title



調書(09/01 〜 09/31)
傍聴人→( )

 


◆ 1998.09.01(Tue)

『バランスアップ』

昔、こんなのありましたネ(↓)。

町には、1軒の床屋さんしかありませんでした。
そこには、双子の兄弟がやっています。



さて、たかし君とたけし君は、どっちがうまいでしょう。



(・・思考中・・)



で、答えは、たけし君です。
(解らない人は、近くの人に聞いてね)

で、応用です。
その町には、1軒のラーメン屋さんしかありませんでした。
そこには、双子の兄弟がやっています。



さて、たかし君とたけし君は、どっちが美味いでしょう。


答えのわかった人は、“双子ラーメン”ってタイトルで、
メールください。

面白い答えには、不条理クイズコーナーって作った時に、
発表します。

なるべく不条理な答え募集です。

では。

・・・

話しは、バランスアップの話しです。
自称バランスアップフリークのぼくですが、
今日新たに、
マイルドチーズ味とレモンヨーグルト味を発見しました。
早速購入、早速拝食。
マイルドチーズなかなかグッドですね。
レモンヨーグルト味は、なかなか軽い感じです。

これで、バランスアップは、
・クリームチーズ味。
・バター味。
・イタリアントマト味。
・サラダ味。
・チョコ味。
・フルーツ味。
・バナナ味。

全部で9個、てな感じですね(注:知っているものだけ、もっとあるかも)。

僕の会社の引き出しは、バランスアップだらけです。
あと、カロリーメイトも3箱ぐらい常備していたり・・・。
 


◆ 1998.09.02(Wed)

『掲示板』

最近また、CGI(perl)で、遊んでいる。
掲示板を作って見ました。
URLは、ここ(↓)です。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ALCOM/jp/bbs/msgbrd.cgi

まぁヒマなら、見てください。

もっとヒマなら、マルチスレッドなヤツでも作ろうかなぁ。

・・


「今日の豆知識」です。

“くまんばち”と、“くまばち”のちがい。

くまんばちは、スズメバチのことです。
くまばちは、はなばちの仲間です。

くまんばちは、団体生活をしてますが、
くまばちは、一匹だけで、生活します。(多分)


今日、お昼にそんな話しをしました。
小さい頃は、昆虫博士さぁ、オレに何でも聞いてくれ。
ははは・・・はずかしい。
 


◆ 1998.09.03(Thu)

『高校のホームページ、見つける』

高校のホームページを発見しました。

まぁ何気なく、gooとかで、検索かけたら、ありました。

みなさんも自分の高校とか中学の検索をかけてみては、いかが?

・・・

話しは、変わるがここの日記を読んだ知人が、
なんか、バカっぽいってゆってくれました。

こんな賛辞を頂くとは、とても光栄です。

バカに天才は、演じられない。
天才にバカは、演じられる。

なんて、ゆって自分に保険をかけときました。

ははは・・・恥かしい。

 


◆ 1998.09.04(Fri)

『インターネット便利論』

最近、またインターネットが便利になった。
調べたいものが調べられる。

今日は、『スペクトラム拡散通信』知りたかったので、
ないだろーなと思いながら、調べたら、
結構でてきてびっくらこいたヨ(←ダレ?ニューキャラ?)。

そんな感じです。

 


◆ 1998.09.05(Sat)

『神様、ごめんなさい』

今朝、コウロギの掃除をしていてら、オスの方が、死んでいました。

うううっ。ズッキーニの下敷きになっていました・・・。

ゴメンよ、オスくん。

僕が、飼わなかったら、君は、長生きできたろーにぃ。

・・・

メスさんは、逃がしました。

もう、コウロギは僕には手におえませんです。

オスくんゴメン。神様ごめん。

来世は、ズッキーニになるから、許してね。

 


◆ 1998.09.06(Sun)

