![]() |
----東京都篇、(1)ー2----
----TOKYO----
■犬張り子■:前掲の笊かぶり犬とともに、今も出産祝いや安産祈願の贈りものに使われています。
■待乳山聖天(まっちやましょうてん)、巾着形(砂金袋)の貯金玉■:正月の授与品です。
■牛島神社の撫牛■:12年ごとの丑年の正月のみの授与品です。 |
■波乗り河童■:合羽橋の曹源寺。通称かっぱ寺の授与品。今戸焼の人形。 この河童の人形を、ここでは「河童大明神の御姿」または「客招福河童」と呼び、波乗りは時勢の波に乗り、立姿立ち上がるの意味を現わしています。 左手に財宝を持ち、右手で客を招くこの「御姿」に、水と胡瓜を供え、線香を立てて河童真言「オン、カッパ、ヤ、ソワカ」と21回唱えて祈願する。 願い事が叶ったときは、「御姿」を納めて、また新しくうけ直すとよいといわれています。 |
![]()
kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda....hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp |