも、ふっと出来るようになる瞬間って気分いいね。

★高校の教科書レベルの本で世界史を勉強中。
忘れるのは恐くないんだけど知りたくなくなるのは恐い。


99/7/25
★相変わらずドラマニ三昧。

★エキスパートリアルの道のり。
7/18頃にアルティメイトパワークリア。8分で刻みまくっていたハイハットを正しく打つようにしたらクリア。
7/20にナイトメアクリア。バスドラはちゃんと踏めないので適当に踏みまくったらクリア。
7/22頃にサンダークリア。ラストわけわからん。クリア経験2回。
7/24にWAZAクリア。ハイスピードにしたら行けた。クリア経験3回。
7/25にメドレークリア。盆栽が苦手なので盆栽の減り次第。クリア経験1回のみ。最後の最後で死んだりもした。

★そして最後に残ったのはEx.Realハッピーマン。
あのバスドラ裏打ちが出来ません。
まあ来週末くらいにクリア予定。

★ぐあんげをたまにやったりする。
3面ボスが倒せません。
なんか難しすぎな気がするんですが。
怒首領蜂とかの、猛烈だけどぎりぎりよけられるという弾幕のバランスの絶妙さが好きだったんんだけど。

★7/24に僕はお葬式に行きました。
その話はちょっと痛いので別ページに書きました。
見たい人は見てね。こちらです。


99/7/29
★ドラムマニア、とりあえずオールクリア。

★エキスパートリアルのハッピーマンは適当にやったら最難関を抜けた。
今週末の土日をこれに費やす覚悟だっただけに意外な結末。

★まだエキスパートリアルは完成度が低い。
サンダー・ナイトメア・ワザは不安定。下手したら盆栽・ヘブンでも死ねるかも。
このごろメドレーもさっぱりクリアできない。

★ついにリアル・クランキーナッツをオールコンボ。
次のオールコンボ目標はサニーサイドとワザ。
リアルワザでGood1が出た。もう何回かやれば繋がるでしょう。
サニーサイドは3週間ほどやって全然繋がらない。何かの呪いか。

★リアルで、3曲目にワザを選択してトータル判定でSを出すとスタッフロールが流れる。
今日初めてスタッフロールを出した。

★さぁーて、マイスティックを買ってこようかなっと。


99/7/30
★ドラマニコンボつながりデー。
ノーマルWhen I、ノーマルリバー、リアルサニーが繋がった。
ワザを繋ぎたい。


99/7/31
★TKD、サブスト+クラブ2が各所に入荷。
やってみた。

★TKDとはDancing stage featuring True Kiss Destinationのこと。長いので略
TKDはあっさりとマニアック・トリックダブルの一番難しそうなとこ(つまりコナミ曲)を初見クリア。
調子に乗ってマニアックハイスピードをやったら爆死。
いまのところこれ以外はTKDで爆死経験は無し。
TKDマニアックはDDR2ndのアナザーとマニの中間くらいのレベルに感じますが。
シャッフルが無くなったのはアドリバー(?)的に悲しい。

★サブストとはbeatmania IIDX substreamのこと。IIDXのニューバージョンですね。
DDRと繋がるクラブキットも2にリニューアル。
IIDXにある曲は全部DDRと同時に出来るようになりました。

★Genom Screamsは多少ハマったけどなんとかクリア。曲を完全に知っていても7keyだと意外に難しい。
現在の課題はmucho gungとearth light。
マッチョ序盤の超連打は久々に譜面を見て笑いました。

★一般向けにTKD、マニア向けにサブスト+クラブ2。
ユーザーの分化を象徴するような同時リリースとも思われ。

★面白いことがあった。
オレがクラブ2につながってるDDR2ndでシャッフルヒドゥンマニSPトリップとかを
バタバタやってたら、突然閉門。
なにかと思ったらIIDXの人が間違って乱入しちゃったらしい。
「あー、すみません」と謝るIIDXの人。あれ、どっかで見たような。
ていうか、この道で知らぬ人はいないスーパーゲーマー、YSK-与作さんじゃありませんか。

★クラブ2初体験だったので選曲権は全面的に譲った。
「だいたい出来ますよね」と聞く与作氏。「ええまあだいたい」と言葉を濁すオレ。
この両者の「だいたい」に天地ほどの差があることは言うまでもなく。

★「じゃこれ」と選ばれたのがパラマックス。
いろいろコマンド入れてた関係でシャッフルヒドゥンマニパラマックスとなる。
あうち。

★やってみたら、DDR2ndのマニパラマックスと譜面が変わっていた。
滝は無くなっていて連続8分は7回程度までに押さえられ、オリジナルより多少楽な譜面。
与作氏の超テクにも大いに支えられ、なんとかクリア。

★そして二曲目はgentle stress。シャッフルヒドゥンマニで。
これはもうワケわからん。ケイレン踊りを披露するオレ。
さらに、ただでさえムズいのにヒドゥン。
そう、曲選択時に解除するのを忘れたのだ。あちゃら。
とにかくボロボロでした。

★でもなぜかクリア。与作氏がコンボを繋いでいたのかも。
終わってから与作氏に「すんません」とか謝っちゃった。

★DDR側は先に一曲プレイした後の乱入だったので、ここでおしまい。
与作氏はIIDXプレイが終わった後、もう一度オレに「すみません」と謝ってくれた。

★その後は与作氏のDDR・TKDの超テク&パフォを堪能。
すげえ。パフォも面白い。
TKDで3億2千万オーバーを出して「YSK」と入力。

★せっかく縁もあったことだし、RCAのイベントに行ってみようかな。


99/8/7
★メインは相変わらずドラマニ。
疲れたり台が埋まってたりしたらサブスト。
気分転換にbm4thの穴猿とかダブル。
てなかんじ。

★ドラマニはひたすらオールコンボ狙い。
ノーマルHAPPY MAN・リアルLOOK AT ME・リアルCUTIE PIE、そしてついにリアルWAZAをオールコンボ。
じわじわと精度が上がってきた。

★とりあえずインターネットランキングに応募してみた。
目標4000万。

★つなぎの当面の課題はノーマルアルティ・リアルシンク。
希望としてはノーマルナイトメアをつなぎたいけど。

★サブストは、ついに長年の宿敵だったユーロを撃破!
ラストでいつも爆死してたんだけど、スクラッチを交互に入れるようにしたら一発クリア。
bmIIDX初代からのトラウマだった曲だけに感激もひとしお。
もう一つの、そして最大のトラウマであるグラもこの調子でクリアしたいところ。

★サブスト新曲ではマッチョをクリア。中盤まではあんまり押せてないけど。
これで、隠し以外のノーマル曲で未クリアなのはグラ・アース・patsenner。
さっぱりダメだったbmIIDXもいつのまにかここまで来たんだねえ。

★bm4th、穴猿は相変わらずなんの進歩も無し。bad+poor=150オーバー。
ダブルは、交互プレイ系の曲はだいたいクリア。
Hunting for you・Brand new worldがさっぱりクリアできない。
まだ基本的にダブルプレイ体質になっていない気がする。

★ああそういえばTKDなんてありましたね。
たまーに気が向いたらやります。
最近はバスドラ踏みすぎて右足痛いし、あんまり気が乗らない。

★ギタフリ2もめったにやらないなあ。
前作のヒプノみたいにKING Gだけ残ってる中途半端状態。
最近はハイハット叩きすぎて左手指痛いし、あんまり気が乗らない。

★ドラマニ上手い人とお近づきになりたい。


99/8/19
★しばらく実家に帰省したりしてました。
地元のゲーセンでドラマニとかbmIIDXとかやりたおしました。
そんな毎日。

★ドラマニ、リアルオニオンを繋いだ。
しかしExリアルのキッズとかヒプノとか全然繋がりません。
むしろ一時よりヘタになってます。
こんなにやってるのになあ。

★bmIIDX、ついにグラをクリア。
前半で多少ゲージを残し、良く分からないところは目押しGOODでごまかして、
ラストでゲージを赤に持っていってクリア。
譜面知らないと全然無理で、しっかり予習してればクリア可能、っていう曲でした。

★bmIIDXはアナザー曲にチャレンジ中。
e-motion,perfect free,deep clear eyesと、自分的にはちょい難しいあたりをなんとかクリア。
現在はアナザーR3ではまり道。
ていうか譜面ないと無理っぽい。

★最近の話題っていうとTKDのスーパーマニアックですか。
スーパーマニアックシングルはover・セレブ・セクプラを初見クリア。
まあクリアだけなら問題ないでしょう。

★マニアックダブルはセクプラで爆死。
まあ体力あるときにやれば行けそうな気はする。

★なんとRCA杯3rdにエントリーしちゃったよ。
せめて一回戦のアナパラKCETをフルコンボして敗れ去りたいところ。
今日ためしにやってみたら繋がるどころかミス続出。
二回戦のマニストンプをやってみたら爆死。
なんかえらくヘタになってます。これはヤバいよ。


99/8/21
★RCA杯3rdに出場してきた。
詳しくはこちら
ちなみにRCA杯を開催していたゲーセンでEXリアルのキッズを繋げた。

★THE BOOMの“東京サンバ”には
バド・パウエルの“クレオパトラの夢”にとっても似てる部分があります。
つうかイントロ聞いてクレオパトラの夢のアレンジかと思った。
興味ある人は両方聞いてみて。必笑。

★なんでいきなりTHE BOOMかっていうと、映画“(ハル)”の主題歌だったもんで。
つまりハルを見たと。まわりくどいですね。

★ハルは、メールのやりとりのテキストで主要なストーリーを展開するという
斬新かつ豪快な手法の映画。
メールのやりとりとかの表現はそこそこリアリティありました。

★でもタルい。
勝手に改ページするメーラーみたいなもんで。
そのタイミングは字面を追うには遅く、行間を読むには早く。
なんで映画なんだろう。小説向きな気も。

★内容はあっさり風味というか他愛もないというか。
あえておすすめはしません。深津絵里が好きなら。


99/8/29
★DDRソロを発見。
ひたすらやりまくる。

★ロケテの時点ではトリックエヴォコース以外はだいたいクリアしちゃってたんだけど、
正式出荷版はロケテとは結構シーケンスを変えているようで、全般に難しくなっていた。
特にロケテには無かった“LOVE MACHINE”のトリック版が凶悪。

★一日目でとりあえずトリック全曲とトリックエヴォコースをクリア。
トリックラブマシーンは5回、トリックエヴォコースは15回くらいトライした。

★二日目はエキスパートベーシックの繋ぎにとりかかる。
GET OFFとHYSTERIAにちょっと手こずったけど、まあどれも数回で繋がった。
エキスパートベーシックは全曲フルコンボしたんたけど
ラブマシーンのGREAT数をメモしてなかったのでP.A.では穴が残ってる。埋めなければ。

★トリックエヴォコースのクリアはまだ不安定。
クリア率3割くらいか。
パラエヴォの後半はまだよく分からない。

★今後の目標はエキスパートトリックの繋ぎとベーシックエヴォコースの繋ぎ。
あとはエキスパートベーシックのスコアアタックとかかな。
ほどよいタイミングでマニアックコマンドとかが発覚してくれると嬉しいんだが。

★ドラマニはインターネットランキングに4300万点を申請して以来、
スコアも伸びずフルコンボ曲を増やすこともできない。
マイスティックを買ったりしてなんとかもうワンステップ上に行こうとしたんだけど
伸び悩み中。もうダメかも。
せめてリアルサンダーを繋ぎたい。

★beatmania 4thのanother DRUNK MONKYネタ。
ええ、まだ諦めてません。
最近、打法を変えてみたら安定度が飛躍的に上がった。
BAD+POORが150とかだったのが、最近は70前後。60台も出る。
ゲージは残せるようになったけどクリアは依然としてできず。
かなりクリアが近くなってきた気はするんだが。

★映画“ディープインパクト”を観た。いまごろだけど。
主人公が不明確で散漫な印象を受けた。

★最近、映画を面白いと思うことがほとんど無い。
悪い傾向だと思うし、単純に損しているとも思う。
でも面白くないんだからしょうがない。
面白い映画を見たい。あるいは映画を面白がれるようになりたい。

[トップページに戻る]