『寂れたDFSみたい』

今日は、探検の日である。

取り敢えず、サザエさん博物館に行くことにする。

目の前まで、行ったのだが、14日まで、休館だそうだ。

まぁ事前に調査しないのが、探検。
調査してからいくのは、本当の探検じゃないのさ。
なんて、今月の標語の『自分にやさしく』を守る僕がそこに居ました。

で、駒沢公園に行こうということになり、駒沢公園にGOGOです。

途中、カワニナが、うじゃうじゃいる川を発見。
子供たちが、ザリガニをとったりして遊んでました。
(まだまだ、東京も田舎だね)

また途中、寂れたDFSみたいな、三越をありました。
(うーんなんか、叙情的である)

やっと駒沢公園につきました。
で、レジャーシートを広げて昼食としました。
(手作りピタ)

で、芝生を満喫したので、もう帰ることに・・・。
(落ち着きないんだよねぇ)

その途中、ペットショップでザリガニを売ってました。
(まぁ、そんなもんか)

やっとこ自由が丘に帰ってきました、
そしたら、自由が丘は、お祭りをやってました。

縁日で、型抜きをやってみまいした。
小学生に混じりながら、いい机の位置取りするのに一苦労です。
、やってもーた。
あとちょっとだったのに、負けてしまいました・・・悔しい。

来年の祭りの時は、家に持って帰ってカッターでやるか
なんて、野望が芽生えました。
(復讐の序曲)

その後、金魚掬(救)いをして、和金を1匹GET。

別の場所で、¥500のシリンダを2つ、買って、
エアポンプと、玉砂利と、エア式ろ過器を買いました。

ウズラの子供がいて、とてもほしくなったのですが、
設備投資に5000円ぐらいかかるのでやめました。
(ヒヨコランプ&付随品・・・)

来年の縁日では、買ってやろうと思いました。

 


◆ 1998.09.07(mon)

『黒沢さん』

黒沢明さんが死んだらしい。

・・・

映画は、好きだけど、黒沢さんの映画は、1回も見たことが
なかったりします。

・・・ダメですね。

どれから、見ればいいのでしょうかね。

先生、では。


でもやっぱり、映画は映画館でみたいな。
リバイバル上映とかで、みようかなぁ?

・・・・
雨の日は、出前にしたりします。外に出るのが面倒だからです。
だけど、雨の日でも、値段は同じです。
なんか配達の人は、可哀相です。
+100円ぐらいなら、払いますね、僕は、たぶん。


 


◆ 1998.09.08(tue)

『プラナリア』

会社の熱帯魚の水槽で、プラナリア(12mm×4mm)を発見。
(この前は、アルビノモノアラガイがいたし・・・)

なんか不思議。

お兄さんは、初めてみたよ。

本当に頭が三角なんですね。

で写真(↓)。

『ピンボケです。すみません』

で、ちょっとプラナリアについて調べてみました。
・渦虫というらしい。
・気温が低いと大きくなるらしい。
・気温が高くなると、分裂して小さいらしい。

そんな感じです。
川とかの石の下とかにいるみたいです。

では。

ps:帰りの電車で、『破壊王』ってゲームのコマーシャルを
  見る。ううっコレは、ずっと前に・・・(つづく・・・いつだよ)
 


◆ 1998.09.09(wed)

『トム&ジェリー』

今日、会社帰りに、ねずみと猫の追いかけっこをみました。

猫は、追いかけてくわえては離し、くわえては離しと遊んでました。

これも、飽食の時代の成せる業なのかと勝手に解釈しました。

「なかよく喧嘩しな」なんて、声をかけて、帰りました。

・・・

ちょっと悩んでいることがあります。
これは、ローカルで、画像カウンターを作ろうと思って
ちょっとやってるんですけど

MS−Cで、stdout に出力時に、0x0A だけを出したいのですけど、
なぜか、0x0D + 0x0A になって出てきてしまいます。

うーん、stdout って text モードで、オープンしているみたい・・・

まぁいいや、本業じゃないし・・・

 


