title



たれながし。(1998/05/01 〜 )
気休め→( )

 


◆ 1998.05.01(fri)

『グアム(2)』

タイトル『グアム仕立てのオヤジギャグ』


グアム2日目です。

本当は、ジャングルハイキングツアーだったんですけど、
ブッキングできなかったので、昼からでもやっている、
アドベンチャーリバーボートになりました。

そんで、朝食をホテルのレストランで食べました。

取り敢えず、食べ物のデカさに驚いて。

部屋に戻ってちょっと寝ました。

んで、お昼になったので、ロビーで、お迎えを待っていました。

待っていなさいってゆわれた時間をちょっと過ぎてから
迎えがきました。

やっぱり、南国時間だなぁ〜とか思いました。

そんで、マイクロバスみたいのに、乗ってGO!です。

運転手は、チャモロ人なのですが、なかなか変な日本語を
いっぱい知ってて、変な外人でした。

精神病院の横を通った時、“くるくるぱー”を連発したり、
外をあるっている人とかを見ると、“野生の白人”とか、
“野生のくるくるぱー”とか、運転しながら、
いろいろ危ない事を言ってました。

で、提携しているお土産屋さんで、ちょっと休憩して。

またGO!です。

そんで、川に着きました。
で、そこで、どっかから来た白人のグループとかと
いっしょに船に乗って出発です。

ガイドの人が、日本語、英語、オヤジギャグまじりで、
なんか植物とかの説明をいろいろしました。
(あんまり覚えてない...)

で、10分ぐらいたって、まぁ取り合えず一通り
言ったらしく、次は、陸に上がりました。

そして、遺跡みたいなの見せてもらって、
いろいろ説明していて、
屋根のある所に案内されました。

そして、現地の人は、草を編んでなんでも
作れるんですみたいな事いって、
いろいろ作ってました。

で、なんか、一緒に行った人は、気に入られて
みんなの前で腰みのとか着けてもらってました。

で、とても嬉しそうでした。

そんな感じで、取り敢えず、コンテンツは、
全部終わったらしく、船に乗って、バスに戻って
帰り途中、また提携のお土産やさんに寄って
関西訛りの変な白人の女の人がいて、
僕が「関西ですか?」って聞いたら、
「違うよ、広島やねん」とか言ってました。
同じじゃんとか、思ったのですが、
まぁ大人なんで、「はいはい」と言っときました。

で、まぁそこもそこそこで、またバスに
乗り込みました。で、ホテルまで、
送ってもらいました。

で、ホテルの部屋に戻って、言っていたオヤジギャグ
をちょっと反芻して。

「上にあるのは、ハイビスカス。
 下にあるのは、ロービスカス。」

「じゃあ、真中は、ミドルビスカスかい?」
などと、ちょっと展開して、自分で自分に
疲れちゃったので、ちょっと昼寝しました。

・・・

で、夜になりました。

島ソング&島ダンスを見ながら、食事をしました。

なかなか面白かったです。

で、この日は、終わりです。



ps:やっぱり、タロフォフォの滝見たかったなぁ〜。


 


◆ 1998.05.02(sat)

