忘れる前に...(10/1 〜 10/31)
覚え出した?(
)
◆ 1997.10.01(wed)
『電車』
昨日の夜おもしろいものを見ました。
遅い電車で帰ったんですけど、
途中の駅で、なんか、なかなか
電車が発車しないんですよ。
前の車両で、ギャーギャー音が
するんですね。
で、見てみると、男が電車に
しがみついているんですよ。
そしてその男の腕を女の人が
引っ張っているんです。
んで、周りの男も手伝って
その男はどっかに連れられて
行っちゃいました。
なんだったんだろー?
◆ 1997.10.02(thu)
『MS-Office』
MS-Office は、すんごく使えるとか
今日、再確認してしまいました。(会社で)
・・・
MS-Office 97 は 買ったんですけど、
おうちのPCのHDDの容量が足らないので、
まだインストールできてないんですよね。
では。
◆ 1997.10.03(fri)
『おやじ度?』
足の組む角度で、おやじ度が
計れるって、誰かが謂ってました。
ふーん。
ps:ウエストポーチもおやじ度 高い?
◆ 1997.10.04(sat)
『お部屋捜し』
お部屋探しを致しました。
大岡山で、3件の物件を見させていただきました。
1つめは、マッサージやさんのとなりで、1階で、
庭があって、苔が生(ム)していて、じめじめ感が
堪らなくいい感じでした。
2つめは、よぼよぼの爺ちゃんがおんやさんみたいで、
2階でした。そこは、洗濯機を置くスペースがない奴
でした。
3つめはマンションの1階だったんですけど、
すんごく埋まっていて、いやな感じがしました。
その後、北千束の物件を1件みました。
そこは、線路の近くって感じでした。
それだけ、ちょっとつかれました。
◆ 1997.10.05(sun)
『映画鑑賞』
『コンタクト』と『フィフスエレメント』をみたよ。
感想は、
『コンタクト』について、
無神論者の僕にとっては、とても論点のボケている
映画に感じられました。ポッドを上から落とすと
いう演出は宜しかったが、ほとんど無意味な
コンパスを持っていく演出は頂けないなとか思いました。
僕が脚本家だったら、アナログ時計を持っていき、
時間の進みの証明の小道具として、使いますね。
アメリカはあまり知らないんですが、すぐに諮問委員会などが、
起きてしまうのはちょっと変な感じがしました。
あと、ジョディと宗教家が出合ってその日のうちに
くっついてしまうという、安易な展開はなんとも頂けなくて、
その宗教家が5、6年で、大統領の側近になってしまうのも、
かなり、無理があるとか思いました。
CGは結構いけてました。ポッドの底が透けるとことか。
(ワームホールの映像はどっかのアトラクションとかにも使えそう)
宇宙からの返答電波のニュースに対して、
すぐに砂漠に悪乗りバカアメリカンが出現していて、
本当にアメリカ大丈夫か?とか、ちょっと思いました。
でも、全体的になかなかいいんじゃないかなって思いました。
『フィフスエレメント』について、
SF本格映画なら失格ですが、SFパロディ映画なら大OKですね。(笑った笑った)
なんか、詳細を拘(こだわ)らない香港映画を見ているような感じがしました。
楽天家からみたブレードランナーの世界って感じの世界で、
全然悲壮感がなくって、能天気で、バカアメリカぽくっていい感じですな。
(監督は仏国人だけど。)
そんな感じです。
◆ 1997.10.06(mon)
『野球は難しすぎる』
ぼくはサッカーは、なんとなくわかるんですが、
(オフサイドはちょっと難しい)
野球はゼンゼンわかりません。
ルールが難し過ぎます。
観戦しても、サッカーはボールの位置は
なんとなくわかるのですが...