◆ 1998.09.10(thu)

『スペシャルサーチページ』

「人を外見だけで、判断する人ってきらい」
ってゆー自分は、逆にその1つだけで、人を判断している。

ある意味、二律背反だ。

あまり、聞かない言葉を書いてお茶を濁しながら・・・

スペシャルサーチページを作りました。
URLは、(↓)です。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ALCOM/gogo/

IEの方が綺麗に見れます。
NNは、ちょっとヘンです。

では。

 


◆ 1998.09.11(fri)

『JLHAシール公開』

アクティブディスクトップの新機能発見です。

1.フォルダのショートカット作ります。
2.それをタスクバーに落とします。
3.なぜか、タスクバーに入ります。
4.それをもう1回取りだします。

はい、できあがり。

まぁ、あとはプロパティとか、変えてみてね。

・・・・

JLHAのシールを作成しました。
なんか、PSPで作成ると、ヘンなんで、PSで作りました。

見たい人は、JLHAのページで、拾ってね。

カンペンに貼れば、あなたも、日本長髪サラリーマン会員です。

ははは・・・ではね。

 


◆ 1998.09.12(sat)

『ラマダン』

今日は、1日断食してみました。

変わったことは、食べないと何もやる気が起きないと
いうことです。

もしかして、インド人って・・・・なんて思いました。


そんな感じです。
 


◆ 1998.09.13(sun)

『ペルソナ』

『仮面の男』を見ました。

刑事プリオですね。
(外人使えば、オヤジギャグでも通用すると思ったら大間違いですぞ!!)

世界不思議発見を見て、見てみようかと思ったのでした(安直)。
で、まぁまぁ面白かったです。

・・・

僕も実は双子の弟で、兄はアラブの皇子様で・・・てなぐあいだったら、
どんなに面白いんでしょ(バカ)。

では、また。

 


◆ 1998.09.14(mon)

『ラマダン2』

一日、絶食す。

・・・

また、カワニナが子供を産んだらしい。

小さい稚貝が何匹がいるみたいです。

カワニナなんて養殖してなんになるのでしょう???


蛍愛好家でも売ろうかな(\-\)?
 


◆ 1998.09.15(tue)

『中国人の特質?』

中国人は、取り敢えず、謝りません。
これは、絶対です。

ケース1:ラーメン屋にて、
 食べ終わってスープのそこに金ブラシの破片発見。
 文句をゆーと、
 「ははは、入ってたのね、美味しかったでしょ」

ケース2:居酒屋にて、
 焼き魚を頼んだら、ナマだった。
 文句ゆーと、
 「ちゃんと焼けてます、食べてください」

・・・

こんな感じです。
普通の日本人なら、↑のよーな事があれば、取り敢えず、謝って、多分。
「どうも失礼いたしました。御代は、結構ですとか。」
「急いで、焼き直します、すみませんでした。」
などと言ってくれるはずです。

中国は、本当に礼の国なのか?
ちょっと疑問です。

今日は、ケース2がありました。
ちょっとむかついたので、そこの店は、もう行きません。
(自由が丘の某店です)


 


◆ 1998.09.16(wed)

『戦争論を完読した感想』

体長をくずして、会社をやすみました。
なんと、5連休になってしまいました。

ヒマだったので、『戦争論』を読破してしまいました。

感想。

よしりんさんのスタンスは、凄く僕とちかい。
ただ、逆に勘違いしちゃいそーな文章でもある。
単純な人が読むとちょっと危険な気はするが、
これは、読んだ方がいいね。

人は、前時代への憧憬というものをもっている。
司馬遼太郎さんもよしりんさんもある意味同じである。
僕からみれば、この経済成長を支えてきた、
今のおじさん、おばさんの世代も誉めるに値すると思うのである。