『グアム(3)』

タイトル『グアムのダンキチ。』


今日は、朝早くから、ドルフィンウォッチです。

ホテルのロビィに迎えに来てくれるらしいので、
取り敢えず、指定された時間に待っていました。

でも、やっぱ、そこは南国、待っている人を
必ず、待たせてから、来てくれます。

まぁ、郷に入ては、郷に従え、なんて言葉が
頭をよぎりながら、出発進行です。

で、取り敢えず、海際に着いたみたいです。

まぁお約束で、順番に記念撮影です。
〔そういえば、昨日も撮ったね。〕

で、船に乗りました、今日のガイドは、日本の人(おなご)でした。

で、ちょっと(5分ぐらい)、船で、沖に出ました。

すぐ、イルカがいました。

イルカ達は、野生のクセに、跳ねてスピンとか、していました。
観光地のイルカ達は、サーヴィス精神が豊かでした。

なにも、貰えないのに、偉いなぁーなんて思いました。

そんなことを思っているいると、イルカタイムは、終わりみたいで、
シュノーケリングの為に、ちょっと場所を移動しました。
〔もうちょい、見たかったナ。〕

で、なんか取り敢えず、安全のための説明を受けて、
順番に海に入っていきました。

海の深さは、5〜7mぐらいでした。
3階から、下を覗いているようで、ちょっと足が竦みました。

でも、2秒ぐらいで、なれました。

「おー、きれい・きれい」なんて
思っていると、南国のさかな達が、よってきて、
ぼくを歓迎してくれました。

頭をあげ、船の方を見てみると、
ガイドが、ソーセージとか、スパムとかをちぎって、
海に投げていました。

さすがに、さかなレベルでは、
ただで、サーヴィスは、してくれないみたいですね。

んで、これで、このコンテンツは終わりみたいです。

陸に戻りました。

行きは、ワゴンだったのですが、なぜか帰りは、バスでした。

そのバスには、筋肉もりもりのグアムのダン吉が乗ってました。

そいつは、ちょっとヘンな奴で、
肩に“DAN”ってタテゥーがしてありました。

僕が、なれなれしく「だんっ」とか呼んだら。
「うぉー、DAN、DAN、ダン吉。」
とか、言って目が血走っていて、ちょっと怖かったです。

ちょっとヤバそうだったので、持っていたビーフジャーキーで、
餌付けしました。

ダン吉は、顔をシカめて、
「HOT!」
などと、ナマ言ってました。

そんな感じで、バスは、なぜかホテルには戻らず、
お決まりのコースで、お土産やさんです。

まぁ、しかれたレールは大嫌いなので、なにも買わずにいました。

暇なので、いろんな所にハナクソをつけていました。(←作り話)

そうこうするうちに、なんか、時間が過ぎたみたいで、
これでダン吉たちのやりたいことは、やり遂げたらしく、
やっとホテルに、帰してくれました。

・・・

タイトル『2足も、サンダルの紐が切れた・・・』

‥‥‥ 調整中 ‥‥‥




今日のうろ覚え:
  スピニングドルフィンっていうらしいです。


 


◆ 1998.05.03(sun)

『グアム(4)』

タイトル『帰って来たよ』

必ず、書くから待っててね。
(乞う、ご期待)


PS:ここに、グアムの写真を格納。
 ・一眼レフ(183183 bytes)で、撮ったやつ。
 ・デジカメ(‥工事中‥)で、撮ったやつ。
 ・使い捨て(‥工事中‥)で、撮ったやつ。
 


◆ 1998.05.04(mon)

『国民の口実』

今日は、国民の休日らしい。

休みと休みに挟まれたら、
そこは、ひっくり返るみたいです。

いっその事、5/1(メーデー)も、
国の定める休日にしちゃって、もっと
ひっくり返れば、いいのに。

とか思いました。

・・・

(ここから、ボヤキ)
だって、外国とかって、バカンスとかとってるしー。
日本人って、どうせ、そんな長期休暇とれっこないしー。

そうしよ。
 


◆ 1998.05.05(tue)

『子供の日』

今日は子供の日。

関係ないけど、タイ料理食べました。

新宿の「バンタイ」って店です。

なかなか、辛くて美味しかったです。

・・・

今日は、なんか“ミィミィ”言っていて、
ちょっとドロンパでした。

では。
 


◆ 1998.05.06(wed)

『タンポポ』

日本はやっぱり寒いね。

グアムでは、タンポポのように、
ハイビスカスが自生したしなぁーなんて、
ちょっと、寂しく思う今日この頃です。

100万円ぐらい貯まったら、
会社をやめて、南国で暮らそうかななんて、
今、思いました。(←バカ)

では。

 


◆ 1998.05.07(thu)

『TMRが27だって、笑ってまいまふ。』

なんだかね。

自立な神経が失調しているんですよね。

眉の上がヒクヒクってね。

GW中、ずっと副交感神経、開包しっぱなしで、
のほほんってしてたからかなー。

・・・

では。
 


◆ 1998.05.08(fri)

『山田花子』

山田花子って前から誰かに似てるんだけどなぁー。
とか思っていたのですが、今日、喉のつかいが取れました。

“バカボン”です。

絶対、ちょうそっくりだと思います。

実写版の元祖天才バカボンを造ったら
面白いなぁとか思いました。

で、あとバカボンのキャラで、似てそうなのは、

パパ   ・・・ 赤塚富士夫(定番)。
ママ   ・・・ 吉本多香美(だれ?)
はじめ  ・・・ ケッチャップのCMの子役(?)。
レレレ  ・・・ 杉兵介(?)。
うなぎ犬 ・・・ なすび。

めんたまつながり ・・・ TIM?