野球は、外野で観戦なんかすると、
今の球が、ストライクか、ボールだったのか、とか
ゼンゼンわかんなくて詰まりません。
そんな感じで、野球よりサッカーの方が
好きです。
◆ 1997.10.07(tue)
『路地穴』
今日、会社のお使いで、
ロジックアナライザーを買いに行きました。
それだけ。
夕飯は、グリンカレーだった。
カレーは辛いからカレーって言うんだよとか、
昔の日本人は偉かったなーとか、
訳のわかんないぐらい辛かったです。
では。
◆ 1997.10.08(wed)
『加速するもの』
昨日、寄生獣全11巻一気によんで、
今日は眠たいディでした。
よかった「JOJO」とか「こち亀」じゃなくて...。
◆ 1997.10.09(thu)
『ビタミン』
なんで、薬のビンには変なビニル袋が
入っているんでしょう。
なんなんでしょうね。
ぼくの予想なんですが。
@ 実はあれは、乾燥剤である。
A 錠剤がコロコロしないようにクッション。
B 決まりごと。
C なんとなく。
なとこですね。
きっとCですね。
まぁ間違いないでしょう。
では。
◆ 1997.10.10(fri)
『町田に行った』
町田のハンズで、
ニューレギオールBなるものを買った。
あと、
グラサン2こかった。
フルーツパフェ食べた。
疲れたので寝ます。
◆ 1997.10.11(sat)
『秋葉に行く』
今日は、今西くんの付き合いで秋葉に行きました。
で、結局ぼくが、フラッシュメモリ15MBを買ったり。
奇麗なピンボールゲームとかを買いました。
その後、渋谷で、服かって。
麻布のクラブに行った。
では。
◆ 1997.10.12(sun)
『秋葉に行く』
今日は、兄の付き合いで、秋葉に行きました。(2連荘目)
兄がリブレット60を買いました。
カード4%手数料は高いと思いました。
あと、翻訳ソフトを買ってました。
ロボワードっていうソフトで
結構いい奴そうです。
では。
◆ 1997.10.13(mon)
『忙しい?』
渋谷の不動産屋さんにいって、
書類等を提出しました。
自由ヶ丘に引越すつもりです。
◆ 1997.10.14(TUE)
『オンフライデー』
なんでか、今日は、朝電車が混んでいました。
朝、イマニーにあいました。
展示会だそうで、スーツを着ていた。
いつも、イマニーは
オンフライデーなんですけどね。
◆ 1997.10.15(wed)
『デジタルマウス』
最近ぼくのデスクトップアイテムに
新たな仲間が加わりました。
『デジタルマウス』の『出島』君です。
この子はとっても優れものです。
ボールなしマウスなんです。
動きの滑らかさは多分、三国一でしょう。
そして、中央に、Wクリックボタンもついているし。
スンゴクいいです。
では。
◆ 1997.10.16(moku)
『生意気なガキ』
今日3茶で、生牡蠣食べました。
おいしかったです。
独り言:JOJOに出てくるツェペリさんと
アンディ・フグは似てますね。
◆ 1997.10.17(kin)
『ラジャ』
昼休みに、家賃支払い用の口座をOPENしました。
(自由ヶ丘に引越すことが決まりました)
なんか、タオルとパスポートフォルダを貰いました。
解約と契約を何回も繰り返せば
何回でももらえるのかな?
なんて、セコい事を思い付きました。
・・・
夜は、渋谷で飲み会?
“えんどうゆりこ”ちゃんっていう人に
会いました。
ぼくの名前は“えんどうゆずり”なんで、
「こ」と「ず」の違いだけとかいって
ちょっと驚きました。
“ゆずりこ”だったら、さらにいいのに
とか、思いました。
そんなこんなで、そのあとカラオケに
行きました。
久々に「もう1度キスしたかった」がうまく唄えました。
声の乗りのいい日と悪い日ってのがあって
今日はいい日だったみたいです。
らじゃ。
◆ 1997.10.18(ど)
『淋しい土曜』
15時ぐらいに起きました。
こんな時間じゃ誰も遊んでくれません。
どうしても淋しいので
本屋いったり、CD屋いったり、ゲーム屋いったり
しました。
そんな感じです。
◆ 1997.10.19(niti)
『公式参拝』
今日、久しぶりに靖国神社に行きました。(1人で)
フリマみたいのやってました。
大村益次郎の碑とか読んでしまいました。
最近、司馬遼太郎の本とか読んでいたので、
ふーん、そっかーとか思いました。
その後、ぐるっと回って帰りました。
友達に、1人で靖国神社に行ったって
いったら、ちょっと怪しいってゆわれました。
では。
◆ 1997.10.20(月)
『世の常』
サインを書いてもらうとき、
「○○○さん江」って書きますよね
この「江」はなんで「江」なんでしょうね。
「絵」とか、「恵」じゃいけないでしょうかね。
まぁこれも世の常ってことなんでしょうね。
では。
◆ 1997.10.21(火)
『引越し』
今日はフロアの引越しをしました。
スペースがちょぴり広くなりました。

(about 60k)
◆ 1997.10.22(SUI)
『新しい諺』
「信ずるより産むが易し」
何処があたらいの?
