title



世界への扉 (07/01 〜 07/31)
世界の人々→( )



1998年 7月

『500円玉の偏倚』


取り敢えず、自由研究をしました。

・・・

10万円が貯まるという、貯金箱を100円均一で、買いました。
(去年)
毎日、毎日500円玉を使わないように、一生懸命、暮らして
いましたら、なんか、パンパンになりました。

ので、缶切りで、あけてみました。

なんと、330枚も500円玉が入っていました。
(165000円も、あったよ〜)

で、なんか、ヒマだったので、年代別に分けてみました。

年代枚数パーセント(*)グラフ
昭和57年 39枚11.818%
58年 30枚 9.090%
59年 51枚15.454%
60年 13枚 3.939%
61年  3枚 0.909%
62年  0枚 0.000%
63年 13枚 3.939%
64年  0枚 0.000%
平成 元年 17枚 5.151%
2年 22枚 6.666%
3年 28枚 8.484%
4年 18枚 5.454%
5年 18枚 5.454%
6年 14枚 4.242%
7年 24枚 7.272%
8年 30枚 9.090%
9年 10枚 3.030%
10年  0枚 0.000%
(*:パーセントは、少数第4位を切り捨ててます。)

てな感じでした。

昭和62年、昭和64年、平成10年が0枚です。

昭和62年は、だいぶ少ないって聞いたことがありますので、
その通りみたいです。
昭和64年の500円玉を、高校の時は、よくみたのですが、
最近は、出回っていないみたいです。
平成10年は、まぁ今年のヤツなので、まだ、廻ってないのかな?

取り敢えず、昭和61年の500円玉が少ないので、
取っとくことにしました。

まぁそんな感じです。

皆さんも、ヒマなら、やって見てください。

結構、面白いですよ。

では。


ps:勝手に、転載してもいいよ。

 


◆ 1998.07.01(wed)

『Eメール 返事がこないと 気がメール』

WWWには、不思議なことが沢山ころがっている。

1.インターネットを始めた頃、
  最初に見に行ったホームページの作者の人と
  生年月日が、同じで、メールを打ったところ、
  近所に住んでいることが判明した。

2.“ゆずり”っていう人は、僕しか知らなかったんですが、
  女の人で、ゆずりさんという方から、メールが来た。

3.漢字でかくと、“嗣業”なのだが、この字の名前の人も
  いるらしい。

・・・

では。
 


◆ 1998.07.02(thu)

『勝者が正義』

「勝者が正義」って言葉は、世界中にある言葉なのだろうか?

取り敢えず、日本では、良く聞く言葉である。

・・・

僕は、戦前は、この言葉は、あまりなかったような気がする。
(憶測)

戦争に負けた時に、この言葉が、日本人の深層に
入り込んだのかな、なんて、今日思いました。


ps:『プライド』を見て、影響されたのか?
 


◆ 1998.07.03(fri)

『寝違えた』

寝違えてしまった。

朝、電車で、あと2駅ぐらいの所で、
席が空いたので、座りました。

なんか、眠たかったので、腕を付いて、手枕で、
寝たら、寝違えてしまいました。

所用時間3分ぐらいです。

・・・

こんなもんで、寝違えられるのかと、
ちょっと、驚きです。

では。
 


◆ 1998.07.04(sat)

『全部を吐き出す』

朝、早く起きて洗濯を3回しました。

お昼から、目黒の方にいきまして、
庭園美術館でガラスとかを見ました。

今日は、とても暑かったです。

@@@ 工事 @@@



今日の関連情報:
  庭園美術館は、元は、朝香の宮さんの家らしいです。
 


◆ 1998.07.05(sun)

『犬に吠えられて、吠え返す人は、愚かである』

嫌なことをされても、自分は、嫌なことをしない。

ソウイフ人ニ、ワタシハ、ナリタイ。
 


◆ 1998.07.06(mon)

『最近の若いものは・・・』

最近の若いものは、ヒゲが伸びるのが、
 早いんじゃないのか?

