|
今月から、趣向を変えて、月始めを入れてみました。
(来月そうするかは、未定。)
・・・
このページは、IEで確認してます。
別に、MSが好きって訳ではないのですが、
OSメーカーだし・・・
NNは、1回、アンインストール時に、url.dllを
消された苦い経験から、ちょっとキライになって、
それ以来、IEでやってます。
(ちゃんと動くPCのDLLと、動かないPCのDLLをLUして全比較した・・・)
そんな感じです。
今月の標語:
『80%の力を出そう!』
『エイリアン4』見ました。
さすが、4回まで、引っ張ると、
脚本に歪みが出てくるなぁーなんて思いました。
それでも、なかなか、面白かったです。
で、いいなと思った台詞は、
『人間がそんなに優しい筈はないって思った』
とかありました。
で、ちょっと解らなかったシーンがありまして、
リプリーが、エイリアンを1匹殺した後に、
『私の事を邪魔したから、殺した』
って、ゆってまして、どう言う意味か解りませんでした。
(2回見れば、解るかも・・・)
あと、関係ないけど、シガニィって、
背が高いなぁーとか思いました。
ps:でも、DNAに記憶を詰め込むっていう、話、最近多いね。
「パラサイト・イヴ」とか、「フィフスエレメント」とか、
「らせん」(←ちょっとちがうか。)・・・etc..でも、むりじゃん。
『ラブ・レター』見ました。
なかなか、面白かったです。
山本太郎は、めろりんQのクセに結構うまかったです。
中井喜一は、ちょっときれいすぎると思いました。
僕が監督なら、高田順次とか、大竹まこととかに
五郎さんをやってもらいます。
ラブレターを読むシーンは、結構悲しくなりましたが、
同時に館内の冷房が切れて、涙の代りに、汗が出てきました・・・
取り敢えず、泣かずにすみました。
気になった所は、
・2回ピントがぼけた。
・ああいう人は、キャラ的に、スリッパは、履かない。
そんな感じです。
では。
ps:淀川長治さんじゃないけど、映画って
ホントにいいですね、なんて最近、思うね。
カズ君が、代表から外されたみたいです。
裏では、色々あるみたいです。
日本に帰ってきて、マスコミ受けするような
発言をすれば、それは、それで、面白いけど・・・
まぁあの人は、自分のキャラが解っているから、
やんないか。
・・・
話は、変わりますが、北沢が外れることには、
ぼくは、異存ありません。
ps:タイトルの意味、わかりますか?
会社に行く途中にトカゲの日向ぼっこポイントが
あります(東京都品川区のとある場所)。
今朝も、「ふん、尻尾無しが・・・」って言うように、
悠然と、長い尻尾を見せびらかしていました。
彼は、もう、だいぶ大人(体色が灰色)なのに、
尻尾は、切れたことないみたいです。
彼は、きっと、プライドが高く、どんなに恐いことが
あっても、絶対に自切したことないんだなぁー。
なんて思いました。
ps:トカゲの幼体って、とっても綺麗ですよね。
いつも、思うんですけど、あの体色のまま、大人になれば、
すんごく、人気がでると思うんですよね。
最近は、走馬灯の走馬のように、
ぐるぐると、同じ所を廻っているような気がする。
やる気が、昔は、あってような、なかったような。
今の自分が、偽者か? 本当の自分?
・・・
同じ所を廻っていることに気付いたら、
抜け出せばいい。
・・・
どぉでも、いいや。
僕の姉が、今日、結婚するみたいだ。
・・・
「結婚しない」って言っていたクセに・・・
・・・騙された。
弟に、君は、シスコンだね、なんてゆわれた。
・・・
僕って、東丈(『幻魔大戦』)だったの?
ははは、そんな事ないね。
ただ、騙されたことが、ショックだっただけさぁ。
ははは。
ディズニーの『アラジン』を見ました。
(レンタルヴィデオ)
昔、映画館で、見たのに、ぜんぜん、ストーリィを
覚えていませんでした。
アラジンは『生活の為に盗みをしている。』とか云っていて、
平気で、盗みをはたらいている。(←ちゃんと働け。)
子供も見てるんだからなぁ・・・
なんて思いました。
でも、結局は、幸せになってしまう、
そんな所が、逆に現実の世の中っぽくて、
いいなぁと思いました。(超不条理!)