全部のつながりを立ちきることは、出来ません。

その時代に自分が生きていれば、そーなってしまうのだから・・

バブルで踊った人を馬鹿にするのは、簡単だけど、
そんな事したってしょうがないのと同じです。

・・・バランスから言えば、どんどん書いてほしいもんです。

よしりんさんが云うよーに、ちょっとサヨク気味なんでね。

では、おヒマなら、みてよね、私さみしいの〜。

 


◆ 1998.09.17(thu)

『フィルタ修正』

かん水の匂いの強いところのチャーシューは、
なんかシコシコしているの法則を発見しました。

・・・

Tさんの助言を受けまして。
フィルタの修正を行なうことにしました。

で、やっぱしTさんのゆーとーりIE4のなまじ動きで
あったことが判明しました。

win95 を修復インストをすることによって、
動作しないフィルタは、直すことができました。
(Tさん、この場を借りて本当に有難うございます)

修復インストした後、なでか、キーボードが101に
なっていました。
すぐに治したけど、やっぱ95は、ダメね。

では。


ps1:お祭りでGETした金魚ちゃんは、ぼくが帰ってくると
 「わ〜ゆずりくんだ〜」とか、喜びます。
  とても、かわいいです。

ps2:でも、新たにAVIファイルがちらつくよ〜。

 


◆ 1998.09.18(fri)

『宗教が麻薬だとするならば、共産主義も麻薬だ。』

強い思想(1つの思想に頼る)は、どっちにしろ危険です。

人間は、バランスよくいろんな思想を取り入れていくのが
安全だと思います。

だから、『神様、仏様、キリスト様、マルクス様、アインシュタイン様』
と、お願いしょう。

多分、安全ですね。

では。

 


◆ 1998.09.19(sat)

『会社に出た』

会社にいったよ。

帰りに自由が丘で、やじうまワイドの吉沢さんをみました。
娘さんと奥さん(絶対、元スッチー)と連れてました。
結構、背が高かったです。

・・・

今日、お家でチャタテムシを発見しました。
やっぱ、生物を飼い出すと、こういうのは発生しちゃうんですね。

では。


<今日の補足>
 チャタテムシ:広辞苑などについている小さい虫。
        誤字脱字虫ともいう((c) 中川いさみ)。


 


◆ 1998.09.20(sun)

『テロリストの言い分』

『ピースメーカー』を見ました。

うん、ニコールキットマン、別嬪さんですね。
あんな美人の科学者がいるアメリカは、脅威ですね。

僕自身は、高級スポーツクラブのプールで、のうのうと泳いでいる、
執務官より、ボスニアのピアノ教師の方が、共感が持てました。

テロリストの言い分の方がなんか、しっかりしてると感じたんです。

主人公側は、「もし、イランに核兵器が入ったら。。。」
なんて台詞があるんですよね。
無駄に危機感、煽りまくりで・・・です。

この映画、イラン人がみたら、悲しむね、きっと。
イランの新政権(ハビビ)は、親米派なだけどね。

日本で、こういうものを作ったら、イラムとか、イラプとか
ちょこっと変えて、姑息にしますけどね、多分。
(姑息がいい、日本素敵!)

アメリカが思い描く平和を守る『ピースメーカ』って感じの映画でした。


ps:正当防衛でも殺人は、やっぱりマズいと思うなぁ。
  自分は、殺されても。人は、殺したくない。
  そう思う、26歳の秋でした。

 


◆ 1998.09.21(mon)

『夢をみました』

タクシーに乗ってました。

夢分析(自分なりに・・・):
タクシーに思うこと
 1.便利
 2.黄色
 3.お金を払う

人は、3のイメージをだすと大体、3が本心らしい。
やっぱり、僕は、お金みたい・・・ダメじゃんです。

皆様も、なんか面白い(不思議な)夢をみたら、
自己解析してみてください。

では。
 


◆ 1998.09.22(tue)

『貧乏子沢山』

貧乏子沢山について思うこと。
「鶏が先か、卵が先か」(*1)みたいなもんである。

貧乏だから、子沢山になるのか?
子沢山だから、貧乏になるのか?

