宋廟(チョンミョ)
Jongmyo
37 34 29.60,126 59 38.45
正殿。109mも幅があります。広角でも3枚の貼り付けになってしまった。
パノラマメーカー使うと切れ目は無くなるけれど、今回はちょっと歪みました。
三種の建築のうち、次は寺院、宗教建築です。寺院というと東洋の場合には当然仏教建築を指すのですが、中国・韓国の場合には、寺院に加え廟というものがあちこちで作られているのが、日本とかなり違う所でしょう。先祖を祀る装置とでもいったところでしょうか。先祖を敬う儒教の影響が色濃く現れているものです。確かに向こうには孔子廟とか関帝廟とかがあちこちにあるのか。日本の場合、先祖を祀り敬う思想が無くは無いですが、その思いの深さは、大陸とは随分違っているようです。 |
![]() |
![]() |
|||||||||
最も入口近くにある香大庁。ここで行う祭祀の準備のための建物。祭祀礼物を収めているとか。 | 屋次は斉宮。祭祀の準備を行う場です。アプローチの路は、真ん中が神香路で神が通る所。右が王が通る御路、左は王世子(皇太子)が通る世子路だそうです。兄妹も勉強している? | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
正殿まで来ました。巡らせている塀と功臣堂。正殿はこの長さの倍あることになります。 | 正殿。降ってきました。まだ雨が流れ出すに至っていない降り始めの時です。 | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
いよいよ本降り。どこにも行けません。 | 遂に地面が跳ね返りで白く見えるようになりました。 | |||||||||
![]() |
||||||||||
ようやくやんで行けた最奥の永寧殿。正殿の別廟になります。永遠に安寧でいられるように。何かこの位のスケールの方が落ち着く感じはしました。 | ||||||||||
宋廟
|