そんな感じです。
では。
ps:僕のカタカナ化の時のルール。
ビデオは、VIDEOだから“ヴィデオ”。
近畿キッズは、KIDSだから“キッヅ”。
(ズ=Zで、ヅ=Dだから・・・)
晴れているけど、なんか寒いですね。
・・・
「がじゅまる」に行きました。
今回は、泡盛のボトルを入れてみました。
取り敢えず、1杯ずつ試飲させてもらい、ボトルを選びました。
(4種類)
1杯の量が、結構、あったので、それで、酔ってしまいました。
そんな感じです。
ps:「がじゅまる」の場所は、自由が丘のここです。
最近、また、画像関係で、遊んでいる。
トゥルースペース2って奴で、
3Dアニメーションを造りました。
ここ(../gogo.avi)に置いときます。
(305274 byte ← これでも、かなり小さくした)
見たい人は、見てね。
では。
会社帰りに、2日続けて、
黄色いハンマーヘッドな寄生虫をみました。
昨日見た奴は、10cmぐらいで、
今日のは、なんと、30cmぐらいありました。
こんな奴です(↓)。
なんて、名前の寄生虫なんだろう。
(今度インターネットで、調べてみよっと。)
では。
フランスのワールドカップ、
ブラジルの試合を見ての感想。
1.ロナウドは、ねずみみたいで、すんごく、早い。(齧歯類)
2.ドゥンガってあんなにうまかったっけ?
3.レオナルド、壊れてる。
ロナウドの速さは、前に中国憲法の達人の速さを見た時と
同じぐらい驚きました。
ワールドカップで見る、ドゥンガは、なんかうまかった。
レオナルドは、アンモニアを吸引しているんじゃないかって
くらいハイテンションでした。
そんな感じです。
(結局、最後まで見てしまった・・・)
ps1:ANAがあったら帰りたい。(←意味不明)
ps2:夜なのに、モーニング娘と云うが如し。
思考のシンクロ。
たけし→辰良→DT松本→小林よしのり→
今、ない。
中学の時、たけしの考えていることがわかった。
辰良が、トーク番組で、語っている内容が俺みたいって思った。
松本が、ゆうわけわからんない事が、よくわかった。
漫画を読んでいて、よしりんの傲慢ぶりが、かなり重なった。
・・・
最近は、結構、驕慢になっていて、
自分の意見が1番と思い込んでいる。
至極、末期症状です。
では。
婦人に選挙権を与えたがらなかった人。
有色人に選挙権を与えたがらなかった人。
その昔には、結構たくさんいたらしい。
・・・
僕は、取り敢えず、
アンドロイドにも、選挙権や被選挙権を
与えた方がいいと、思うよ、きっと。
なんて、云っておきます。
では。
ps:世界初、アンドロイド権擁護団体
「隣りの安藤さん」1998.06.13 スタート。
「りょう」っていうお好み焼きやさんに行きました。
そこは、自分で、焼かない店でした。
僕は、外に出てまで、自分で、するのは、どうかと
いつも思っているので、大変良いことだと思いました。
ps:今日、駅で、殴り合いの喧嘩をしている人たちを見ました。
ふーん、火事と喧嘩は、江戸の華なのか。なんて思いました。
「ファングルフ」っていう映画を見ました。
なかなかB級ぽくって、いいかんじでした。
・・・
B級映画の事を今度から、B画(ビーガ)と呼ぼうなどと
思いました。
もちろん、A級映画のは、A画(エーガ)ですけど・・・。
では。
PS:日本以外のサッカーの試合みたいです。
NHKは、衛星放送でしか、やらないので、
なんかムカつきます。
今年は、当たり年みたいで、結構、懸賞が当たっている。
今日も、なんか、帽子が当たった。
ここ今月に入って、3つ目である。
まぁそんな感じだ。
では。
ダイヤルって DIAL って書くくせに、
ダイヤル(DA-I-YA-RU)で、ある。
何処からYは、出てきたの?なんていつも思う。
ps1:ダイヤモンドもそうだね。
ps2:最近は、なおっているらしい。
社員旅行で、北海道に行きました。