高校生や中学生で、ヒゲがはえている人が
 結構いる。

ぼくなんて、20を越えてから、やっと
 チョボチョボはえてきたのに・・・

・・・ズルい。

 


◆ 1998.07.07(tue)

『メリー七夕』

IME98を使っているのだが、
IME97より、馬鹿になっている。

それで、なんか常駐の形が変わったみたいで、
PCがちょっと不安定である。

・・・

「しゅうきひょう(周期表)」が「秋喜表」と、出てきたりする。

でも、変な所が凄くて、
「きむじょんいる=金正日」が変換できる。

あと、なんか、辞書の形式も変わったみたい。


 


◆ 1998.07.08(wed)

『武士は 食わねど 高楊枝』

銀行員の給与を下げるというと、
必ず、倫理観が下がるなどという意見が出てくる。

・・・

僕は、逆に、給与が低い方が、人間は、
倫理観が高く行動できるのでは、ないかと考える。

・・・

江戸時代の武士なんかは、そうだ、と思う。
(空想)
プライドが、彼らの精神を支えた、と思う。
(空想)
まぁ、中には、悪い人もいたのだろうけど。

・・・

過去、繊維とか、鉄鋼とか、景気が悪くなれば、
給与は、下がったと聞く。

今、金融は、とっても業績の悪い、業種なんだから、
賃金は、下げて、しかるべきなど、ちょっぴり思う。
(ハタから、見る人として)

その代り、銀行員には、プライドをあげよう(ぼくが)。

(おわり)
 


◆ 1998.07.09(thu)

『肩が重くなる』

ぼくの体は、なんか変。

炭酸飲料を飲むと、肩が重たくなります(1分ぐらい)。

炭酸飲料でも、重たくなる奴と、ならない奴があります。

なるものは、
コカ・コーラ、ペプシ、ファンタなど。

ならないものは、
CCレモン、ビールとかです。

原因は、不明です。

同じ体質の人、メールください、文通しましょう。

では。


ps:そういえば、空きっ腹に、コーヒー飲むと、手が震える。
 


◆ 1998.07.10(fri)

『コピー人形』

今日、お付き合いしている人のコピーと、飲みました。

回転寿司をおごってもらいました。

やつはいいやつです。
 


◆ 1998.07.11(sat)

『潰しの効かないもの』

スポーツ選手は、年をとると、潰しが効かないので、
思わず、出馬してしまう法則を発見しました。

・・・

スポーツ選手は、若くて引退する。
早い人は、30代で、引退しちゃう。

それから、残りの人生、何をするのだろう。

・・・

子供がスポーツ選手になるってゆったら、
取り敢えず、反対しとこ。

 


◆ 1998.07.12(sun)

『連休が次だと気づく』

連休に、どこかに行こうと思っていたんです。
カレンダーをみるまで、来々々週ぐらいだと、
タカと括っていました。

なんと、連休は、来週だと、気づきました。

どうしよう。

・・・

まぁいーか。
 


◆ 1998.07.13(mon)

『ヤンキーの語源!?』

ヤンキー、まぁ元々、アメリカ人のことだったんだけど、
いつのまにか、不良のことになっています。

・・・

この「不良=ヤンキー」は、僕が小学生までは、
無かったような気がします。

・・・

この言葉、「魁!男塾」のJってキャラの
言葉から、来ているって思うんですよね。

J君は、何かにつけて、「ヤンキー魂」とか言っていて、
それを見た、ちょっと、頭の悪いにーちゃんが、
「不良魂」と勘違いしたっていうのが、僕の見方です。

・・・

では。

 


◆ 1998.07.14(tue)

『マラリヤ・キャリー』

マラリヤを運ぶ(carry)、虫(蚊?)のことです。
あと、フィラリア・キャリーっていうのもいます。


ps:TVの人が、マライヤの事を、マラリヤっていっていた。
 


◆ 1998.07.15(wed)

『宇宙に行きたい』

僕の将来の夢は、1つは、世界征服なんですけど、
もう1つは、宇宙に行くことなんです。

ペプシで、宇宙に行けるらしいので、取り敢えず、
世界征服より、宇宙にいくことの方が、身近になりましたね。

じゃ。

 


◆ 1998.07.16(thu)

『旧態依然(きゅうたいいぜん)』

このタイトルの言葉って、日常会話じゃ
ぜんぜん聞きませんね。

折角あるのに、使われないないなんて、
なんてかわいそーな、“旧態依然”。

今日から、僕が使ってあげるね。

・・・

【朝の会話編】
「旧態依然だけど、おはよう」

【定食屋にて、】
「旧態依然だけど、焼肉定食」

【夜】
「旧態依然だけど、寝る」


ははは。じゃ。

 


◆ 1998.07.17(fri)

『ちょこっと遅い気もするが・・・』

ポケモンマスターになってみようかと、
思いました。

それだけ。

でも、ゲームボーイは、目が疲れるから、
他のが、いいな。

 


◆ 1998.07.18(sat)

『箱根・壱』


準備中

 


◆ 1998.07.19(sun)

『箱根・弐』


準備中通

 


◆ 1998.07.20(mon)

『箱根・参』


準備中SUN

 


◆ 1998.07.21(tue)

『僕にもできる』

某ニュースステーション菅沼さんと、
某自民党の田中真紀子さんに言いたいこと。

・文句を言うでけなら、僕にもできます。

それだけ。
 


◆ 1998.07.22(wed)

『彼女の誕生日』

イモリを飼おうと思っています。

彼女は、イモリを飼い始めたら、
僕の部屋には、入らないなんてのたまっています。

なんか、ナマイキです。

そんな彼女も、今日が誕生日らしいです。

僕より、二週間ぐらい年上なんですけど、

偉そうです。

 


◆ 1998.07.23(thu)

『大発見!?』

今朝、いつものトカゲ君が、(cf.98/06/04)
天然乾燥ミミズを食べていました。

ふーん、生きてなくても、食べるのか、
なんて、びっくりしました。



天然乾燥ミミとは、
  雨の後とかで、道路で、干からびたしまったミミズ。
 


◆ 1998.07.24(fri)

『あめふらし』

『レイン・メーカー』を見ました。

うーむ。
そんなに、面白くなかったです。

・・・料理中・・・

 


◆ 1998.07.25(sat)

『何が楽しいの?』

マスコミさんへ。
 これ以上、国をぐらつかせて、何が楽しいの?

ムーディーズさんへ。
 これ以上、世界経済をぐらつかせて、何が楽しいの?
 


◆ 1998.07.26(sun)

『ツメから、ツヤが・・・』

秘密にしていたワケでは、ないのですが、
もうカエルは、飼ってないです。

去年の引越しのちょっと前ぐらいに、
ある人に、カエル+エサをあげちゃったんです。

・・・

で、最近、また、なんか、飼いたいななんて、
思っていました(イモリ)。

で、今日、実家から、水槽と砂利を持ってきました。

・・・

親が、セラミックの砂利をサボテン用の砂と勘違いして、
サボテンを飼っていたらしく、砂利の中に、土やら、根っこやら、
たくさん、入っていました。

・・・

で、それを、五時間ぐらいかけて、研いでました。
でも、半分ぐらいしか、できませんでした。

・・・手のツメのツヤが、消えちゃいました。

 


◆ 1998.07.27(mon)

『環境ホルモン』

ツメのツヤが無くなってイヤなので、新方式発明です。
(必要は、発明の父)

1.ペットボトルに、砂利と少量の水を入れます。
2.キャップをします。
3.振る。

それを、水が、綺麗になるまで、繰り返す。

終わり。


でも、もしかしたら、ペットボトルから、
環境ホルモンが溶け出しているかも・・・・

 


◆ 1998.07.28(tue)

『ZEST』

恵比寿のZESTって店で飲みました。

なかなか、良いと思いました。

こんな感じ(↓)。
25775 bytes
『店内』



家に帰ってきまして、
また、砂利を洗ってました。

お風呂場に、みどりのコオロギがいたので、捕まえました。
(アオマツムシじゃないヨ)

まだ、幼虫みたいです。
(背中に羽がない)

水槽についてきたみたいです。

どんなものになるか、育ててみるつもりです。


ps:実家の庭から、水槽もってきたので、ついて来たみたいです。

 


◆ 1998.07.29(wed)

『日記の更新を待っている人がいる』

♪あぁ日本のどこかに、日記の更新を待っている人がいる〜

・・・

なんちゃって。

・・・

待っている人、遅れているけど、
必ず、書くので、待っていてね。

・・・

関係ないのですが、煙の出ない花火って造れないんでしょうか?
僕が、花火職人になったら、造りたいです。

では。


ps:カレンダーがデカくなってきたので、
  全体の構成を考え直そうかな・・・
 


◆ 1998.07.30(thu)

『小渕新内閣誕生』

小渕さんに決まったらしい。

僕は、梶山さんがいいと思ったけど、小渕さんらしい。

まぁ、どうでもいいです。

お国のシステムは、彼らに任せるとして・・・

ぼくは、水槽のシステムでも考えます。

じゃ〜ん、水の流れるシステムを考えました

『設計図』

アディオス。
 


◆ 1998.07.31(fri)

『カタツムリGET!』

自由が丘で、カタツムリ(五匹)を捕まえました。

なかなか愛いヤツです。

殻の大きさは、大体1cmぐらいです。

種類は、
2匹が、殻、体色とも白。
1匹が、殻が赤、体色が白(まだら?)。
1匹が、殻が赤、体色が赤。
1匹が、殻に線があって、体色が赤。

って、4種類います(多分)。

もしかしたら、同種かも・・・
(個体差?)

きっとまだ、子供です。

カタツムリは、両性具有なんで、2匹いれば、
繁殖するはずなので、じゃんじゃん増やそうなんて、
今、野望中です。





前月 翌月






Top
(ゆずりのホームページ、GOGO!)