うーん。

まぁそんな感じです。
では。
 


◆ 1998.05.09(sat)

『X』

高校の時、Xのブルーブラッドを昼も夜もずっと聞いてて、
(起きてる時も、寝ている時も...)
止めた後も頭の中でずっとぐるぐる廻っていて、
吐きそうになったのを思い出しました。

それだけ。

 


◆ 1998.05.10(sun)

『はなやしき』

今日、浅草に行きました。
そして、雷門とか浅草寺とかに、行きました。

で、けむりを頭につけて、
禿ないようにまじないました。

まぁ取り敢えず、浅草のつかみは、OKなので、
次は、メインディッシュです。

『えんどうゆずり、はなやしきに行く』の巻き。

花やしきは、浅草にある子供だましちっくな
遊園地の総称で、結構、狭くて面白いとこです。
だいたい、東京ドームの1/5ぐらい(←当てずっぽう)で、
その中に出し物(アトラクションなんて言えない)が
ぎっしり10個以上あって、半日もあれば、全部を
廻れそうな勢いです

で、そこに生まれて初めて行って来ました。

で、頭の中で思い描いてのと、大体同じでした。

で、念のため、何個かやって満喫した(飽きた?)ので、
出ました。

僕が、お父さんになったら、豊島園より花やしき。
TDLよりナムコワンダーエッグって思いました。

敷地は、広いより狭いと方が、疲労度が少なくて
いいな、なんて思いました。

浅草・おわり。

・・・

その後、上野で、カラオケして、
なでか、自由が丘で、イルボルゴ行きました。
 


◆ 1998.05.11(mon)

『マシュマ・ロマン』


もののけ姫のお唄を歌っている米良さんは、

ゴーストバスターズのマシュマロマンに似ている。

多分、前世は、マシュマロですね。

・・・

前世が、人間以外なんて、ちょっと、、、

ははは。

 


◆ 1998.05.12(tue)

『エニグマ』

平方根の開法が思い出せません。

なんか、0を二つつけたり、
他の場所で、もう1こ式を立てたり

・・・

うーん、思いだせん。
 


◆ 1998.05.13(wed)

『良く消える消しゴム』

僕の消しゴムは、本当に良く消えます。

今日も机の上から消えました。
良く探したら、机の下にありました。

そんな感じです。


ps:最近、バイアグラが流行っているらしい。
 


◆ 1998.05.14(thu)

『消化不良』

今日、銀座で、焼肉食べました。

いっぱいいっぱい食べました。

食べ過ぎみたいです。

・・・

いつも思うんですけど、
「銀座ってどこまでが銀座なんだろう」

有楽町、新橋、日比谷とかって、銀座なの?

まぁ、銀座といえば、銀座とも言えなくもないけど、

それぞれ固有名詞だし、まぁいいや。

でででは。
(・・・取留めない)
 


◆ 1998.05.15(fri)

『放し飼い』

なんか、最近、やる気がないなー。

僕のコンテンツ、ここの日記しか、
更新してないしー。

仕事が忙しいことは、解るけど。
もうちょい他のコンテンツ成長させないとね。

・・・

では。
 


◆ 1998.05.16(sat)

『今日、秋葉に行ったヨ。』

一日中、秋葉を歩き廻りました。
とっても、疲れました。

・・・

そう言えば、オウムの店とかも行きました。

なんで、この人たちは、まだオウムなんだろう。

とか、思いました。やっぱし、徹底的に

潰さないと彼らは、おうち(社会)に戻れないのでは、

なんて、思いました。

・・・

だから、安いからといって、オウムの店で、

買うってのは、方向的にやっぱり、ちょっとマズイよなー。

とか、心の中で、思いました。(もう遅いけど。)

 


◆ 1998.05.17(sun)

『ネオ悪魔くん』

『ディアボロス』を見ました。

スピード2を蹴った、キアヌが出ているって
映画の宣伝文で書いてありました。

キアヌは、いつまで、スピード2を蹴ってるの
と、思いながら見ました。

で、この映画、結構、面白かったです。

内容は、
ある事がきっかけとなって
どんどん悪魔の道に引きずり込まれていく、
優秀な弁護士の話。

・・・

この映画のいいなと思った所は、
1.アルパチーノの演技。
2.べっぴんさん(CHARLIZE THERON)。
3.控え目なCG。

そんな感じです。


◇アルの演技力。
アルは、悪魔の役だったんですけど、
僕のイメージの中の悪魔にかなり近い感じでした。
知的で、プライドが高くて、
ウィットがあって、狂気な所が良かったです。

◇べっぴんさん。
キアヌの奥さん役の人がとてもべっぴんさんでした。
なんか、セルロイドの人形みたいで、いい感じです。
僕のべっぴんさん5(ファイブ)に入りますね。