今日の予定は、-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o- 〜 07:15 羽田空港、集合。 07:55 〜 10:00 羽田〜千歳 10:30 〜 11:10 ノーザンホースパーク 12:00 〜 13:00 虎杖浜 13:20 〜 14:20 白老ポロトコタン 15:00 〜 16:30 登別(熊牧場・地獄谷) 16:45 登別温泉 -o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-です。
取り敢えず、誰も遅れる事無く、羽田に集合しました。
僕は、幹事って事らしいので、団体窓口で、チェックして、
切符をみんなに配って、バイバイ羽田です。
・・・
で、新千歳空港にいつのまにか、つきました。
で、いつも千歳空港に行くと、思うことがありまして、
ここです〔↓〕。
壁に、“E=MC2”って落書きがあります。
北海道のゾクは、物理好きみたいです。
・・・
●ノーザンホースパーク:「そんなの自慢されても・・・」
千歳空港の近くにある牧場みたいです。
遠足に来ている幼稚園児とかがいました。
結構、晴れててなんか気持ち良かったです。
こんな感じ(↓)。
まぁ、牧場なんで、馬がいました。
馬+一緒にいった櫻井さんの後ろ姿。
この馬は、日本に10頭ぐらいしかいないやつらしいです。
話を聞いた、牧場のあんちゃん、曰く
「この牧場には、2頭もいる」って、結構、自慢げでした。
ぼくは、そんなの自慢されてもなぁ・・・なんて思いました。
●虎杖浜:「大量漁師料理」
虎杖浜って所で、昼食です。
鮭のチャンチャ焼きという料理を食べました。
とっても、美味しかったのですが、
量がもの凄いく、あって、みんな残しちゃって
もったいなかったです。
食べた場所の裏の海(↓)。
●白老ポロトコタン:「巨アイヌ」
白老ポロトコタンって所に行きました。
コタンっていうのは、集落とか、部落っていう意味らしいです。
ポロトっていうのは、忘れました。
こんなのがありました(↓)。
『巨アイヌ』
巨アイヌの横に、池がありました。
んで、綺麗なトンボがいたので、写真を撮ってみました。
『糸トンボか、川トンボの仲間』
そして、その後、アイヌ人の文化とかを教わりました。
鮭を干してました(↓)。
『鮭の開き』
家には、草が生えててなんか良い感じです。(↓)。
『家+人』
まだ、暖かいから、いいけど、寒い時は、
どうやって暮らしていたのか、とっても気になりました。
●熊牧場:『ヒグマとアオダイショウ』
次は、登別にある熊牧場に行きました。
そこには、人間に飼われている羆たちがいました。
こんな感じです(↓)。
『くま』
熊って野生では、1匹暮らしているはずなのですが、
ここでは、狭いところに、何十匹も飼われていて、
なんか、とっても可愛そうでした。
それにしても、熊は、デカイし、臭い。
臭いで、思い出したのですが、アオダイショウと同じにおいです。
●登別温泉:『♪ババンバ バン バン バン』
熊を見たあと、地獄谷に行きました。
時間が押していたので、さらっと見て、
即、ホテルに向かいました。
今日、泊まるホテルは、登別プリンスホテルって所です。
結構でかくて、お土産さんも結構品揃ってました。
温泉も広くてなかなか上等でした。
(翌日、つるつる)
夕食は、こんな感じ(↓)でした。
『でぃなー』
という感じで、1日目終了です。
・・・馬とか、熊とか、色々廻ったので、頭が、混乱気味だったりします。
今日の予定は、-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o- 〜 08:30 朝食 09:00 〜 ホテル発 オロフレ峠 → 洞爺湖 → 昭和新山 (移動、および休憩) 11:30 〜 12:20 長万部(昼食:毛がに和定食) 14:00 〜 14:15 森(休憩) 14:45 〜 15:30 大沼公園 16:20 湯の川温泉 -o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-です。
@@@ 工事 @@@
@@@ 工事 @@@