という事です。

子供を育てるのに1人あたり、2千万円ぐらいかかるそーです。
10人育てるとすると、それだけで、生涯年収ぐらい
かかるとゆう事になります。(サラリーマンの場合)

これは、由々しき問題ですね。

どうにか、せねば将来がとっても心配です。
取り敢えず、買え(飼え)控えでもしようかしら・・・(*2)。

・・・

話しは変わるが、江戸っ子は、ヒグマをΣなんて、ゆうのだろうか?
これは、老後の研究課題としてとっておくか?
(意味不明!)

・・・

桜井さんがたにしのページをOPENした。
種類的には、モノアラガイなのだが・・・。

・・・

(*1)
「鶏が先か、卵が先か」について。
  
  答えは、卵です。こんなの簡単です。
  進化というのは、発生後ではなく、
  発生前に起きることとされているので・・・
  
  つまり、“鶏ちょっと前”という生物が
  “鶏の卵”を産んで、育てたって事です。
  
  なので、卵が先なのです。
  
    (証明終了)


(*2)
「飼い控え」について。
  
  イモリを飼おうと思っていたのですが、
  ちょっと先行きの不安感が否めないので、
  飼い控えです。
  ・糸ミミズが嫌い
  ・代謝量とろ過システムの関係
  ・ヘヤが狭い
  ・お金が無い。
  
  そんな感じです。

 


◆ 1998.09.23(wed)

『チャンバラ』

『ハイランダー』のヴィデオを借りて来てみました。

やっぱチャンバラは、面白いね。
ストーリのいいね。

今度、『ハイランダー2』でも借りてくるか?

でも、CGのレベルは、ナンです。
 


◆ 1998.09.24(thu)

『ギッたレタス』

最近、気づいたことがあります「チェ・ゲバラ」です。
彼の写真を見たんですけど、
ヒゲの分布が僕と同じなんですよね。

僕もあーゆーヒゲの分布です。

どんな分布が知りたい人は、きっとインターネットとかで、
いろいろあるはずなんで、見てみてね。

顔は、別物ですけどね。

・・・

昨日、『がやがや』って居酒屋で、レタスの葉を
1枚盗みました。それをカタツムリに上げました。

このうちでは、絶対料理を作らないと心に決めたので、
カタツムリの為だけに、野菜を買うのは、とても不経済です。

八百屋の端っこに、捨ててあるくず野菜を見ると
よだれがでるぐらい欲しいです。

でも、勇気がありません。

もう時効ですね、たぶん。


ps:『ガヤガヤ』は、自由が丘にあります。
  日本語上手いバングラデッシュ人の人が働いてます。

 


◆ 1998.09.25(fri)

『モラルのあるテロリストとモラルのない大統領』

スーダンで、人が死んだようです。
僕はあの大統領のうそがうそをよんで、
スーダンで、人が死んだんだと思います。

まるで、「風が吹けば桶やが儲かる」みたいです。
数学でゆーと、バタフライ理論って事ですか。

・・・

日本だったら、スキャンダルの“ス”の時点で首が飛びますね。
アメリカ国民は、大人だね、ウソとついたっていっても
経済先行で、ある程度認めているよーだ。

拝金主義?

でもそんなじゃ、スーダンの人は、可哀相ですね。
今回のも誤爆らしいです。
(イラクのミルク工場もそーだってゆーし)

僕のバタフライの羽ばたき程度のいいたいことでした。

 


◆ 1998.09.26(sat)

『98』

会社のPCを98にしました。

それまで、FAT16のシステムだったので、
どんなに小さなファイルでも 32k食っていたのを
4kになりました。

コレだけで、空き容量は、1.5倍ほどになりました。

後は、どこが変わったんでしょ。

そんな感じです。
 


◆ 1998.09.27(sun)

