![]() |
----長野県篇(2)----
----NAGANO----
◇八日堂の蘇民将来(護符) 上田市内の国分寺八日堂で、1月8日の縁日に授与されていました(今はいつでも受けられます)。大きいものは27センチ、小さいケシは1.5センチで、8種類があります。左の七福神の描かれているものは、境内で売られているものです。各地の蘇民将来の中で、ここのものが一番大きいようです。 木槌も同じく護符(お守り)です。
◇松本てまり
◇(押し絵雛の)武者と、七夕人形
|
松本市では旧暦の七夕(8月6日〜7日)、七夕の笹飾りと一緒に七夕人形が軒に吊り下げられました。 ◇七夕人形は、上記、三村さんが研究復元されたものです。
◇「着物かけ形式」
◇かわたり(川渡り。川越し) |
![]()
|