スタニスラフスキーシステム ワークショップ |
スタニスラフスキーシステムをベースに、日本人俳優向けのトレーニングとして 開発されたメソッドを学ぶワークショップです! |
月1回の定期開催を目指しており、続けての受講をおススメしますが、単発受講でも問題ありません。 楽しく演技創造の基礎を学びたい皆さん、どうぞご参加ください! |
第76回ワークショップ 日 時:2025年5月4日 日曜 午後2時00分〜午後4時00分。 定員:4人 レッスン時間の確保のため、参加者の定員を少なくしています。 メソッド基礎の応用を中心に演技づくりのWSを開催します。 著名な戯曲などから短いシーンを抜き出し、演技創造していただきます。 また参加者ご自身が、1人または2人程度の登場人物の短いシーンを持ち込んで、 演技研究に挑戦する事も可能です。 但し、事前に使うテキストをお教え下さい。 私も読み込んで、一緒に演技創造の課題を考えましょう 感染対策として、十分な換気と空調を効かせています。 参加者のご都合で、プログラムによっては、 多少時間延長する事が有ります。ご了承下さい。 15分前に来て頂ければ、着替えその他の時間がとれます。 |
場 所:済美福祉センター(大阪市北区中崎西1丁目6-8) 地下鉄・谷町線中崎町駅2番出口から5分 ![]() |
参加費:1回/1,000円(見学無料) |
ワークショップ練習風景 |
申込み:開催日の7日前頃までにお申し込みください。 資料の準備等、少し時間を頂きたいのです。 |
お申し込みは下記にご記入の上ご連絡下さい。 |
|
<講師プロフィール> 大谷 潔 (おおたに・きよし)京都演劇サロンDirector 日本大学芸術学部演劇学科演出専攻卒業 1973年高山図南雄の「俳優教育 スタニスラフスキイ・システムゼミ」参加。 伊丹市立アイホール演劇学校講師ほか、演劇講師歴任。 半世紀以上にわたって俳優教育と演出を学び続け、今に至る。 |
京都演劇サロン |
京都演劇サロン活動実績 |
演劇の部屋 |
演劇ラボ |
演劇サロン |