『税金を払う』

市民税金を払いに実家に行きました。
取り敢えず、自由が丘で暮らしていますが、
住民票は、横浜です(幽霊市民)。

・・・

で、兄とペットショップとか見に行きました。

兄は、爬虫類(ヤモリ)を飼えといってました。
確かに、ヒルヤモリなんて、ものすごく綺麗で、いいなぁと
思うのですけど、ぼく、フタホシコウロギが怖いから・・・です。

ミールワームとかは、まぁOKですけど、
どうにも、フタホシコオロギは、ゴキブリとダブっちゃって
ダメですね。

エサ係りと観察係りがあるなら、観察係りに立候補したいって
氣分ですね。

兄は、両棲類のどこが可愛いか理解らないそうです。

あの潤艶とした皮膚が堪らなくいいですよね。
あと、変化が楽しめるってゆーのもいいですね。
(ヤモリにも、オタマがいれば・・・)

???卵生のアシナシイモリには、オタマはいるのだろうか???

では。


ps:↑の答えを知っている人、教えてください。
  不条理な答えには、不条理クイズ回答欄に書きます。
  そーでない答えは、真摯に受け止めまともに生きていきます。
 


◆ 1998.09.28(mon)

『新米社員』

取り敢えず、上からの命令で、新米を販売せよらしいです。

味は、いいらしいけど、値段とか送料とかが高いっス(裏話)。

ご興味をお持ちの方は、こちら(↓)をご覧ください。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ALCOM/rice/

では、ね。

 


◆ 1998.09.29(tue)

『なで?』

どうして、里芋の上に、水滴がたまるのでしょう?

お家で、育てている里芋くんがいます。
彼は、葉っぱの上によく水滴を溜めています。

とっても不思議です。

仮説1「夜の間に僕のヘヤに霧が出る」
仮説2「夜の間に僕のヘヤに小人が出る」

これぐらいですか?

不条理な答えが解った人は、タイトルに
『さといものナゾ』って付けてメールで送ってください。

では。

ps:写真(↓)。



 


◆ 1998.09.30(wed)

『ネスケの感想』

ネスケを使用した感想。

・CGIなどで、出力したデータは、キャシュに入らない。
・画面のサイズを変更すると、再構成するのにものすごく
 時間がかかる。
・なんか、アニメGIFが早いように感じる。
・<FONT>のFACE指定がされない場合がある、原因不明。
・<FRAMESET> で 100%指定すると、全く映らない。
・FRAME を ピクセル単位指定したとき、ちょっとかける(*1)。
・IEとNNで、入力フォームの大きさが違う。
・テーブルを使用していると若干、IEより表示が遅い。
・ローカル使用は、file:///D|/HomePage/new/Nikki/frame.html
 と打たないと駄目みたい(*2)。
・文字サイズが、IEより多少ちいさい。
・AVI とか、 MID は、JAVA 経由で実行しているみたいなので、遅い。
・<TT>と<PRE>で、指定しているのに " "(0x20) は、無視されている。
・ローカルで、開発している時、再読み込みをしても、
 なぜか画像は、再読み込みされない。
・テーブルの TD などは、ちゃんと閉じないと区切ってくれない。
・IEは、テーブル内を自動調整するが、それがない。
・NAME アンカーのジャンプに'#'がある場合、ジャンプしてくれない(*3)。



*1)このページをNNで、見てください。
 左フレームの壁紙のサイズの大きさをフレーム幅として、
 設定しているのですが、なんかちょっとかけてしまいます。
 (両方がちゃんと表示される方法は、知ってますけどね・・・)

*2)因みにIEは、
 d:\HomePage\new\Nikki\frame.html と打っても可。

*3)下のようなことです。
 <A NAME=#KOKO>と書いたとき、

 <A HREF=KOKO> は、OK。
 <A HREF=#KOKO> だと 飛んでくれない。
 IEは、両方OKでした。



てな、感じです。




前月 翌月






Top
(ゆずりのホームページ、GOGO!)