![]() |
----神奈川県篇(3)ー1----
----KANAGAWA----
■神奈川の変り凧■ 将棋凧、だるま凧、あぶ凧、ともに一度は廃絶した凧ですが、それぞれ地元の愛好家などにより復元されたものです。 将棋凧は、王将の他に「金」「銀将」「香車」などの文字のものがあります。 だるま凧は、目に蝋が塗られ、大空で光る工夫がしてあります。 あぶ凧は、横長の形も面白く、彩色がカラフルです。左右の羽が大きな風袋となっています。 |
■長浜土人形・内裏雛■ 伊勢原市に長浜土人形があります。なぜ「長浜」の名がついているのかというと、この土人形を焼いている渡辺石芳さんは島根県出身で、長浜人形作家の安東湖月氏について学び、この地で窯を開いて長浜人形の型で土人形を制作しているためです。 この人形は、浮き出し模様がついていて型抜きも慎重に行はねばならず、彩色も根気のいる作業で、たいへん手間のかかる土人形です。 ◇製作者のホームページへリンク ■郷土玩具の店 渡辺民芸工房舎■人形師・渡辺石芳 (島根県物産協会会員)神奈川県伊勢原市で製作: 島根県の<ふるさと伝統工芸品>伊勢原(大山)土人形、大山天狗面、土鈴、土笛、オカリナ、 貝合わせ、極細字(米粒に裸眼で30文字書き入れます)等を作っています。 |
![]()
|