とか今思ったでしょ。(←PHSのCM調)
正解は
「案ずるより産むが易し」
なんですよ。
結構、「信ずる...」でも
イケてますね。
意味は逆になっちゃいますけど...。
◆ 1997.10.23(moku)
『似て非なるもの』
今日は結構遅くまで仕事しました。(10:30)
家が遠いので、もうバスが無かったです。(i-i)
家ついて留守電きいたら、
「今、お台場で遊んでるー」
とか、某今西から入っていて
俺様がこんなに仕事してるのにー(怒)
とか思いました。
ではぁ。
ps:「残業」と「残尿」はとても似ている。
("似て非なるもの")
◆ 1997.10.24(kin)
『せんたっき』
「せんたっき」とうっても洗濯機と変換してくれる
MS−IME97はいい奴である。
某日能研の問題とけたよ。(電車によくあるやつ)
早急→急増→増大→大判→判決→決断→断定→定規→規模→模写
です。
ps:きょうも、22時過ぎまで、仕事してました。
◆ 1997.10.25(サタディ)
『BFW』
「ベストフレンズウェディング」見ました。
見ていてとても、胸が痛くなりました。
スンゴク久しぶりですね。
内容は、
ずっと好きだった元彼が結婚するっていう所で、
今まで素直になれなった反動で、すんごく大胆な
行動に出てまでも、取り戻したーい。とかいう
とんでもない迷惑なお話なんですが、
半分は結果が見えているという切なさが
伝わってきました。
あと、周りの登場人物も結構味があって良かったです。
ゲイ(イギリスの俳優=ゲイっていう設定って安易?)の
ジョージって人が出てくるのですが、この人がスペシャル
いいです。
あと、マスクの色っぽい女の人がマスクの時から
絶対いい女だと思っていたのだが、
やっぱり期待を裏切らずいい女でしたね。
(2回とも、性格わるいようで、わるくないっていう役)
そんな感じで、なかなかいい映画だと思いました。
では。
◆ 1997.10.26(日曜)
『昨日のはなし・・・』
昨日の後半は映画を見たんですけど、
前半は、「宗教談議」に花を咲かせたのでした。
ぼくは、無(汎)神論っていう宗教に入信しているんですけど、
昨日あった方は、仏教系のどこかに盲信している人でした。
ぼくはその人の話しを沢山聞いていたのですが、その人は
ぼくがいろいろ話しても、ぼくの無(汎)神論の話は
一切聞く耳を持ってくれませんでした。
その人は盲信してるがゆえに、
人間としてのバランスを崩していると感じました。
そこから、助けてあげるには、徹底的にその人に
優しさ(愛)がないとだめかも...。っと思った。
友達の友達ぐらいでは、まぁほっとこうと 可哀相だけど、
思いました。
盲目的な宗教家には救いの道がないと本気でちょっと悲しくなりました。
自分の話術にも、自信がなくなりそーです。
では、。。。
◆ 1997.10.27(mon)
『日本は滅んでも別にいい(良くなるなら)』
もう、話すのは止そうと思ったのですが、
一昨日、話した時にその宗教の本を貰ったんですけど、
その内容が余りにもトンデモ系だったんで、
「いいたい」って気持ちが沸々と。
その本の表紙は、
「○○聖人に帰依しなければ日本は滅ぶ」
とか書いてあるのです。
まず、スンゴクこれって時代錯誤とか思ったのでした。
だって、第2次世界大戦時、日本の一般宗教は
やっぱり仏教だったんでしょ。
まぁ神道って思っている人もいるけど、
神道は"教"じゃなくて"道"だと思うしー。(哲学みたいなもの?)
つまり、日本はその当時、仏教国だったわけじゃん。
そんな仏教国の日本は本来 亡国にならなきゃいけない
はずのキリスト教国のアメリカに亡国にされたんじゃん。
(今、それで結構平和だけど...)
って、歴史が謂ってるよん、とか思ったんです。
そんな感じで、中身も根掘り葉掘り見てくと反論で
きっともう1冊以上作れるんじゃないかなっとか思いました。
(「○○聖人に帰依しなくても日本は滅ぶ」ってタイトルで。)
めんどーなんでやりませんけどネ。
何処の宗教でも(ってあんまり知らないけど.)
無駄に危機感を煽り、意味のない恐怖心を植え込んで、
その心の隙を利用してるんだなーと
部外者として思いました。
まぁゼンゼン危機感のないアンポンタンよりは
マシ?いやいやマシじゃない。
うーむ、平和ボケの抜け作の方がやっぱりマシだなーと思いました。
では。
ps:まだまだ、ホントは続きたいのですが、
それだけになりそうで怖いから止めた。
(人間は、バランスが大切よ。)
◆ 1997.10.28(火曜)
『グチ』
人は愚痴を言うとき、諌めてもらいたい表情と
同調し(慰め)て欲しい表情を併せ持つ。
解決策はある程度、知っているので愚痴になるからである。
って今日、ぼくは考えました。
今日はグチを聞いたよ。
でも、高等な生物な程、不平や不満を持つってのが
僕の持論なんで、愚痴を言うのは、悪くはないと
思うのでした。
では、
◆ 1997.10.29(wed)
『ジプシー』
久々に家に帰った。
ハウスダストが充満していて死ぬかと思った。
お勝手のコップにはボウフラ。(←かなりヤバイって)
床にはクモのしたいとか、ザトウムシとかいて
アパートが野性化していた。
あと、1ヶ月ぐらいほっとけば、
妖精とかも湧くんじゃないかなとか思ったよ。
では、。
◆ 1997.10.30(木)
『家畜化』
人間の本来の形からゆえば、
長髪が当たり前なのである。
尾長鳥の尾が長いのも、
孔雀の羽が豪華なのも、
キリンの首が長いのも、
象さんの鼻が長いのも、
クラゲがプカプカなのも、
すべて、自然の摂理なのである。
人間の髪が伸びるのも神の法則ってことだわさー。
人間は人間自体も家畜化してしまった。
で、みんなも髪のばそーよ。
◆ 1997.10.31(フライディ)
『BOKEBOKE』
寝ぼけているといつもへんな事が思い浮かぶ。
「モリマン」ってモリブデン+マンガンの新しい化合物だったら
どうしようとか...。
でも、「パイレーツ」の「パイ」は
やっぱり、「おっぱい」の「ぱい」?
では、ボケボケのゆづでした。
前月 翌月
(ゆずりのホームページ、GOGO!)