◇控え目なCG。
タイタニックのCGは、ぜんぜん目立たなかったんですけど、
この映画のCGは、要所々々を押さえて、CGでないと
できない映像などの演出をしている所がいいです。
やっぱり最近の映画は、CGを使わないと成り立たない。
とは、思いますが、CGの凄さにばかり頼るクソエーが
増えているような気がするんです。(某ロスト〜、某MIB)
と言う意味で、この映画のCG場面とCG率は、ちょうどいいですね。

そんな感じです。

・・・

この映画は、悪魔をテーマにしていますが、
ぜんぜんホラーじゃなくて、いいですね。

僕は、ホラーの趣向は、
SF系 = 大OK。
心霊系 = ちょっとイヤ。
猟奇系 = 見たくない。

SFな映画のエイリアンとかは、
恐いけど、実際話的には、
とおいくて、OKなんですけど、
猟奇系〔13日〜とか。〕は、
実際に、起きてそうで(?)、恐いです。

では、また。



ps:センター街の入り口にポールが新たに
 なっていました。
 


◆ 1998.05.18(mon)

『ジト・ジト』

なんか、あめ降ってる。
じとじとしてるね。

・・・

ヤバい、ドラえもん、書きました。
(心臓の弱い方は、気を付けてネ。)


『ドラ・level 1』


『ドラ・level 2』


『ドラ・level 3』


・・・

ね、危険でしょ。

 


◆ 1998.05.19(tue)

『そういう店に行く人と働く人って、どっちがどうなの?』

ヘンな夢を見ました。

兵藤ゆきさんと松本明子さんが出てきました。

で、スキーしました(←?)。

すごいスピードがでて、むちゃくちゃ面白かったです。

で、覚めました。



ナイツみたいなスピード感だったな・・・

 


◆ 1998.05.20(wed)

『社会的抵抗』

子供の頃に、
「女の子は、スカートとズボンが履けるけど、
 男の子は、ズボンしか履けないから、
 女の子の方が、得だな。」
なんて、思ってました。

・・・

よく、女性が社会に縛られているとか、いう人がいますが、
僕は、両性ともに社会に縛られていると思います。

比喩的な意味ですが、
男性は、スカートを履いた時の社会的抵抗は、
女性が、ズボンを履いた時の比では、ないです。
 (いまどき、ズボンを履いてヘンな目で見られる女性なんていないけどネ)

つまり、女性が役員になる社会的抵抗より、
男性が家庭に、入った時の社会的抵抗の方がキツいかな、
なんて、思ったりするんです。

で、結論なんですが、僕は女性よりも、男性の方が、
社会に縛られていると思うんです。

・・・

 


◆ 1998.05.21(thu)

『カプリチョーザ』

最近、大量に 食べて、 食べて、 食べまくってます。

お腹がいっぱいなのに..それでも・なぜか・食べてます。

このままでは、絶対。太ります。

本当に、絶対。太ります。


・・・

ps:今度からは、1つ食べ終わってから、次のを
  また1つ注文しようと、心に決める、そんな日である。

 


◆ 1998.05.22(fri)

『話は飛びますが・・・』

女の人が口紅を食べないために、
歯茎を見せながらものを食べるのは、
とても気持ち悪い、馬の笑いより気持ち悪い。

・・・

僕は、口紅を塗ったことないけど、
塗ったときは、気にせずにじゃんじゃん食べるように
しようと思いました。

・・・

では。


ps:話は飛びますが、自分のよく行く店とかが
  TVなどで、紹介されると、ちょっと
  うれしいですね。
 


◆ 1998.05.23(sat)

『ジーパンは、3kgは、あるよ。絶対』

今日、実家に行きました。

ヘルスメーターがあったので、
乗ってみました。

なんか、70kg超えてました。

・・・

まぁGパンは、3kgは、あるしね。
きっと、たぶん、メイビー。

そんな感じね。

では。
 


◆ 1998.05.24(sun)

『特権意識?』

今日、新横浜に行きました。

キリンカップってやつみたいで、
日本とパラグアイとチェコが競うみたいです。

で、今日は、日本と、チェコの試合だったみたいです。

僕は、小遣い稼ぎで行ってきました。

アルバイトは、キリンラガーの物体(?)の監視&片付けです。

取り敢えず、試合中は、何もすることがないので、

試合を見ました。

川口がクリアのボールを真上に蹴ったり、
北沢(?)のシュートが、枠の3倍上を飛んだりしてました。

日本は、だめじゃんです。

まぁそんな感じでした。

・・・

関係ないけど、スタッフという、首飾りがあるだけで、
ちょっと、特権を感じちゃう自分が怖いと思いました。




ps:SEGA、なんで、そんな事をするの?