「君が代」って結構好きだったよ。
ひねくれ者だったから、学校とかでは、唄わなかったけど。
他の国の国歌なんて、屁だね。
なんて思っていたりしてます。
うーむ。「日の丸」も、いいなぁ。
あのシンプルなデザイン。
(左右対称だし)
でも、やっぱり、掲揚しろって命令されると
ちょっと反抗するね、きっと。
国歌とか、国旗っていうものは、拝むものじゃなくて、
背負うものだななんて、ワールドカップを見ながら
思う今日このごろ。
風邪で、ダウンしてます。
結構、ぼくは、貧弱で、病弱で、虚弱だったりします。
・・・
熱が出ると、ヘンなことを考える。
・・・
かまやつひろしと、砂かけばばぁは、似てる・・・
まぁそんな感じです。
朝起きたら、熱が出ていて、
「なんで、学生なのに会社に行かなきゃいけないの?」
とか、寝ぼけていた。
で、次は、どこにいるのか、
ちょっと解らなかった。
・・・
ボケてしまったみたいです。
会社の近くにタイ料理やさんがあります。
そこの横を通ると、タイの香りがします。
タイの町の通りは、どこもこういう香りがしていました。
きっと、タイの留学生がタイに戻って
日本料理やの横を通ったときに、
「あっ、日本の香りがする」なんて、ゆーに
違いないななんて、意味不明の事を思いました。
久々に、九州に行って参りました。
でも、なんか日帰りだったりします。
・・・
だいぶ時代は、進歩していると
ちょっと思う、今日この頃です。
「よく、選挙に行かない人間は、文句はいうな」
とか、いう人がいますが。
料理屋に入って、すんごく不味くて、文句ゆったら、
「全部食べてから文句をゆえ!」
っていっている、店主がいたら、ヤだなぁー。
なんて、発想の飛躍をして、ちょっと笑いました。
・・・
まぁ↑の話しは、ちょっと飛び過ぎですが、
僕の気持ちです。
働き者の僕は、なぜか、バイトをしていたりします。
今日は原宿で、ユーミンのコンサートのバイトに行きました。
あんまり、ユーミンに興味ないので、
蜂の巣を見ていました。
そんな感じです。
ps:原宿駅で、ナナフシを見つけました。
@@@ 工事 @@@
ペットボトルは、投げてはいけない。
水をかけても、いけないと思う。
・・・
水をかけた人は、かける程、サッカーはウマイのだろうか?
仮令、うまかったとしても、かけるのは、
ちがうと思う。
かけた人のことが、とても、恥ずかしい。
でも、ぼくは、その人に水は、かけない。
(意味不明瞭)
ニューズウィークの記事で
『プライドの犯した過ち』ってタイトルで、
紹介されていまして、どうしても見たくなりました。
で、今日、見てきました。
要らないシーンもあったけど、
僕自身は、いい映画だと思いました。
戦争終結後から映画は、始まります。
東篠英機は、初めは死(自決)をもって、責任を勤めようと
しますが、それが失敗し、法廷で、生き恥をさらす
事になってしまいます。
それでも、その時点では、多くの戦死した者の償いとしては、
死は、然るべきものと考えていました。
でも、弁護士に
「日本の国民には、戦犯だが、連合国側には、戦犯ではない」
の言葉に、多くの兵士の死を無駄にしないため、
大日本帝国の戦争事由のために、最後の戦いをはじめる。
・・・てな、内容である。
僕は、美化されすぎと言われているのですけど、
裁判でのやり取りを見る限り、実際うすぺらな感情で、
主義主張していないって思いました。
(法廷シーンは、実際の記録を元に再現しているそうである)
・・・
いい映画なんですけど、いらないと思ったシーンがありました。
それは、能のシーンです。
外国人に、日本の文化の異質性を強調する為に、
撮り入れたと思うのですが、日本人の僕が、とっても異質に
感じてしまいました。
そんな感じです。
ps1:身代金で、メルがバルコニーで、妻と抱き合うシーンより、
天皇陛下の神性にふれて、津川が畏敬のシーンの方が
ぐっときました。
ps2:この映画は、結構批判されているらしい。
けど、バランスからいえば、全然OKだと思う。
だから、見たほうがいいね、自分の目で。