 


◆ 1998.05.25(mon)

『面白い夢を見た。』

僕は、数学の授業を受けていました。
周りには、中学の時の人や、高校の時の人が入り混じってました。

先生が「y=sqrt(x) が直線である証明」を説明していました。

で、今からノートを取ろうとしたら、
先生が黒板をばーーっと、消してしまいました。

今のどういうこと???

って隣の人に聞こうと思ったら、いつの間にか、飲み屋で、
スチュワーデスさんがいました。

で、目がさめました。

ううーーんん。

意味不明である。

フロイトに夢診断してもらおうかしら。

では。



ps:ノルウェー産のブルーチーズを買ってきました。
 塩辛と同じ風味をもっています。
 


◆ 1998.05.26(tue)

『釣った魚には〜〜』

釣った魚には、エサをやらないのは、可哀相だ。

エサをあげないと、死んじゃうよ。

エサをあげないんだったら、逃がしてあげなよ。

食べるんだったら、太っているうちに食べなよ。

・・・

飲み屋に水槽を置くのは、やめよう。って話でした。



ps:100円均一で買ってきた傘は、開いて10秒で壊れた(1/8)。
 でも、損をしたとは、思わなかった。
 


◆ 1998.05.27(wed)

『ワレ、アニメーション壁紙機能発見セリ』

まず、君たちに、これを見ていただきたい。








 

ね、アニメーションする壁紙ができてるでしょ。
IE3.02は、できないって昔実験したから、
IE4 から、みたい・・・

でね、アクティブディスクトップってあるでしょ。
アレでも、できるの。

でも見にくいけどね。


ps1:NNの人、表示できてなかったら、ごめんなさい。
ps2:フォトショップ、使えるじゃん。
 


◆ 1998.05.28(thu)

『兵器って人道的!?』

パキスタンが核実験をしたらしい。

インドの核実験に対抗したらしいです。

・・・

僕が、インド人や、パキスタン人なら、
やっぱり、嬉しいかもなんて、思いました。

・・・

核兵器のいけない所は、戦闘員以外も
殺してしまう破壊力と、戦争が終わっても、
放射能の汚染が残るとかだね。

ということは、アメリカだって、
ロシアだってもっちゃいけないと僕は、思うよ。

・・・

ピストルを捨てられないアメリカは、
絶対、核を捨てないね。(たぶん)

だから、日本は、アメリカの傘の下にいるように、
見えるから、反対々々だけ言っているようでは、
だめな国に見えちゃうね。

・・・

民主国家が持っている、核は、OKで、
独裁国が持っている、核は、NGなのか?

でも、パキスタンも、インドも、民主国家だから、OKか。

・・・

という事で、僕は、核はいけないと思うけど、
持つなとは、言えない。

ちょっと話は、変わりますが。

援助しているお金が廻り廻って、核開発に廻っているから、
ODAを止めようとか、いう人がいますが、
アルゼンチンに、行っているODAは、廻り廻って、
サッカーの振興につながるかもだから、よそうと同じぐらい
馬鹿っぽいと思いました。

では。


 


◆ 1998.05.29(fri)

『この橋を一緒に渡ろうって行ったのに...』

相互リンクをはってくれている人との所に
久しぶりにいったら、リンクが外れていた。
(ってゆーか、リンク集がなくなっていた。)

・・・

あちらのホームページは、カウンターが10万を越えていました。
僕のは、3000ぐらい・・・

・・・

まぁ世の中、そんなものである。


ps1:取り敢えず、リンク外しときました。


 


◆ 1998.05.30(sat)

『それが、間違っている。』

ナメクジが、カタツムリと結婚しても、
ロバが、牛と結婚してもかまわない。

本人たちの自由である。

本当は、1番、しっくり相性がいいのに、
社会環境や、宗教などの思想などに、
左右されるのであれば、その社会や、宗教が、間違っている。

・・・

なんてね、今日、思いました。

 


◆ 1998.05.31(sun)

『疑似カラス豆腐』

沖縄料理やさんに、カラス豆腐っていうのが、あります。

普通の豆腐の上に、カラス(なんかの稚魚の漬けたもの)を
乗っけたものなんですけど、これが、なかなか、珍味なんです。

・・・

で、今日、ブルーチーズを、豆腐の上に乗っけて、
疑似カラス豆腐を作って食べました。

まぁまぁ、似てました。

(おわり)







前月 翌月






Top
(ゆずりのホームページ、GOGO!)